数学 高校生 4日前 このプリント左側もあるんですけど 右はなんとかできたんですけど 左側の写真に載せた問題が 全然分からないです 教えて欲しいです!🥺 どうかお願いします教えて欲しいです! 【1】 R2における次のベクトルの組は線形独立か線形従属かを調べなさい。 2=(12) b=(1/2) a= 【2】a= b= -(4)-(9)-(4) C = は、R2の1組の基底となることを示し、 1 1 d= --(1) 5 を a、b、cの線形結合で表しなさい。 2 【3】 ある1次変換によって、 座標 (1,2) が (7,14)に移り、 (4,3)は (13,31)に移った。この1次変換を表す2行2列の行列Aを求めなさい。 【4】 次の各問いに答えなさい。 (1)行列A = 2 2)の固有値と固有ベクトルを求めなさい。 (2) 行列A= の固有値と固有ベクトルを求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 4ヶ月前 この問題の解説いただけるとありがたいです…! 2 4 線形変換 f,g が逆変換をもつとき (gof) -1 = f-1 og -1 を示せ. LO 協 3) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 7ヶ月前 2.13の導関数の線形性を示せ。という問題があり、どのように証明すれば良いのか分かりません。 2.3枚目の写真の性質や定義を使うようですが、どのようにすれば証明できるのでしょうか。 どなたか教えていただきたいです🙇♀️💦 関数の極限の性質 2.1 により, 導関数について次が成り立つ. 2.13 導関数の線形性 関数 f(x) およびg(x) について (1){cf(x)}' = cf'(x) (c は定数) (2){f(x) ±g(x)}'=f'(x)±g'(x) (複号同順) 問 2.12 2.13 を示せ. Let's TRY 未解決 回答数: 1
化学 高校生 7ヶ月前 大至急⚠️解説付きで教えて頂きたいです 問2 分子の形と極性に関する記述として正しいものを、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 4 ak ① H2O は直線形の無極性分子である。 ② NH3は三角形の極性分子である。 ③ CO2 折形の無極性分子である。X ④ CH4 は正四面体形の極性分子である。× ⑤ HCI は直線形の無極性分子である。 問3 元素の周期表に関する記述として正しいものを次の①~⑤のうちから一 つ選べ。 +4 ①元素を原子量の小さい方から順に並べている。 ② 13族から17族の元素は、すべて非金属元素である。 ③ 15族から18族までの元素の単体は,すべて常温で気体である。 ④ 17族の元素では,原子番号が大きい元素ほど陰性が強い。 ⑤水素を除く1族の原子は, イオン化エネルギーが小さく, 陽イオンになり やすい。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 7ヶ月前 解説付きで教えて頂きたいです🥲 問2 分子の形と極性に関する記述として正しいものを、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 4 N ① H2O は直線形の無極性分子である。 ② NH3は三角形の極性分子である。 X ③ CO2 の無極性分子である。X CH4 は正四面体形の極性分子である。× ⑤ HCI は直線形の無極性分子である。 問3 元素の周期表に関する記述として正しいものを,次の①~⑤のうちから一 つ選べ。 5 ①元素を原子量の小さい方から順に並べている。 ② 13族から17族の元素は、すべて非金属元素である。 ③ 15族から18族までの元素の単体は,すべて常温で気体である。 17 族の元素では,原子番号が大きい元素ほど陰性が強い。 ⑤水素を除く1族の原子は, イオン化エネルギーが小さく、陽イオンになり やすい。 5 未解決 回答数: 0
