学年

教科

質問の種類

生物 高校生

明日テストなのでほんとに早く教えて欲しいです!!!!

リード D 24 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 細胞はさまざまな大きさをしている。 大きいものでは,ヒトの神経には長さが1m に達するものがあり, 小さいものでは, 大腸菌は直径が1 (ア) 程度しかない。 私た ちのからだを構成する細胞のほとんどは 10 (ア)程度の大きさで,肉眼では見えな い。 標準的なヒトの体重を60kg, 細胞を一辺が10 (ア) の立方体と仮定する。 ヒ トのからだが細胞のみからできており、細胞の比重を1と仮定すると,ヒトのからだ の中の細胞数は (イ) 個にもなる。 ① 文章中の(ア)に当てはまる最も適切な単位を次の ① ~ ⑤ から1つ選べ。 ①m (2 cm (3) mm ④ μm (5 nm (2) 文章中の(イ)に入る数字を求めよ。 (3) 文章中の下線部について, 大腸菌はヒトのからだの細胞よりも小さく, 一辺が 1)の立方体と仮定できる。 大腸菌がヒトの腸の中に2kg存在するとして、 腸内の大腸菌の総数を計算して答えよ。 またその個数は,ヒトのからだの細胞数 (イ) 個と比べて多いか少ないかを答えよ。ただし, 大腸菌の比重を1とする。 [九州大 改 25 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 細胞内に存在する構造体はそれぞれ特定の酵素をもち, 異なったはたらきをする。 標準体のはたらきを調べるために、細胞分画法を用いる。 細 公開

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

丸着いてるとこ教えてください

15:10 10月28日 (金) メニュー [知識・技能】 解答番号 (2 自然免疫について述べた下のA~Cのうち,正しいものを過不足なく含むものを下の(ア)~(キ)のなかから選 び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 17 A : ナチュラルキラー細胞は, 樹状細胞から病原体の情報を受け取ることなく, 感染細胞を特異的に認識して攻撃 する。 B:病原体を取り込んで活性化した樹状細胞は, 血管を通ってリンパ節まで移動し, 獲得免疫を誘導する。 C: 自然免疫は、病原体などの侵入を防いだり破壊したりする生体防御の反応であり, 食細胞だけでなくリンパ球 も関与する。 (ア) A (イ) B (ウ) C (I) A, B (オ) A, C (カ) B, C (キ) A,B,C 戻る ... campus.clark.ed.jp 非公開 報告課題 生物基礎 第4回 (3) 病原体が体内に侵入してから体内で起こる反応について述べた下のア~オの文を,アを1番目として反応が 起こる順に並びかえなさい。 【知識・技能】 解答番号 18-1 ~ 18-4 →>> ア (181) ( 18-2) ア : 病原体が体内に侵入する。 イ: 樹状細胞がリンパ節に移動するとともに, 病原体を細胞内で分解する。 →>>> (18-3) → (18-4) ウ: 抗原を認識した T 細胞が活性化されて増殖する。 工:樹状細胞が食作用によって抗原を取り込む。 オ: 樹状細胞が抗原提示を行い, 抗原の情報をT細胞に伝える。 (4) 獲得免疫について,下の①~④に答えなさい。 解答番号 19~22 ① 細胞から抗原提示を受けて活性化し, 染細胞を攻撃 破壊する細胞の名称を記 入しなさい。 【知識・技能】 解答番号 19 -( b ) : (c)…

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急です❗️ (1)の答えはこれで丸ですか? 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙇‍♀️🙏

31 ゲノム 近年,生物学,医学,農学などの分野では, 分子生物学的手法が広く用い られるようになり,ヒトや動植物のゲノム解析や遺伝子の発現解析などが飛躍的に発展した。 (1) 記述 ゲノムとは何かを説明せよ。 (2) ヒトゲノムに関して正しく記述されているものを,次のア~オからすべて選び,記号 を書け。 ア.成人のヒトの体細胞1個には, 2組のゲノムが含まれる。 イ.ヒトゲノム計画により解読されたゲノム情報は,インターネット上のデータベース で公開されている。 ウ.ヒトゲノムの塩基配列は, ヒトは誰でも同じである。 エ.ヒトゲノムを構成している主な成分は DNAであるが,一部 RNA も含まれる。 オ.ヒトゲノムのゲノムサイズ(塩基対数)は,大腸菌のゲノムよりも大きい。 (3) ある遺伝子の DNA が, TTCACTAAGTGACCA という塩基配列をもっていた。 この部分のヌクレオチド鎖と対になって2本鎖 DNA を形成するヌクレオチド鎖では、 対応する部分の塩基配列はどのようになっているか。1番目のTに対応するものを先頭 にして,それそぞれの塩基をアルファベット 1文字で表し,塩基配列を書け。 (4) ある生物に由来する2本鎖 DNA を調べたところ,2本鎖 DNA の全塩基数の30% が アデニンであった。この2本鎖 DNA の一方の鎖をX鎖,もう一方の鎖をY 鎖として さらに調べたところ,X鎖DNA の全塩基数の18% がシトシンであった。このとき。 Y鎖 DNA の全塩基数におけるシトシンの数の占める割合は何%か。 生のいさい 1-1, 1-2 (15 センター追試験, 16 埼玉大改)

未解決 回答数: 2
1/2