学年

教科

質問の種類

地学 高校生

この問題わからないです。教えてください🙇‍♂️どうすればいいですか

スキル 階級区分図のつくり方 SKILL 5 しきさい 階級区分図を作成するには、まず統計データの最大値と最小値に注目して3~5段階ぐらいに区分する。 次に、階級区分に応じて明るい色から暗い色へ もしくは暖色から寒色へ濃淡や色彩を決める。 この とき、各区分の大小の順序が分かるようにパターンを主笑することが大切である。 階級区分やパターン この決め方が悪いと, 作図の意図が伝わりにくくなる。 統計地図を作成する際には、意図が伝わりやすい 図のタイトルをつけることや、 例 統計の調査年、出典, 縮尺 (スケール) を記載することなどにも留 意しよう。 [和2年 全国都道府県市区町村別面積調、ほか) 都道府県別人口密度 (2020年) ■600人/km²以上 400~600 ■ 200~400 200人/km2未満 Let's TRY 都道府県別人口密度 (2020年) ■600人/km²以上 1400~600 1200~400 1200人/km2未満 B 都道府県別人口密度 (2020年) 15000人/km²以上 4000~5000 13000~4000 |3000人/km²未満 200km 1 同じ内容を異なる色と階級で示した階級区分図 STEP 1 都道府県別人口密度を表した階級区分図として、 図1のBとCの色や 区分をどのようにすれば分かりやすくなるか, 考えよう。 Ⓡ ( © ( けいこう | STEP 2 図2の統計データをもとに, 傾向がよく表れるような階級区分図を作 成しよう。 その際, 階級区分をどのように設定したのか説明しよう。 |1000人あたりの 大学生数(人) 北青岩宮秋 形島城木馬玉葉京川 山福茨栃群崎 17.0 新 13.0 富 山 田 千 東 都道府県 北海道 森 手 10.4 石 25.1 福 tre 10.1 山 梨 20.9 岡 12.2 長 8.2 岐 13.3 静 岡 10.8 山 9.9徳 11.7 愛 知 25.5 香 15.6三 15.8 滋 18.2 京 54.9 大 神奈川 20.3 兵 重賀都阪庫 8.5 愛 24.3 高 63.9 福 27.9 佐 22.8 長 島口島川媛知岡賀崎 図 都道府県別1000人あたりの大学生数 * 都道府県 1000人あたりの 大学生数(人) 都道府県 湯 14.3 奈 11.5 和歌山 1000人あたりの 大学生数(人) 良 1 (2020年) (文部科学省資料、ほか〕 000人あたりの 都道府県 大学生数(人) 17.2 熊 9.5 大 川 28.1 鳥 14.4 島 取 13.9 宮 井 根 11.6 鹿児島 本分崎島 15.6 14.3 200km 9.9 10.6 1000人あたりの大学生数(人) (2020年) 山 22.9 沖 縄 13.2 野 8.9 広 阜 21.9 14.9 19.1 10.2 12.8 14.2 24.0 10.5 14.3 08 *大学院生を含む 19

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この文章の問題で話の全体把握問題があり、最も適当でないものを選ぶこの問題の答えは「3段落のはじめに『一方で』とあり、2段落と3段落は対比となっている」となっているのですが、これは何故なのかがいまいち分かっていないので教えていただきたいです💦 私の予想は、「一方で」が対比のカ... 続きを読む

A ある。 ない。それは、日本を含む幾つかの 可能性を持ち始めた時代だからである。 少なくとも今日の日本の社会ほど、人々が、多様な商品を前にして何を買うかに思い悩み、どこへ遊びに出かける かに使うかを決めかねている社会は少ないだろう。町を歩いて決まって耳にするのは、「何かおもしろいことはないか。」という青年の会話であり、 書店や新聞売り場で目にするのは、服飾、旅行、趣味、テレビ番組など、あらゆる楽しみにかかわるおびただしい案内書の山である。大型の工業製 品だけについて考えても、現在、某企業が一社で生産する自動二輪車の種類は、デザインや色彩の違いをaカンジョウに入れれば、常に数百に達し ていると言われる。まして、食品や衣料の品種と商標は数えきれず、行楽地や文化施設の種類も限りなくあるから、何を着て、何を持って、どこへ 現代社会では、そうした選択を助けるはずの情報そのもの 行くかという選択肢の組み合わせは、ほとんど天文学的な数字に上るであろう。 の数が多く、ア消費者は案内書やカタログの山に埋もれて、まずその情報の選択に苦しまねばならない。 一方で、選択すべき対象の数が増えるとともに、他方では、選択しながら生きるべき自由な時間が延びて、現代人の人生はまさに迷いの機会の連 続になったと言える。X青春の猶予期と老後の余生がともに長くなって、労働による拘束時間が減ったばかりでなく、労働の時間そのものの中にす ら、自由な選択の余地が忍び込み始めている。商品の企画開発や、デザイン、宣伝、セールスといった非工場的な労働の場合、真に大きな成果をめ ざそうとすれば、決められた手続きをただ反復することは有効ではない。そういう職場に生きる一人の勤労者にとって、ある一日の午後、次の数時 間をいかに過ごすかについて規則による拘束がなく完全に彼の創意にゆだねられる機会は確実に増えつつある、と言えよう。Yけだし当然のことだ が、消費者が何を買うかについて迷いの機会を増やせば、その分だけ生産者もまた、何を、どのように作るかについて真剣に迷わねばならないので

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

論読 現代文2の 8から11までの答え誰か持ってませんか? お願いします!