化学 高校生 11ヶ月前 エチレンの場合は回転できないけど、アセチレンの場合は回転できますか? 原油 灯油 炭素数9~18 市販ガソリン 軽油 接触分解 1 炭素数14~23 重油 残査油 減圧蒸留 アスファルト 3 脂肪族炭化水素の構造 1 飽和炭化水素 メタン CH4 ●C エタンC2H6 O H H H-C-H HIC-H H H H-C-C-H シクロヘキサン C6H12 HH H C H エエエエ H-CC-H H-C C H H エエエェ ハ HH 正四面体形 H H ②不飽和炭化水素 エチレン(エテン) C2H4 アセチレン(エチン) C2H2 H、 H H-C≡C-H C=C H H 平面形 回転できない 直線形 258 熱分解と接触 解はクラッキ グともよばれ ② 接触改質は ーミングとも ばれる。 。 いす形 舟形 注炭素原子間の結合 C-C > C=C > C 未解決 回答数: 0
化学 高校生 11ヶ月前 水は、折れ線型で、二酸化炭素は、直線型、これって普通に暗記するだけの問題ですか。 メタン CH4 アンモニア NH3 水H2O 二酸化炭素CO2 窒素 N2 HICH HICH HIC−H HN:H HOH OCHO: NN: 共有 非共有 H 電子対 電子対 二重結合 三重結合 H-C-H H-N H-N-H H-O-H 0=C=0 N≡N 19 正四面体形 三角錐形 折れ線形(V字形) 直線形 直線形 原子の結びつきのようすを示すものであり,分子の形状までも示したものではない。 未解決 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 この問題の解説お願いします。 チトン 847 14 ある工場の製品 A,Bを1ト求めよ。 原料 P 原料 Q 価格 A トン B 1トン 2トン 1トン2万円 1万円 ン生産するのに必要な原料 P, Qの量と製品A, B の価格は, それぞれ右の表の通りとする。 $10-1+x+x(S) この工場へ1日に供給できる原料Pが最大9トン, 原料 Q が最大8ト ンであるとき,工場で1日に生産される製品 A, B の総価格を最大に するには,A,Bをそれぞれ, 1日に何トンずつ生産すればよいか。 未解決 回答数: 1
生物 高校生 約1年前 シアノバクテリア→細菌 葉緑体→真核生物 ミトコンドリア→アーキアという認識で合ってますか? の進化 ③ 昆虫の翅、鳥の翼は相岡番目で、牧東進化の結果と考えられる。 ② 昆虫の翅、鳥の翼は相似器官で,適応放散の結果と考えられる。 [12 熊本大 改] ◎ 14.遺伝子頻度の変化 49 ハーディ・ワインベルグの法則が成立するある動物集団において、この 動物の体色を黒くする顕性遺伝子4と,体色を白くする潜性遺伝子αの遺伝子頻度をそれぞれかとg(た だし,+g = 1) とする。 ①か この動物集団におけるヘテロ接合体の頻度を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ②pa 3 2pq ④ g 2 この動物集団では体色が白色の個体が全体の16%存在していた。この集団におけるg の値とし て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.16 ② 0.24 ③ 0.40 ④ 0.60 0.76 ⑥ 0.84 問3 問2の集団において,体色が白色の個体をすべて除去した場合の, 次世代におけるαの頻度とし がない組合せの島は て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.20 ② 0.24 ③ 0.29 ④ 0.36 ⑤ 0.40 ⑥ 0.50 〔神戸大改〕 15.3 ドメイン説 3分 次の図は、3ドメイン説にもとづいた生物の系統関係を模式的に表している。 図中の2本の破線は, 葉緑体またはミトコンドリアの(細胞内) 共生によって生じた系統関係を表したも ②あ のである。 ドメインA ア ドメインB ドメイン C イ すべての生物の共通祖先 問1 図中のドメイン A~Cの名称として最も適当なものを,次の①~⑥のうちからそれぞれ一つず つ選べ。 顔か ① 細菌 ②菌類 ③ アーキア ④ 原生生物 ⑤ 真核生物 ⑥ 原核生物 問2 図中のア . イに入る生物種として最も適当なものを、次の①~ ⑨ のうちからそれぞ れ一つずつ選べ。 ① 緑色硫黄細菌 ④ 大腸菌 ⑦バフンウニ ⑧ アメーバ ② メタン生成菌 ( メタン菌) ⑤ 酵母(酵母菌) ③ シアノバクテリア T ⑥ ヒト ⑨ ゼニゴケ 0 〔19 センター試改 第2章 進化のしくみと生物の系統 1 回答募集中 回答数: 0