学年

教科

質問の種類

地理 高校生

①⇒北緯40度はどこのラインになると分かるんですか? あと国はだいたい覚えている前提での問題ですよね? ②⇒ウとエはなぜ間違いですか? ③と④⇒なぜそうか分かりません。 多くてすみません🙇 回答よろしくお願いします!

31 試験対策講座 さまざまな図法 リング 13:285" Na ●メルカトル図法 ひょ ●正距方位図法 (東京中心 ) ※経線は20度間隔 F est 東京 宮 東京 0 東京からの距離 5000 10000km C b D 作業 ① メルカトル図法の地図と正距方位図法の 地図の赤道をそれぞれ赤色でたどろう。 ② メルカトル図法の地図にサンフランシス コの位置を印で記入し、その点と東京を 結んだ直線を引こう。 ③ 正距方位図法の地図にサンフランシス コロンドン・シドニー ブエノスアイレ スの位置を印で記入し、その点と東京と を結んだ直線を引こう。 ④ 正距方位図法の地図で、 東京から真東及 び真西の方向に直線を引こう。 ⑤ ④引いた直線を、 大陸の形や経緯線に 注意してメルカトル図法の地図に書き写そ う。 ⑥ 正距方位図法の地図で、 東京から 10,000kmの距離にあるすべての地点を線 で結ぼう。 地図の外周は東京の対蹠点 (真裏の地点) である。 ウ 任意の2地点を結ぶ直線の長さから距離を求めることができる。 問題 (1) 作業②で引いた直線は何と呼ばれるものか。 ( (2) 作業③で引いた直線は何と呼ばれるものか。 ( ) (3) メルカトル図法のA-B間とC-D間の実際の距離を比較し たとき、最もふさわしいものを次から選び、 記号で答えよ。 ア A-Bの方が短い イ C-Dの方が短い ウ 両方とも同じ ) (4) メルカトル図法のアの地点から真東にまっすぐ進んで地球を 一周するとき、 図中の① ~ ③ のどの地点を通過するだろうか。 ( ) (5) 東京から見て、 サンフランシスコ・ロンドン・シドニー・ブ エノスアイレスはどの方角にあるか、 16方位で答えよ。 サンフランシスコ ロンドン サンフランシスコ ロンドン シドニー ブエノスアイレス ( ) (6) サンフランシスコ・ロンドン・シドニー・ブエノスアイレス の東京からの距離を計算して求めよ。 ( ( ( ( シドニー ブエノスアイレス ステップアップ ① メルカトル図法の地図を見て、 北緯40度の線が通過している国を3つ挙げよ。 ( )( ② 正距方 の地図を見て、この図法の説明として正しいものを次のア~エから1つ選べ。 ア 任意の2地点を結ぶ直線の延長と中央経線から方位角が測れる。 ( ( ( ) ) 食 km) ) エ サンフランシスコから見た東京の方位は南西である。 ③ 東京からフランスのパリまで最短距離で飛行する場合、 どのような飛行ルートをとるだろうか。 次のア~エから適切なものを選べ。 ア北東方向に飛び立ち、 太平洋北部を通る。 イ 南南東の方向に飛び立ち、 南太平洋の島々の上空を通る。 ウ 北北西方向に飛び立ち、 シベリア上空を通る。 エ西の方向に飛び立ち、 インドの上空を通る。 ( ) ④ 東京にいるムスリムが、 サウジアラビアのメッカに向かって礼拝するには、 どの方角を向けばよいだろうか。 16方位で答えよ。 )

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

 この問題なのですが、解説ではまず「グリシンの塩基対」を見つけるところからとあるのですがなぜなのでしょうか?  メチオニンが開始を意味するからメチオニンをまず探すこととか言われるのならまだ納得が行きましたが、いきなりグリシンから見つけろと言われても理解できませんでした。  ... 続きを読む

