学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この問題解いてくれる方いませんか? 答えがなくて困ってます,,

★★ 第15問 遺伝子操作に関する次の文章を読み、下の問い (問1~5)に答えよ。 5 〕(配点 15) [解答番号 1 遺伝子の組換えには,DNAを切断する「はさみ」として制限酵素, DNA 断片を つなぎ合わせる 「のり」としてDNA ア が用いられる。 制限酵素は, DNA を 特定の塩基配列の部位で切断する酵素で、このなかには図1のEco RV のように二 本の鎖をそろって切断する酵素もあるが, Bam H のように、片方の鎖がヌクレオ チド数個分だけ長い断面(これを付着末端とよぶ) をつくるように切断する酵素もあ る。後者のような酵素で切断したDNA 断片では,塩基配列が相補的な付着末端を もった断片どうしを適切な条件下におけば結合するため, DNA アを利用し て容易につなぎ合わせることができる。 Eco RV 5′-G-A-T+A-T-C-3' [切断 3-C-T-A+T-A-G-5' Bam HI 5′-G+G-A-T-C-C-3 3-C-C-T-A-G+G-5 切断 5'-G-A-T A-T-C-3' 3-C-T-A T-A-G-5' 5'-G + 3'-C-C-T-A-G -92- + G-A-T-C-C-3' G-5' 図 1 組換えた遺伝子 DNA は, 大腸菌などに導入し, 複製や発現を行わせることがで きる。 大腸菌に特定の遺伝子を導入する場合, イ とよばれる 「運び屋」 が利用 される。 この代表例はプラスミドとよばれる小形の環状DNA で,細菌などに感染 すると, 宿主によって複製され,またプラスミドにある遺伝子が発現する。 遺伝子 操作に用いられるプラスミドは、人工的に改変されたもので, プラスミドが導入さ れた大腸菌を容易に選別できるよう抗生物質耐性 (図では, X耐性・耐性として 示している)などの遺伝子が含まれており, また複数種の制限酵素で切断できる部 位がある。 以下の手順で、図2に示すプラスミドを用い, 図3に示す DNA 断片を大腸菌に 導入する実験を行った。 なお, 用いたプラスミドは全長約4.4kbp (1kbp は 1000 ヌクレオチド対) の DNAからなり, そのなかに2種の抗生物質(XとYとする)に 対する耐性遺伝子を含んでいる。 通常の大腸菌は抗生物質存在下では生育できない が、抗生物質耐性遺伝子は、抗生物質存在下での生育を可能にするはたらきがある。 i) プラスミドに組み込む DNA 断片の準備 (a) 図3のDNAから, Bam HIともう一種類の制限酵素を用いて目標の 断片を切り出した。 ii) プラスミドを切り開く 図2のプラスミドを Bam H で処理し、特定部位を切り開いた。 道) DNA 断片とプラスミドの接合 ……… i で得たDNA 断片 (全長1.4kbp) と iiのプラスミドを混合した後, DNA アで処理し, つなぎ合わせた。 iv) 大腸菌への導入 2kbp 道の処理を行った多数のプラスミドと大腸菌を適切な塩類溶液中におく ことで, 大腸菌にプラスミドの取り込みを促した。 v) 大腸菌の選択 ivの処理を行った大腸菌を通常の培地および抗生物質XまたはYを (b) [-] 添加した培地で培養し, 遺伝子の導入が成功した大腸菌だけを選択して 培養し,増殖させた。 酵素2切断部位 X耐性 0.8 kbp Y耐性 Bam HI 切断部位 図2 プラスミド 1.6kbp 酵素 Z切断部位 DNA -93- Bam HI 切断部位 酵素Z 切断部位 1.2kbp 導入したい部域 1.4 kbp 図 3 遺伝子の発現

