学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

穴埋め問題です 分かる方回答お願いします😭😭

"T 1800 10 (2) アヘン戦争 ①経緯 ・ [4 20 30 1790 40 ○清朝はアヘンを取り締まるため、 [ 1 ○イギリスが艦隊を派遣 →→ (2 [3 〕 の締結 (1842) ]の割譲、5港の開港 (上海、広州など)、 自由貿易の実施、賠償金 ※ロシアには沿海州割譲 (3) 太平天国と洋務運動 ① [8 ②戦後 ○領事裁判権、 協定関税 (関税自主権ナシ)、 一方的な [5 ○アメリカ、フランスとも同様の条約 ○イギリスがフランスとともに清と戦い、勝利 ○天津条約 (1858) ○ [7 1800 50 →対清外交に大きな変化がなく、 貿易も思うように伸びず・ (第2次アヘン戦争)〕 (1856) ③ [6 10 60 ) (1860) ・天津など11港開港、 外国公使の北京常駐、 キリスト教布教の自由、アヘン貿易の公 認 九龍半島の南部のイギリスへの割譲 20 70 30 (背景) 増税等の負担に対する民衆の不満 [9 O "10 ○曽国藩・李鴻章が組織した郷勇が外国軍と協力して鎮圧 [11 ] ( 欧米の技術を導入した近代化運動) [12 ]の理念 (技術は欧米より、政治体制 ・ 思想は中国伝統のまま) 総理各国事務衙門の設置 (外交・技術導入担当) . 十分な効果上がらず (4) 日本への通商の要求と対応 18世紀末 1792 1804 80 〕 (キリスト教的宗教結社) の反乱 ( 1851~64) 40 90 1900 [] が広西省で挙兵し太平天国を樹立 (1851) 南京占領(1853) (清朝打倒をめざすスローガン) 50 〕を広州に派遣→アヘンの没収・処分 〕 (1840) 60 天保の [14 ※国内で尊王攘夷論の高まり 70 歴史総合14-① 教p59~60 80 ロシアが毛皮獲得などのために蝦夷地周辺に進出 ラクスマン(ロシア) が根室に来航・ 通商要求 レザノフ(ロシア) が長崎に来航・ ・・・通商要求 ・幕府は拒否→ ロシアは樺太択捉島を襲撃 1820年代~ アメリカの捕鯨船が日本近海で活動、 水・食料を要求 1825 幕府による [13 1842 ] ( 幕府の方針転換) 90 太平洋岸に到達したアメリカは、 中国への往復の途中にある日本に、 石炭・水の補給を認めさせようとして・... 教p61~62 背景にあったのは