S 『「すべてを引き受ける」 茂木健一郎 比喩表を読み取る という思想』 筆者茂木健一郎氏が吉本隆明氏との対談をふりかえり、述べた文章である。 2 吉本さんが対談中に突然親の話を始められた、その時間のあざやかな彩りが記憶に残っているのである。 吉本さんが「最後の親鸞」などの著作で親鸞に触れられていることはもちろん知っていたから、「来たか」と思 って心構えをしていると、吉本さんは、いきなり往還の話を始められたのだった。 5 ② 私の心のなかに形成されていた「伝説」では、吉本さんは、ねこのような話をされたように記憶していた。 どこかにサンパイをしたときに物乞いを見て、往きは施しをしたけれども、還りはなぜかそのような気持ち になれなくて、癒しをせずに通り過ぎた。そのようなことがあったとして、それは人を助ける、という点か ら見れば首尾一貫していないようでもあるけれども、それでいいのだと親鸞は言っている、そして、吉本隆 明さんはそんな親鸞の思想に共感している。私の頭のなかに記憶されているそのときのやりとりをなぞれば、 そんなことになる。 図 私は、そんなふうに親鸞を語る古本さんの表情を見ながら、密かに心が涙を流すかのようであった。ああ、 この人はほんとうの人だ。 そんな風に、確信をした瞬間である。 D ④ なぜ、吉本さんのこの話が私に衝撃を与えたのか。まずなによりも、そこに、吉本さんの、生命というも のに対する温かくも本質をとらえるまなざしを感じたからである。人間というものは、必ずしも、首尾一貫 しているものではない。あるときには、良心や理想にかられて善きことをしても、別のときにはその機会を 逃してしまうかもしれない。不調なときも、心の目が閉ざされているときもある。だからといって、フマジ であるとか、不誠実であるということにはならない。それぞれの人が、それぞれの人生のときで、精一杯 に生きている。そんななかで、かすかに見える遠い星のようなものとして、理想や良心というものはある。 不完全であるからこそ、人間である。 そんな、吉本さんの温かい抱擁を、親鸞の「往き」と「還り」の話から私 は受け止めた。 5. 回もう一つ、吉本さんがこの話題に転ずる際の、まるで相手に悟られないうちにすっと机に寄り添うような、 2 そんな身のこなしに感銘を受けていた。それまで別のことを話していたのが、気づかないうちに、さっと親 の話に転じている。 しかも、そのまますうっと本質論に入る。 こちらに、あっ、始まるな、という思いさ え抱かせずに、もう入っている。そのあたりのカンショクがもう、吉本さんは達人そのものであった。 A~Fのカタカナは漢字に直し、漢字 は読みを書け。 問五線4のようにたとえた理由の説明として、最 も適当なものを次から選べ。 ア 人生ははかないものであり、いつ終わりになるか わからないから。 イ常に意識してはいないが、目指すものとして心に 留めているものだから。 ウ実現することがきわめて困難で、通常は手が届か ないものであるから。 工精一杯に生きているうちに、いつしか見失 ってしまうものだから。 問六 線5の表現は、吉本さんが人間をどのよ うな存在だと考えていることを表しているか。 「...... 存在」に続くように、三十字以内で書け。 股間の 分析 ―緑郎の直前の「そんな」が 指示の内容 示す「温かい泡剤」の内容を説明しているのは 段落。 存在。 問七―線6とあるが、吉本さんのどのようなところ 「達人」と感じたのか。本文中から三十五字以内で抜 き出し、最初と最後の四字を書け。 8 合計 四二一 七 750 E 即一 B E LC かF e 1X40 スキル問題 問二 線の表現から読み取れる筆者の思いと して、最も適当なものを次から選べ。 ア吉本さんとの充実したやりとりに対する感銘。 イ 吉本さんと長い時間を共に過ごせた喜び。 吉本さんの色彩への造の深さに対する尊敬。 吉本さんの記憶に残る対話ができた手ごたえ。 四三線2の内容を説明した部分を本文中から抜き 出し、最初と最後の四字を書け。 問四線3とあるが、筆者はなぜそのように感じた のか。本文中から三十五字以内で抜き出せ。 すべてを引き受ける」という思想 KAN 平日 かえ 「伝説」 筆者が対談中に「 感じた事柄をこのように表現している。 施しものを与えること。 ・構成メモ 文章全体をつかみとる の上の各段落の中心文に線を引き、□に 本文中の言葉を書き入れよ。 成 三つの意味段落に分かれるよう に、 線を書き入れよ。 吉本さんが対談中に親鸞の の話を始めた。 は施しをしたけれど は通り過ぎた。 それでいいのだとは言い、 吉本さんも共感している。 国吉本さんは だと確信をした。 吉本さんの、生命に対する温か をとらえるまなざ くも を感じたからだ。 であるからこそ、人間であると いうものだ。 ⑤ 吉本さんは達人そのものであっと た。 西7点 2 比喩 推察 構成メモを用いて、百字要約をしよう。 論読スキル 具体例に着目する① 比喩表現を読み取る 筆者の思いを効果的に伝えるために、 事物・動作にたとえて表現する。 本文で確認に本文中の葉を書け。 吉本さんの話 人間というものは、必ずしも、首 尾一貫しているものではない。 (これに対する筆者の思いとして) 吉本さんの 抱擁 人間を優しく包み込む吉本さんの 人柄を表現 吉本さんに対する筆者の尊敬の念が込 められている。 ----線a「突然」と似た意味の言葉を 次から選べ。 悠然泰然 ] ことば 論現代文② -線b 「理想」の対義語を書け。 論現代文②

未解決 回答数: 0
1/5