学年

教科

質問の種類

国語 中学生

作文の添削をお願いします!!!

5 次の資料は、「電子書籍」(スマートフォンやタブレットなどで読む本)について調査した結果をまと 10 めたものです。 資料 ① 電子書籍の市場規模 ※ か」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることになりました。あとの(注意)に従って、 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「電子書籍は将来どのようになっていくと思う あなたの考えを書きなさい。 (1点) (億円) 市場規模 日本で販売される電子書籍の一年間の総売り上げのこと。 7,000 6,000 6,026 5.510 4.821 3,750 3,122 2,278 2,556 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 (年度) (インプレス総合研究所 「電子書籍ビジネス調査報告書 2023」より作成) ② 紙の本と、スマホやタブレット(電子書籍)、 どちらが読みやすい (わかりやすい)か スマホやタブレットなど わからない 38.5%| 紙の本 中学生 40.4% 19.6% 無効・ 不明 1.5% み (全国学校図書館協議会 「第67回学校読書調査報告」 より作成) (2) (注意) で書くこと。 文章は、十一行以上、十三行以内 ふまえてあなたの考えを書くこと。 たこと聞いたことなども含む)を 容に関連させて、自分の体験(見 を、第二段落では、第一段落の内 あなたが資料から読み取った内容 二段落構成とし、第一段落では、 ③ 原稿用紙の正しい使い方に従って、 かなづか 文字、仮名遣いも正確に書くこと。 ④題名・氏名は書かないで、一行目 から本文を書くこと。 (以上で問題は終わりです。) -11-

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

文章読解です。 問6の答えがウなのですが、アではないのはなぜですか?

次の文章を読んで、あとの各問に答えよ。(1〜7は形式段落の番号である。) の手づくりといえば個性的な一品生産、機械づくりといえば規格化された大 量生産というのが、従来の通念だろう。だが少し考えるとこれは大きな誤り であって、じつは伝統的な手づくりは本来、懸命に と大量生産をめざ ろくろ はたお していたのである。(こ轆轤づくりの陶磁器といい機織りによる布地といい、 さらに型抜きの細工物から木版画まで、規格のない職人仕事は一つとしてな かった。 ちなみに面白いのは、 (注2) ウイリアム・モリスが手づくりの復興を唱える まえ、おりから盛んになった機械づくりへの非難は、それが規格化されてい じゅうたん せいち たからではなかった。機械づくりの絨毯があまりにも精緻にしあげられ、模 様に遠近法までとり容れられているのが不自然だ、というのが反対の主旨で あった。もう一つ機械が批判されたのはその出来映えのせいではなく、機械 が労働を分断して非人間化するという理由からであった。「機械が労働の分業 35 化を進め、単純労働の反復を招いて仕事の達成感を奪うというのが、モリス の師匠格の (注3)ジョン・ラスキンの主張であった。 こうした機械批判は当然、二十世紀にいたってことごとく根拠を失ってし まった。手仕事では及ばない機械の精緻さはますます進化し、いまでは半導 体のような精密商品は機械でしかつくれない産品になった。電子制御技術が 発展するにつれて、逆に機械で一品生産をおこなうことももはや夢ではない。 『分業のもたらす労働の非人間化についても、機械が労働時間を短縮するこ とによって解決されてしまった。労働者は多くの余暇を与えられることにな って、そのなかで人間的な時間をとり戻すことができるからである。その余 暇の楽しみとして、スポーツやゲームと並んであらためて手仕事が魅力を増 したのは、皮肉だともいえる。 結果として、現代に残された手づくりの意味とは何であろうか。第一はほ かならぬ。余暇のなかの手仕事であって、手料理や庭いじりや模型づくりな ど、現実的な効用を期待しない作業の楽しみだろう。現実の効用至上の仕事 は目的の無限の連鎖のなかにあって、たとえば木を伐るのは板を削るためで あり、板を削るのは家具を組み立てるため、家具をつくるのはそれを売って

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語得意な人教えてください!!!

再生可能エネルギー等 水力 原子力 天然ガス ( 水力除く) 石炭 □石油 【資料】 一次エネルギー国内供給構成 いてのあなたの考えや意見を、あとの条件に従って書きなさい。 数値である。この資料を見て気づいたことと、日本のエネルギー供給につ 書の中で、日本のエネルギー供給の動向を表したグラフと自給率の推移の 六次の資料は、二〇二〇年度に資源エネルギー庁が報告したエネルギー白 ※1 風力などのエネルギーのもともとの形態。 一次エネルギーとは、石油、石炭、天然ガス、原子力、太陽光、 風力、地熱などのエネルギー。 ※2 再生可能エネルギーとは、 水力(ここでは除く)、太陽光、太陽熱、 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018(年) 【資料 II 】 自給率の推移 年度 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 エネルギー自給率(%) 20.3 11.6 6.7 6.6 6.4 7.4 8.2 9.5 (注1) 国際エネルギー機関 (IEA) は原子力を国産エネルギーとしている 2018 11.8 (注2) エネルギー自給率 (%)=国内産出/一次エネルギー供給×100。 出典: 資源エネルギー庁 「総合エネルギー統計」 をもとに作成。 条件 ギーのうち、自国内で産出・確保できる比率。 ※3 エネルギー自給率とは、国民生活や経済活動で必要な一次エネル 二段落構成とすること。 4 数字を用いるときは、漢数字を使用すること。 についてのあなたの考えや意見を書くこと。 3 後段では、【資料】、【資料=】から、日本のエネルギー供給 についてあなたが気づいたことを書くこと。 2 前段では、【資料】を見てエネルギー供給の構成内容の変化 5 全体を百五十字以上、二百字以内でまとめること。 6 氏名は書かないで、本文から書き始めること。 7 原稿用紙の使い方に従って、文字や仮名遣いなどを正しく書き、 漢字を適切に使うこと。

未解決 回答数: 1
国語 中学生

📍塾の課題です 具体例を入れて(2)の作文を書けと言われました。 「物事を大事にしろと言う前に、自分でその物事に触れてみるべきだ」と言う考えの具体例です。 なかなか具体例が思いつかないのですがいいアイデアはありますでしょうか

(中略) 次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。 演習問 よく外国からやってきた俳優や歌手が、日本人がキモノを着なくなったのが 残念だ、などとインタヴューで言う。 キモノは素晴らしいキモノには伝統の 美がある、もっと日本の娘さんはキモノを着るべきだ、などと、本当に残念そ うに言うものだから、こっちは何だか申し訳ないような気分になってくる。 そで 私は着物は大好きである。 でも夏はゆかたを着ることが多い。だが、車を 運転するときには、ズボンをはく。 ゆかたでは、袖がハンドルにひっかかって 危険だからだ。 私は着物を大事にしろ、と言う人にまず着物を愛用してもらいたいと思う。 外国人であろうと日本人であろうと、そこは関係ない。私もときたまGパンをn はくが、これは楽で肌ざわりがよく、おまけに素材としても気に入っているか らだ。外国でGパンが全くはかれなくなろうがどうしようが、私は気に入って いる間は、これからもGパンをはくつもりだ。 そいつを禁ずる法律が出来たら、 家でこっそりはく。 いつきひろゆき (五木寛之「深夜草紙」より) 題 A □2 筆者の考えについて、あなたはどう思いますか。 次の条件に従って なさい。 <条件> 筆者の考えに同感できるかどうかをはっきり書くこと 原稿用紙の使い方に従って、百以内で書くこと。

回答募集中 回答数: 0
1/46