学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題の(4)はなぜ0.050と5の後に0が着くのでしょうか? 有効数字2桁というのは5までではないんですか?

問2 www 1) 08 水酸化ナトリウム水溶液の正確な濃度を知るために,次の実験を行った。 下の各問いに答えよ。 原子量は, H = 1.0,C=12,0=16とする。 <実験> . (操作1) シュウ酸二水和物 H2C2O4・2H2O を電子てんびんで正確に 0.63g はかりとった。 操作2) はかりとったシュウ酸二水和物を蒸留水に溶かし, 器具Aに移して正確に 100mLとし た。 (操作 3) このシュウ酸水溶液を器店日を用いて正確に400mLたり、コニカルピーカーに移した。 (操作5) 濃度がわからない水酸化ナトリウム水溶液を器具Cに入れ,水溶液の液面の高さを の目盛りに合わせた。 (操作6) 器具Cのコックを開けて水酸化ナトリウム水溶液をコニカルビーカーに滴下し中和 点で滴下を終了し,再び器具Cの目盛りを読んだところ, 12.5mLであった。 問1 器具 A~Cの名称を答えよ。 A ( C( ) B ( 問2 この滴定の中和点はコニカルビーカー中の水溶液の色が無色から赤色に変わった点であっ た。 加えた指示薬X の名称を答えよ。 問3 器具Cで目盛りを読むときの視線の向きは図の(ア)~ (オ) のどれか。 記号で答えよ。 P. (イ) ) (ウ) (エ) (オ) 問4 操作 1,2でつくったシュウ酸水溶液のモル濃度を有効数字2桁で求めよ。 ) 問5 水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を有効数字2桁で求めよ。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この実験で、操作②→③→④⑤とそれぞれの操作は何を取り除くために行われているものでしょうか? 出来るだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!!

18 | 探究 2 混 いろいろな物質の混合物である醤 油から塩化ナトリウムのみを取り 出す方法を考える。 取り出した物 質の質量を測定し,醤油中の塩分 がんゆうりつ 含有率を求める。 醤油には, 塩化ナトリウムのほか にタンパク質やアミノ酸などの燃 えやすい有機物が含まれている。 したがって,いくつかの操作を組み合わせて、燃えない塩化ナトリウムを 分離することができると考えられる。 塩化ナトリウムだけを取り出すこと ができれば,その質量を測定し,いろいろな醤油の塩分含有率を求めるこ とができるのではないか。 こいくち うすくち 準備 醤油(濃口, 薄口, 減塩など数種類), 蒸発皿, 電子てんびん, ガラス棒, ろうと台,三脚,金網,ガスバーナー, トーチバーナー, 100mL メスシリ ンダー,薬さじ(金属製),100mL ビーカー,ろうと,ろ紙,純水(蒸留水) ① 醤油 10mL を蒸発皿に取り 操作 $200 ②③ 醤油の質量を測定する。 ①の醤油を加熱し水分を蒸発 トーチバーナー 10 させる。 PORTADA けむり - 蒸発皿 ③ 蒸気が出なくなり残った固形 物が黒くなって煙が出てきたら, 上からもトーチバーナーで煙が 出なくなるまで加熱し、固形物 を完全に燃焼させる。 ガスバーナー - ⑤ で得られた ろ液 ④ 蒸発皿に少量の純水を加え, 底に付着した固形物もすべてビ ーカーに入れる。 ビーカーに純 水 20mL を加えよくかき混ぜる。 ⑤④で得られた液体をろ過する。 ろ紙の上から純水をかけてろ紙 の上の固形物をよく洗う。 ⑥⑤で得られたろ液を蒸発皿に入れ, 加熱し、水分をすべて蒸発させ 放冷後、残った白色固体の質量を測定する。 保護眼鏡をかけ, ドラフト内などの通気のよい場所で, やけどに注意して行う。 第1部 物質の構成 課題 仮説 三脚 (6) -金網 Check!

解決済み 回答数: 1