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3.4が分かりません詳しくだけると幸いです

抗生物質は大腸菌などの細菌の増殖を防ぐために用いられる物質で、遺伝子組換え実験にも な 利用される。 以下の実験で用いたプラスミドは図1に示すように、抗生物質であるアンビシリンの作用を 抑える遺伝子(Amp))とラクトース(乳糖)を分解する酵素であるラクターゼの遺伝子(LacZ)を このグラスミドに特定の塩基配列を認識して切断する酵素(A) を作用させて切断した(図1)。 また、同じ酵素を用いてヒトのDNAから遺伝子Xを含む DNA 断片を切り出した(図2)。 素(A)による切断の模式図を図3に示す。 大陽室の両者を混合し、切断点をつなぐ別の酵素(B)を作用させた(図4)。この混合液を特殊な処理 あみをした大腸菌と混ぜたところ、一部の大腸菌がプラスミドを取り込んだ。 続いてアンビシリン 有 状送信と発色基質(無色の物質でラクターゼが作用すると青色の物質に変化する)を含んだ寒天培地上 で一晩培養すると、図5に示すように青色と白色のコロニーの形成が観察された。なお、コロ ニーとは1個の大腸菌が分裂・増殖して形成された集落のことを意味する。また、実験に用い た大腸菌は Amp" 遺伝子と lacZ 遺伝子をもたず、アンビシリンの存在下では死滅するものと はんで 11 立子組み換えに使われる 子のはこびやベクター 抗生物質の 作用をおさえる Amp Tacz 図1 ラクトースを分解 酵素(A)による 遺伝子X

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)がわからないです😭次の授業までの宿題と言われましたが友達に聞いても分からないとの事だったので、分かりやすく教えて下さると嬉しいです😭

練習問題1 ある生物からとった DNA の断片を切り出し, 別の生物の DNA につな いで新しいDNAの組み合わせをつくることを[① 通伝手組検え ] という。このとき, DNA断片を切り出すのに使われるのが制限酵素であ Bo 5-GAATTOC-3 3-CTTAA|G-5" 図 ECORIの認識配列 る。EcoR Iという制限酵素は図に示す6塩基対からなる塩基配列を認 識して5末端が突出する形で DNA を切断する。 EcoR I で切り出した DNA断片どうしを混 合すると,突出部分の相補的な塩基どうしが [(7)水素(d)] 結合する。そこに [2 DNA'(がーゼ ] という酵素を作用させると, ヌクレオチド鎖の末端どうしが連結され る。大腸菌には[③ プラスミド ]という菌体内で独立して増殖できる小さな環状の DNA があり,ベクターとして用いることができる。外来の DNAを人為的に受精卵などの細胞に導 入し, その遺伝子が個体で発現するようになった生物を [① トランスシュい生物]という。 植物では,[() アグのバクテレクム (e) ] という細菌を用いた遺伝子導入が一般的である。 (1) 空欄 [ ① ]~ [ ④] に最も適した語句を記せ。 (2) 空欄[(7) ], [ (1) ] に最も適した語を, 次の(a)~(h) からそれぞれ選べ。 (c)共 有 (a)イオン (b) S-S (d) 水 素 (e) アグロバクテリウム (6) アゾトバクター (g) クロストリジウム (h) シアノバクテリア (3) 下線部について, EcoR Iにより切断される塩基配列が DNA 中に出現する頻度を, 指数表 記を用いた分数の形で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2から分かりません😢

