学年

教科

質問の種類

英語 高校生

It’s…for A to と It’s…that S の違いがわかりません。教えてください

2 777-7 PbT-37. 1 It is easy to answer the question. (その質問に答えるのは簡単だ。) 2 It is natural for him to get angry with you. (彼が君に腹を立てるのは当然だ。) 1 <It is ... to ~ > 「~することは…だ」 a) It は形式主語で, to answer the question を指します。 To answer the question is easy. 形式主語 後ろに置く(主語) It is easy to answer the question. ... <to ~ > を 「~することは」と訳し始めます。 It を 「それは」と訳さないようにしましょう。 b) It is の後には easy, dangerous, important, strange, difficult, necessary, possible (可能な)などの形容詞や a mistake, fun (楽しみ) などの名詞がきます。 It's dangerous to swim in this river. (この川で泳ぐのは危険だ.) c) 形式主語 It が後にくる節を指す場合もあります(3)。 ②2 <It is ... for A to ~> 「A が 〜することは・・・だ」 a)構文で「だれ」 が 「~する」のかを示すには, <for A> を to - 不定詞の直前に置きます。 A (例文のhim) を to - 不定詞の意味上の主語といいます。 b)<It is ... of A to ~> 「~するとは A.は・・・だ」 It is の後に kind, wise (賢明な), fool- ish (愚かな)など人の性質を表す形容詞がくる場合には, for ではなく of を用います。 It's very kind of you to invite me to your home. ([お宅に招待してくれるとはあなたはとても親切だ→] お宅に招待してくれてありがとう.) 3 It is obvious that they don't know the facts. (彼らが事実を知らないことは明らかだ.) 4 It is said that he is the best golfer. (彼は最も優れたゴルファーだと言われている。) 3 <It is ... that S~> 「S が~することは・・・だ」 a) It は形式主語 ( ) で, that they don't know the facts を指します. b)後にくる節としては, that-節のほかに whether [if]-節や疑問詞節もあります。 It's not certain whether [if] he'll come or not. (彼が来るかどうかは確かでない。) 4 <It is said that ~> 「~だと言われている, ~だそうだ」 a) It は形式主語で, that he is the best golfer を指します. 例文 4 He is said to be the best golfer. They say that he is the best golfer. b) この構文には, say のほかに believe, think, know などが用いられます。 [ { They that be & the best goffer he was Harr 1 ◎2 Po 1

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

この参考書の名前を教えていただきたいです

TOTAL IMAGE 1.6 副詞節を読み解く道具 ■時の副詞節を形成する接続詞 Owhen (then)( するとき,するとそのとき) Oas(..するとき·しながら) Owhile( する間に· しながら) Oas long as (..する間にする限り) Owhenever(.するときはいつも) Oeach time(..するときはいつも) Oevery time(.するときはいつも) Osince(..してからずっと今まで) Oonce…(then) (いったん、すると するとすぐに) Ountil( するまでずっと) Oby the time( するときまでには) @after(..した後に) @before(..する前に) O(the) last time (この前..したときには) る O(the) next time(今度するときには) @(the) first time (初めて.したときには) Das soon as (.するとすぐに) @no sooner than ( したとたん:意外性) @hardly/scarcely..when/before ( したとたん:意外性) Othe moment /the minute/the instant (..するとすぐに) ■譲歩の副詞節を形成する接続詞対照表現(意味上のグループ: A~~F) AOalthough(.だけれど) AOthough (yet/still/nevertheless)( だけれど) AOwhile( だけれど) AOwhereas( なのに) AOwhen( なのに) AOwhere ( なのに) AOas(..だけれど) BOeven though (実際だとしても) BOeven if (仮に..だとしても) BOf(仮に.だとしても) BOgranted that (仮に だとしても) C@whether..or ( であろうと、..であろうと) DOwhatever/no matter what (何が/を..しようと) DOwhichever/no matter which(どちらをしようと) DOwhoever/no matter who (だれが しようと) D@wherever/no matter where(どこにしようと) DOwhenever/no matter when (いつ..しようと) D@however/no matter how (どんなに..しようと) DO命令文(たとえ しようと) EO,while (ところが一方) EO,whereas (どころが一方) F@t is true/True but (なるほど だが) FOmay but(なるほど だが) FOindeed but (たしかに.だが) FOno doubt but (なるほど だが) FOof course but (もちろん..だが) FOto be sure but (なるほど..だが) ★such as it is/they are (たいしたものではないが十分ではないが) ■原因· 理由·根拠の副詞節を形成する接続詞 Obecause(.なので) Ofor(というのは:根拠の追加) Osince (then) ( なので) Oas(..なので) Othat(..なので するとは) Onow that(今や なので) Oin that (..なので) Onot that but that ( だからではなく だから)

回答募集中 回答数: 0
1/3