生物
高校生

シアノバクテリア→細菌
葉緑体→真核生物
ミトコンドリア→アーキアという認識で合ってますか?

の進化 ③ 昆虫の翅、鳥の翼は相岡番目で、牧東進化の結果と考えられる。 ② 昆虫の翅、鳥の翼は相似器官で,適応放散の結果と考えられる。 [12 熊本大 改] ◎ 14.遺伝子頻度の変化 49 ハーディ・ワインベルグの法則が成立するある動物集団において、この 動物の体色を黒くする顕性遺伝子4と,体色を白くする潜性遺伝子αの遺伝子頻度をそれぞれかとg(た だし,+g = 1) とする。 ①か この動物集団におけるヘテロ接合体の頻度を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ②pa 3 2pq ④ g 2 この動物集団では体色が白色の個体が全体の16%存在していた。この集団におけるg の値とし て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.16 ② 0.24 ③ 0.40 ④ 0.60 0.76 ⑥ 0.84 問3 問2の集団において,体色が白色の個体をすべて除去した場合の, 次世代におけるαの頻度とし がない組合せの島は て最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 0.20 ② 0.24 ③ 0.29 ④ 0.36 ⑤ 0.40 ⑥ 0.50 〔神戸大改〕 15.3 ドメイン説 3分 次の図は、3ドメイン説にもとづいた生物の系統関係を模式的に表している。 図中の2本の破線は, 葉緑体またはミトコンドリアの(細胞内) 共生によって生じた系統関係を表したも ②あ のである。 ドメインA ア ドメインB ドメイン C イ すべての生物の共通祖先 問1 図中のドメイン A~Cの名称として最も適当なものを,次の①~⑥のうちからそれぞれ一つず つ選べ。 顔か ① 細菌 ②菌類 ③ アーキア ④ 原生生物 ⑤ 真核生物 ⑥ 原核生物 問2 図中のア . イに入る生物種として最も適当なものを、次の①~ ⑨ のうちからそれぞ れ一つずつ選べ。 ① 緑色硫黄細菌 ④ 大腸菌 ⑦バフンウニ ⑧ アメーバ ② メタン生成菌 ( メタン菌) ⑤ 酵母(酵母菌) ③ シアノバクテリア T ⑥ ヒト ⑨ ゼニゴケ 0 〔19 センター試改 第2章 進化のしくみと生物の系統 1
問2 ③ 問3 ルグの法則が成立している ベル: 遺伝子の遺伝 遺伝子頻度が 1) とすると, る集 A: 各遺伝子型 aa = p²: 2p 2:20: 2 が成立 レベルグの法則が成立して )をくり返していること A+ +ga)2の式を展開し れるためである。 15 問1 ドメインA ③ ドメイン C ① (イ) ⑨ 22 ドメイン B ⑤ 16 問1) 2 問2 (イ) ③ (ウ) アメリカのウーズらは,リポソーム RNAの塩基配列 比較して作成した分子系統樹をもとに, 3ドメイン説 を提唱した。 3ドメイン説によると, 生物は細菌 (パク ンに分けられる。 また, 真核生物は細菌よりもアーキア テリア), アーキア ( 古細菌), 真核生物の三つのドメイ と近縁であることになる(下図)。 真核生物) (アーキア 好塩菌 動物 よっ 細菌 植物 従属栄 クテリア 養細菌 シアノバ メタン 生成菌 ・菌類 ■粘菌類 ■ミドリムシ類 起源生物 合体(A)の頻度は、 度が0.16 であること って,g=0.40(③) == p²: 2pq q² = = 0.36:0.48:0.16 除去すると,各遺 - 40 となる。 偶子の遺伝子型 自由交配が行 分離比は, より, = 2) 緑色 硫黄細菌 問1問題の図では, すべての生物の共通祖先から, ド メインAとドメインBを含む枝と, ドメインCのみ を含む枝に分かれている。よって, ドメインAとド メインBがそれぞれアーキアあるいは真核生物, ド メインCが細菌だとわかる。 問2 下図を参照しながら、動物の系 けられているのかをみていこう。 また、図中の2本の破線は, 葉緑体またはミトコン ドリアが共生によって生じた系統関係を表している。 真核生物がもつミトコンドリアは好気性細菌の共生, 葉緑体はシアノバクテリアの共生で生じたと考えられ ているため,細菌(ドメインC)と破線でつながってい るドメインBが真核生物であり,残るドメインAが アーキアである (下図)。 ドメインA (アーキア) ドメイン B ドメイン C (真核生物) (細菌) 動物の系統は、胚葉の区別がない 胚葉が分化した二胚葉性の動物、 別される。 問題に登場する動物の はカイメン(海綿動物)のみであ であるとわかる。 また, ヒトデ (棘皮動物) や チュウ (線形動物) はいずれも これらが含まれている右側の を含む枝が二胚葉性の動物で て,bには二胚葉性の動物 胞動物) があてはまる。 三胚葉性の動物はさらに と、原口が肛門になる新 (棘皮動物) は新口動物な であるヘビ (脊索動物) カ 旧口動物はさらに,月 しない冠輪動物に分け 輪動物であるため, d マイ (軟体動物)があて は脱皮を行う脱皮動 であるザリガニ (節 a b (棘皮動物) カイメン (刺胞動物) イソギンチャク (海綿動物) ヒトデ ア 14 すべての生物の共通祖先 問2 ア選択肢の中でアーキアに属するのは ② メタ 二胚葉性 無胚葉性 場 ン生成菌のみである。 イ 真核生物の細胞内共生は,まず好気性細菌,次に 図中の下

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?