@ 21. 遂子導入 CZ xox。 > を読 多来のタンバク質を大有曽内でっ。 8 LLS ラスミドを大腸菌に導入する。 じか1 とき、 Eo き入を判別する工夫が必要である。 Ps 3 ぼ, いであまうにする疲子條技〒)なプラ ak 5 0 弄証できるかどうかで導入を判別する方xy Me でおき。 緑色の蛍光を発するかどぅ る。 それ以外に 隊上)に関する記述として最も適当なものょ、 隊FBがっ , 次の プラスミドのような, 目的とする信伝のびまの= > 0 2ラスミドは大憎歯の中で増殖することかできないcy いてンーとょか に る必要がある。 DMRU xen ayos は 0プラスミドにより大陽へ人人子を導入し発現させることは 6 0アパク質をコードする遺伝子は, RNA ポリメラーセにェ 形質転換の一種でぁる。 きる。 kaks 1 久タンパク質をコードする遺伝子は 制限酵素で ン か 人 切断されてはじめてタ ンパク質を合成することが は 馬線部()に関連して, プラス ミドが導入された大腸菌数を, 使用した大腸菌の スミ 関結束こら ばれる。10? 個の大腸菌を含む溶液に遺伝子が組みこま れたプラス 8 P を昌信導入操作を行った後。 溶液の46をテトラサイクリン入りの寒天地地に塗り広げた 立が6003 のとき, 出現することが期待されるコロニーの数として最も適当なものを, 次の 0 -@ のうちから一つ選べ。 @ s ⑬⑲ 40 @ 20 cos w串 @ 1200 線部(ぐに関連して, インスリンタ 還大腸菌内でつくらせること 証右の図に示すように, プラス IPTG という物質が培地に添 るときにだけ遺伝子を発現さ 4 議寺= . オバレークーと イ フロモーター・ リレの門伝子とが連結きれている。 オペレーター 内で常に発現する GFP 遺伝子もまたプラスミ ドに連結きれている。 の導入操作を行った大腸菌の一部を, IPTG が容加きれでいない素天地と。 れた寒天培地 B とで, それぞれ培養した。 このとき得られる結果の記述と しで最も適当な の 0⑩ 0 のうちから一つ選べ。 緑色の蛍光を発するコロニーはない< 緑色の蛍光を発するコロニーの一部がイ ンスリ 詳識対す べてのロロニーザインスリン 3 , すべてのコ ロニーがインスリ ンを発現する 緑色の昼光を発するコロニーの一部がイ ンスリ の 6 ニーがインスリン 緑色の蛍光を発するすべてのコピー 呈 (16 キンター江 常に遺伝子を 発現させる プロエニター インスリンの間伝子 og

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

解き方を教えてください。

2の 2019年度 生物 武基野大-全学部統一 ' 信守。 回 の 29 ⑨ ダイズ 2 ⑥ イネ ペンケイソウ ⑧ アルファルファ ⑨ タイヌビピエェ 武歳野大-全学部統一 【第2問】 遺伝子に関する次の文章を読み、以下の問い (間1ー問9 ) に答えよ。 (解符番号 遺伝子組換えを行う康、目的の遺伝子を切り出すために制限本素が使われる。制限素 はDNA の特定の閣基配列を認識してその部分を切断する酵素であり、もともとは ( ア )が( イ ) などの外来の DNA を排除するためのものである。 現在ではいろ いろな種類の制限酵素が知られており、例えば、万ZIT という制限酵素は、図 1のよう に、44GCTT という回転対称となっている塩基配列を認識し、両DNA 鎖の2つのAの 間で切断するため、切断部には互いに相補的な塩基配列になった1 本鎖の突出部ができ る。 したがって、同じ協基配列の突出部をもつ DNA 断片を混ぜると、1 本鎖部分の相補 的な塩基どうしが ( ウ ) 壮合する。そこに ( エ ) を作用させると DNAZの震格が 連結され、新しい遺伝子の組み合わせをもつ組換え DNA ができる。 せ 限要素を用いて次の実験を行った。あるプラスミ ド a を 3 つの制限芋素 、 Mel、 で同時に切断し、電気動法により確認すると、[1000和聞 時im と表記す る| 2kbp、5kbp の DNA 断片のみが検出され、 2つの側限素 んAl と X2cI で同時 に切断すると1kbp と7kbp の DNA 断片のみが検出された。また、3つの拓限率 42Z、のZTT、がAZeI で同時に切断すると、1.3kbp、2.7kbp、 5 kbp の DNA 断片のみが 検出され、 さらに、2つの制限酸素 太みZIT、 ef で同時に切断すると、 13kbp と7.7kbp 0 のDNA 断訂のみが検出された。このプラスミ ドa を cf と AZ で同時に切断し、得ら 0 0 たたDNA記二を入め( エ ) を作用させだところ、プラスミドbが得られた。ブラスミ %の ドb を.4ZgI で切断すると 9 kbp の DNA 断片のみが検出され、ズZI と 刀zxdITI で同時に 切断すると、1.3kbp と77kbp の DNA 断片のみが検出された。ただし、プラスミドaは 4がgl、 AZef、 万ZI により、それ 切断され、プラスミドbは みで切断されるが、X2l では 2 か所で で切断されるものとし、万IL以外

回答募集中 回答数: 0
1/2