学年

教科

質問の種類

数学 高校生

2変数関数の最大,最小値の問題です。(1)、(2)ともに解説動画を見ても理解が出来ないので1から教えてください。

(1) x, yの関数 P=x2+3y²+4x-6y+2の最小値を求めよ。 (2)x,yの関数 Q=x²-2xy+2y2-2y+4x+6の最小値を求めよ。 指針 ,(1),(2), 最小値をとるときのx, yの値も示せ。 [(2) 類 摂南大] 基本79 (1)条件が示されていないから,x, yは互いに関係なく値をとる変数である。 このようなときは、次のように考えるとよい。 ① x, yのうちの一方の文字 (ここではyとする) を定数と考えて、Pをまずx の2次式とみる。 そして, Pを基本形(x)' q に変形。 ②残ったg(yの2次式) も、基本形 b(y-r) +sに変形。 ③ P=aX + by°+s (a>0,6> 0, sは定数) の形。 →Pは X=Y= 0 のとき最小値s をとる。 (2)xyの頃があるが, 方針は(1)と同じ。 Q-alx-(by+c)l+d(y-r)+s の形に変 形。 CHART ・条件式のない2変数関数 一方の文字を定数とみて処理 ! (1) P=x'+4x+3y²-6y+2 解答 =(x+2)-2'+3y-6y+2 -(x+2)+3(y-1)-3-12-2 =(x+2)+3(y-1)-5 まず, xについて基本形に。 次に, yについて基本形に。 P=aX2+bY2+s の形。 x, y は実数であるから (x+2)'≧0, (y-1)≧0 < (実数) 20 よって, Pはx+2= 0, y-1=0のとき最小となる。 ゆえに x=-2,y=1のとき最小値-5 (2) Q-x²-2xy+2y-2y+4x+6 x+2=0, y-1=0を解く と x=-2,y=1 =x-2(y-2)x+2y-2y+6 ={x-(y-2)}-(y-2)'+2y2-2y+6 =(x-y+2)'+y2+2y+2 =(x-y+2)^+(y+1)-1+2 =(x-y+2)+(y+1)+1 x, y は実数であるから (x-y+2)^≧0, (y+1)^≧0 よって, Q は x-y+2=0, y+1=0のとき最小では る。 x-y+2=0, y+1=0 を解くと x=-3, y=-1 x=-3, y=-1のとき最小値1 ゆえに 最小値をとるx, yの値は, 連立方程式の解。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

模試です!全て教えて下さると嬉しいです

3 ある旅行会社では,参加者を10名以上50名以下に限定したバスツアーを企画している。 このバスツアーを実施した場合にかかる費用には,「参加者の規模に応じて一律にかかる費 用」(貸し切りバスの費用など)と「参加者1名ごとにかかる費用」(施設への入場料など) がある。 参加者が 26 名以上になると貸し切りバスを2台用意する必要があるため、「参加者の規模 に応じて一律にかかる費用」は次の表のようになる。 参加者の人数 規模に応じてかかる費用 10名以上25名以下 26名以上50名以下 120000 円 210000円 また、参加者が 15名以上の場合, 団体割引が適用される施設があるため、 「参加者1名ご とにかかる費用」は次の表のようになる。 参加者の人数 参加者1名ごとにかかる費用 10名以上14名以下 15名以上50名以下 6000円 5000円 参加者の人数をx名(xは10以上50以下の整数), 1名あたりの参加料をα 円(αは 12000 以上の整数)とし,このバスツアーを実施したときの利益について考える。ただし、 利益とは参加料の合計から「参加者の規模に応じて一律にかかる費用」と「参加者1名ごと にかかる費用」の合計を引いた金額のことであり,キャンセル等による参加者の欠員や消費 税等の税金は考えないものとする。 (1) x=14 とする。 利益が76000円となるような, αの値を求めよ。 (2) x=20 のときの利益を4円,x=30 のときの利益をB円とする。このとき,A,Bを それぞれ」を用いて表せ。 また, |A-BI≦30000 となるようなαの値の範囲を求めよ。 (3)(2)の「A-B≦ 30000 を満たすαの最大値をMとする。 1名あたりの参加料が M円の とき、利益が参加料の合計の30%以上40%以下となるようなxの値の範囲を求めよ。 (配点 25 )

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

全くわかりません どなたか教えていただきたいです!

338 第9章 整数の性質 応用問題 1 正の整数a,bに対して, a を bで割った商をα余りを とする.つ まり、 a=bq+r が成り立つとする.このとき,以下が成り立つことを示せ. (1) aとbの公約数をd とすると,dはbとrの公約数でもある. brの公約数をd' とすると, d' はaとbの公約数でもある. (2) (3) αともの最大公約数とbrの最大公約数は一致する. 精講 ユークリッドの互除法の 「核」 となる p336 の (*) を証明してみま しょう. 考え方としては, 「αと6の公約数」と「brの公約数」 が (集合として) 一致することを示そうというものです. それがいえれば当然, それぞれの最大公約数も等しいといえます. 解答 (1) αと6の公約数がdであるから, a=dA, b=dB (A, B は整数) とおける.このとき d bx 4 (es) bog= bog= (01)bog r=a-bg=dA-dBg=d(A-Bg) dx (整数) なので,rはdの倍数である. (bもdの倍数でもあるので,) dは6とrの公 約数である. (2)との公約数がd' であるから, WAON (ROSS) b=d'B',r=d'R (B', R は整数) とおける.このとき a=bg+r=d'B'g+d'R=d' (B'q+R) d'x (整数) なので, a は d' の倍数である. (bもd' の倍数でもあるので,) d' はαと の公約数である。 (3)(1)(2)より「α と6の公約数」は「bとの公約数」 と(集合として) 一 致する.したがって, それぞれの最大公約数も等しくなるので、題意は示せ た。 おません る 持 る

回答募集中 回答数: 0
1/670