化学
高校生
解決済み

この実験で、操作②→③→④⑤とそれぞれの操作は何を取り除くために行われているものでしょうか?
出来るだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!!

18 | 探究 2 混 いろいろな物質の混合物である醤 油から塩化ナトリウムのみを取り 出す方法を考える。 取り出した物 質の質量を測定し,醤油中の塩分 がんゆうりつ 含有率を求める。 醤油には, 塩化ナトリウムのほか にタンパク質やアミノ酸などの燃 えやすい有機物が含まれている。 したがって,いくつかの操作を組み合わせて、燃えない塩化ナトリウムを 分離することができると考えられる。 塩化ナトリウムだけを取り出すこと ができれば,その質量を測定し,いろいろな醤油の塩分含有率を求めるこ とができるのではないか。 こいくち うすくち 準備 醤油(濃口, 薄口, 減塩など数種類), 蒸発皿, 電子てんびん, ガラス棒, ろうと台,三脚,金網,ガスバーナー, トーチバーナー, 100mL メスシリ ンダー,薬さじ(金属製),100mL ビーカー,ろうと,ろ紙,純水(蒸留水) ① 醤油 10mL を蒸発皿に取り 操作 $200 ②③ 醤油の質量を測定する。 ①の醤油を加熱し水分を蒸発 トーチバーナー 10 させる。 PORTADA けむり - 蒸発皿 ③ 蒸気が出なくなり残った固形 物が黒くなって煙が出てきたら, 上からもトーチバーナーで煙が 出なくなるまで加熱し、固形物 を完全に燃焼させる。 ガスバーナー - ⑤ で得られた ろ液 ④ 蒸発皿に少量の純水を加え, 底に付着した固形物もすべてビ ーカーに入れる。 ビーカーに純 水 20mL を加えよくかき混ぜる。 ⑤④で得られた液体をろ過する。 ろ紙の上から純水をかけてろ紙 の上の固形物をよく洗う。 ⑥⑤で得られたろ液を蒸発皿に入れ, 加熱し、水分をすべて蒸発させ 放冷後、残った白色固体の質量を測定する。 保護眼鏡をかけ, ドラフト内などの通気のよい場所で, やけどに注意して行う。 第1部 物質の構成 課題 仮説 三脚 (6) -金網 Check!
混合物 物質の構成

回答

✨ ベストアンサー ✨

②水分
③塩化ナトリウムは燃えないのでバーナーであぶって燃えるやつを取り除く
④⑤塩化ナトリウムは水に溶けるので③で残った燃えカスを取り除く

みやこんぶ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?