発 4 (東京電機大学 改題) ホルモンXのmRNAを調べたところ、以下のような塩基配列が認められた。 塩基配列 ・・・・・・ AAGCCACUGGA AUGCAUC 翻訳される方向 塩基配列から特定できるアミノ酸配列として正しいものを、遺伝暗号表を参考に して次の ①~⑤の中から選びなさい。なお, ホルモンXのこの部分で翻訳される アミノ酸には必ずグリシンがあることがわかっている。 ① リジン・プロリン・ロイシングリシン・システイン セリングルタミン・トリプトファン・グリシン・アラニン アラニン トレオニングリシン・メチオニン・ヒスチジン リジン・プロリン・ロイシングルタミン酸グリシン アラニン トレオニン グルタミン・グリシン・メチオニン (3 (4 第1番目の塩基 U C ウラシル (U) G UUU UUCJ [UUA] UUGJ CUU CUC CUA | CUG. フェニルアラニン トロイシン GUU GUC GUA |GUG トロイシン AUU ACU AUC イソロイシン ACC A AUA ACA AUG メチオニン (開始) ACG) バリン 94 第2部 遺伝子とその働き シトシン (C) UCU UCC UCA UCGJ CCU CCC CCA CCGJ 遺伝暗号表 第2番目の塩基 GCU GCC GCA GCG) セリン プロリン トレオニン アラニン アデニン (A) UAU) UAC UAA (終止) UAG (終止) CAU ヒスチジン CACJ CAA) CAGJ AAU AACJ AAA AAGJ チロシン GAU GACJ GAA) GAGJ グルタミン ・アスパラギン リシン > アスパラギン酸 ・グルタミン酸 グアニン (G) UGU UGC CGU CGC CGA CGG ****** U C UGA (終止) A UGG トリプトファン G AGU AGCJ AGA AGGJ GGU) GGC GGA GGG システイン アルギニン ・セリン (麻布大学) アルギニン U C UCAG UCAG G 第3番目の塩基

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

広島大学の二次試験対策について質問です。 去年から新しく2個の資料から問題を解く形式に変わりました。慣れるために問題を解きたいんですが、去年の分しかありません(TT) 2個の資料を用いて問題を解いていく形式の長文がある大学の過去問を知っていたら、教えて欲しいです! ↓写真... 続きを読む

(I] Read the following two passages and answer the questions. 資料1 A cave-wall depiction of a pig and buffalo hunt is the world's oldest recorded story, claim archaeologists who discovered the work on the Indonesian island Sulawesi. The scientists say the scene is more than 44,000 years old. The 4.5-metre-long panel features reddish-brown forms that seem to depict human-like figures hunting local animal species. Previously, rock paintings found in European sites dated to around 14,000 to 21,000 years old were considered to be the world's oldest clearly narrative artworks. The scientists working on the latest find say that the Indonesian art predates these. Such artworks are notoriously difficult to date because they can be made with raw materials, such as charcoal(注1), which can be much older than the paintings themselves. But scientists excited the archaeological worid when they reported, in 2014 and 2018, that caves in Sulawesi and Borneo held artworks, including animal paintings, which were older than 40,000 years. The panel seems to depict wild pigs found on Sulawesi and a species of small-bodied buffalo, called an anoa. These appear alongside smaller figures that look human but also have animal traits such as tails and long noses. In one section, an anoa is surrounded by several figures holding spears and possibly ropes. The depiction of these animal-human figures, known in mythology as therianthropes (注 2), suggests that early humans in Sulawesi had the ability to conceive of things that do not exist in the natural world, claim 2 the researchers. The oldest such example from Europe is a half-lion, half-human ivory figure from Germany that researchers have estimated to be 40,000 years old-although Some suggest that it might be significantly younger. A roughly 17,000-year-old painting of a bison chasinga bird-headed human, from Lascaux Cave in France, is considered to be one of the earliest depictions of a clear scene in European rock art. To determine the age of the hunting scene, researchers led by archaeologist Maxime Aubert, at Griffith University, Australia, analysed calcite (注 3) 'popcorn' that had built up on the painting. Radioactive uranium in the mineral slowly decays into thorium. So by measuring the relative levels of different isotopes (往0 of these elements, the researchers were able to determine that calcite on top of one pig began forming at least 43,900 years ago, and deposits (注 5) on two anoas are older than 40,900 years. The dating gives scientists clues about the origins of figurative art. "t has always been assumed that the tradition of figurative painting arose in Europe," says Alistair Pike, an archaeological scientist at the University of Southampton, UK. "This shows the tradition does not have its origins in Europe." But he notes that the researchers dated only the portions of the painting that show animals, so it's possible that the therianthropes were added later. Aubert says the team did not find calcite samples over the therianthropes. Aubert thinks the animals and the therianthropes were painted at the same time. They are of similar colour and weathered in the same way, he notes, and all the other cave art from the region is from the same time period. Archacologist Bruno David, at Monash University in Melbourne, Australia, agrees with Aubert's interpretation. If the entire painting is more than 44,000 years olid, it could mean that early humans arrived in southeast Asia with the capacity for symbolic representation and storytelling. David argues. Archaeologists have already found paint palettes and objects such as eggshells with abstract engravings made by early humans in southern Africa, he adds. “'s probably only a matter of time before narrative paintings of this, and much older age, are found in Africa." (Adapted from Nature, December 11, 2019) (注1) charcoal 木炭 (注2) therianthrope 獣人 (注3) calcite 方解石 (注4) isotope 同位体 (注5) deposit 付着物

解決済み 回答数: 1
1/4