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

地理のレポートです 空欄の所が分かりません 分かるところだけでもいいので教えてください

問1 下線部に関して、 下記の設問に答えよ。 設問1 下線部①の歴史的背景を調べて説明せよ。 [思判・表 設問2 アメリカ合衆国と隣国の国境のうち、自然的国境を次の①~ ⑩から2つ選べ。 [知・技] ② コロラド川 ③ ナイアガラの滝 ⑤ リオグランデ川 ⑥ ミシシッピ川 ① ロッキー山脈 ① アパラチア山脈 設問3 次の [地図] のA~Bは、 人為的国境を表したものである。 それぞれの基準を次の① ~ ⑩ からそれぞれ一つ選べ。 [思判・表] [地図] ① 北緯22度 ② 南 22度 ⑤ 北緯 49 度 東経25度 ⑩ 南 49度 ⑦ 東経141度 B Quimd. 問3 下線部に関して、下記の設問に答えよ。 ① 西経 25 度 ⑧ 西経141度 5 業の 領海基線] (1519 満潮時の Wii <第4問 解答欄) 設問1 間 2 日本の下線部についての説明として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 [知・祝] 北方領土は, 1945年に、条約を無視して侵攻してきたソ連が不法に占拠され,現在もロシアが不法 に占拠した状態である。 島根県竹島は,中国が不法占拠しており, 国際司法裁判所での話し合いを求めているが, 中国は裁判 に応じない状況である。 国家の 尖閣諸島は, 解決すべき領有権問題は存在しないが,周辺海域で石油資源の存在が確認されると, 1970 年代に中国が領有権を主張し始めた。 領空 領土 問1 ④ 沖ノ鳥島は、国連海洋法条約第121条による「島」 で, 日本の国土面積を上回る排他的経済水域を有 国土保全上極めて重要な島である。 問2 設問1 排他的経済水域で沿岸国が認められていることを一つ説明せよ。 [知・技] 設問2 小さな島が, 国土にとって大きな意味を持つ具体的な理由を説明せよ。 [思判・表] 設問3 右図のA について,日本では A の部分に天然ガ スやマンガンなどの鉱産資源の埋蔵が予測されている。 A を何というか答えよ。 [知・技] 内水 12 里 問3 SA 20 設問2 設問3 A 設問1 独占的な資源の ・利用・管理 設問2 設問3 24海里 B 宇田空間 公 排他的経済水域 水域 A 200海里 公開 第5問 世界の結びつきと貿易について、 次の問い (問1~4) に答えよ。 問1 貿易における現在の先進諸国と発展途上国の分業関係の変化を 水平分業・垂直分業の言葉を必ず使い具体的に説明せよ。 [思 問2 地域経済統合について,下記の図のの組織名を答えよ。 コーロッパ連合(EU) アフリカ連合(AU) 国際共同体(CIS) 南アジア地域協力連合(SAARO 東南アジア諸国連合(AGEAN) 0 3000km 米・メキシコ・カナダ協定 (USMCA) 南米南部共同市場 (MBROSUR) 第5問 解答欄) 問1 問2 問 4 日本 間3 ASEAN+3の+3とは,どこの国か3か国すべて答えよ。 [知枝] 問4 WTOでは、 各国の利害が一致せず, 貿易自由化交渉がまとまらないため、自由貿易協定 (FTA) や EPA (経済連携協定)を結び, 貿易を盛んにしようとする国が増えている。 このFTA, EPAの説 明として,適当なものを次の ① ~ ① のうちから一つ選べ。 (地図帳も参照すること) [知・技] ② FTAは,人の移動や投資, 知的財産権の保護などを含めた広い分野の連携を目指すものである。 ① EPAは、関税の削減撤廃とサービス貿易の自由化だけを目指すものである。 ③ 日本は, シンガポールやアメリカともEPAを結んでいる。 ④ FTA・EPAは, 関税撤廃を目指しているため, 国内産業が打撃を受ける心配がある。 第6問 世界の交通・通信について 次の問い (問1~2) に答えよ。 問1 世界の交通・通信の結びつきの説明として適当でないものを、次の ①~④のうちから2つ選べ。 (地図帳も参照すること) [知・技 ( 第6問 解答欄 ) 問1 問2 ① アジアでは、シンガポールやバンコク, ホンコン, ソウルなどにハ ブ空港があり, アメリカやヨーロッパなど世界中の長距離路線が集まっている。 ② 日本の輸出手段は, 航空輸送がメインであり,原油, 穀物等の輸入手段は、海上輸送をメインである。 インドのICT産業の急成長の要因は, 通信衛星や海底ケーブルを利用した情報のやりとりによるアメリ カやヨーロッパとのつながりがある。 デジタルデバイドは, 先進国では解消され, 発展途上国のみで格差が著しく大きな課題となっている。 問2 観光のグローバル化に関する説明として適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 [知・技] 経済成長が著しいインドネシアやマレーシアから来る旅行者が増加したため、 各地の観光案内所でビー ガンフードを提供する飲食店の案内が行われたりしている ② 最近, 続可能な環境保全への理解を深めるため, 自然環境や歴史・文化を体験しながら学ぶグリーン・ ーリズムが提唱されている。 ③ GNI に占める観光収入の割合は,アメリカ・フランスよりも,ポルトガル, イタリア、ギリシャ、ス インが多い。 労働時間が短く, バカンスの習慣があるヨーロッパ諸国は、観光支出も多い傾向にある。 6

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

⑤番教えてください

●19世紀後半の アメリカ合衆国 産業 国会体制 南 ださい 奴隷制にもとづく大農園(プランテーション) 経営(花など) 自由主義(イギリスに花を輸出) WW 州権主義 ANASE 持政党 民主党(1820年代) Q4 こちてい 肯定 南部の景 自由貿易か保護貿易かの選択をめぐっては、国内でも意見が異なる ことがある。 このことを、南北戦争にいたるまでのアメリカ合衆国の 状況をまとめた からのグラフと絵から考えてみよう。 北 資本主義的商工業 保護貿易主義 連邦主義 MURAD 共和党 (1854年結成) 拡大反対 つぎにあげた南部 北部それぞれの主張にある(A)から(D) に当てはまる言葉をからを参照して考えてみよう! AD 39% 1031 南部の主張 かれ 保護貿易で(A)からの輸入を制限すると、 彼らは、 報復として、 私たちのつくった(B)を輸入しなく なるかもしれない。 それに、人口の少ない南部では、 (C)は貴重な労働力でもあるんだ。 生産島 25% IN 195 335 GEFT 34% THEL bank ROL アメリカ合衆国の南部と北部の比較 大陸国家アメリカの展開」より作成 との絵は、それぞれどのような様子を描いたものであるかに注目しよう! 北部 北部の風景 Q5 「自由貿易を選択するか、 保護貿易を選択するか」ということをめぐって、国 家間や国内の地方間で意見が異なるという問題は、 現代の社会でもみられるだ ろうか? あるとしたら、どのような点が問題となっているのだろうか? 以外の点では、南部と北部の考え方には共通点もみられるようだ。 それは、どのようなことだろう? 61% 75% 81% 67% 北部の主張 自由貿易で(A)からの安い(D)の輸入を野放 しにすると、 私たちの工場の経営が危なくなる。 それに、 (C)を解放すれば、私たちは安価な労働力を獲得 できるんだ。 かくとく 66% (1960年)

回答募集中 回答数: 0
1/3