学年

教科

質問の種類

倫理 高校生

倫理で体調不良が続き授業に出れなかったのですが、ここの流れがよくわからなくてどう理解すればいいのか教えて欲しいです。 また定期テストに出そうな感じのものとかも教えて欲しいです

冷える。 万人受けしない 2.古代ギリシャの歴史 沿岸部中心に発達、内地は痩せ (果樹栽培や羊の牧畜中心) ※古代オリエント (メソポタミア、エジプト) から多くの文化を継承 まと 「エーゲ文明」前3000年一前1200年) エーゲ 一攻められる心配 クレタ文明 (前2000年-1400年頃/クレタ島) クノッソス宮殿、開放的 攻められる心配ない カレタ ミネ ありある ⇒クレタ文明、 トロイア文明を滅ぼす ミケーネ文明(前1600年-1200年頃/ ギリシャ本土) ギリシャ神話の舞台 城壁がないbut下にはラビリキトスどう 迷路がある 【暗黒時代】(前1200年前800年頃) ) Ex) シュリーマン 『古代への情熱」 ドイツの人 ⇒移住後、4イオニア人、アイオリス人、ドーリア人に分化 【古代ギリシャの繁栄と衰退】 (前9C-前338年) ⇒ソクラテスが活躍した黄金期 4 など 南下してきた ギリシャ 「オリンピア」 →オリンピック ミケーネットロヤ文明を探 暗黒時代 小アジア西岸、エーゲ海の島々に移住 始まりは 哲学 「知を愛する」 話す言葉(広)が異なるため区別戦力勝負 文化部 V.S. 「鉄器」なる!? 仲よくようぜ! 体育部

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

高校 政治経済 空欄の記入があっているか教えていただきたいです

17 資本主義経済の発展と変容 1 経済活動の意義 1.経済活動…① 財 や②サービス を生産分配・支出する活動 SUPPO ①人間の 形物, →生産活動は,③生産要素(資本・労働・土地)を用いて行われる 社会的分業による生産物を交換する場 2. 4. 市場 3. ⑤ 奇小 →資源は有限で成果としての財・サービスの量にも制約があ 4.経済的選択…ある財を増やすと他の財が減る→(⑥トレードオフの関 係) 経済見 ② 医療・ の移 経済 ③資本 産要 再生 ⑤ 有 活 5. 経済問題への対処法 市場での自由な取り引きに任せる (資本主義) ⑥ 市場経済 VHeave 政府が目標を設定して計画的に管理する (社会主義) 計画経済 2 資本主義経済の発展 1. 土地囲い込み (エンクロージャー)...15 世紀末イギリスで農民が土地を追われた →賃金労働者と⑨ マニュファクチュア 9 (工場制手工業) を経営する資本家 2.11 重尊主義政策...16世紀~絶対主義国家による産業保護と輸出振興 3.資本主義経済... 18世紀後半、イギリスの1 産業革命 により確立 ⑨ マニュファクチュア →機械制工業 (12工場制機械工業) 産業資本主義の成立... 13 自由放任主義(レッセフェール)を採用 4. アダム=スミス・・・ 『諸国民の富(国富論)』, 利己心に基づいて利益を追求しても, 価格が「⑩ 見えざる手 」 となり需要量と供給量を調整

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

答え教えてほしいです! よろしくお願いします!

解散 弾劾発 任・解任 審査 任命 大統領 教書送付 連邦議会 |法案拒否権 上院 選 大統領弾劾権 2名選出 任期6年 定員 100名 下院 (元老院)(代議院) 各州より各州より 人口比例 で選出 任命 指名 憲法院 大統領 任 性の 議会 上院 下院 内閣 司法官職 高等評議会」 元老院 国民議会) 定員 任期6年 任期5年 定員 348名 577名 任期2年 定員 「不信任 百 相 僚 関 国務院 破棄院 [諮問 大統領選挙人 435名 上院議員薬 選挙人団 経済社会 政党に 政党 国民(18歳以上に選挙権) 評議会 国民(18歳以上に選挙権) 問1. ①〜⑤はどの国の政治制度だろうか。 連邦最高裁判所 大統領 閣僚提案 弾劾承認 裁判長官を指名 国家主席 常務委員会 共産党 選挙 指名 選挙 国務院 首相 任命 全国人民代表大会 任期5年 最高 人民 定員約3000名 法院 中央軍事 委員会 選挙 選挙 選挙 地方各級 地方各級人民代表大会 人民法院 軍 内閣総辞職 任命 内閣 「連邦議会 選挙 首閣 相僚 上院 (連邦 連邦構成 主体から」 各2名 下院 (国家会) 任期5年 450名 内閣 憲法裁判 最高仲裁裁判所 最高裁判所 挙 任免 国民(18歳以上に選挙権) 国民(18歳以上に選挙権) 解答欄 正答 キーワード 任命 国王 ① 任命 任命 解散 任命 議会 首相 下院 上院 * (庶民院) (貴族院) 内閣 信任 任期 任期・ 法案提出 5年 定員 最高裁判所 すうみついん 枢密院 連帯責任 定員 不定 [2009年 設置 650名 ・最高により、 政選政 党 党 最高法院としての司 法機能が失われた。 国民(18歳以上に選挙権) 問2. ①~⑤はどのような法則で並んでいるだろうか。 解答欄 正答

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

この答え持ってる方いたら教えてください!

STAGE A 用語チェック 旧石器文化 縄文文化 ① 氷河時代ともよばれる,約1万年前までの時代を地質学では何というか。 ② 1946年に相沢忠洋によって発見された, 群馬県の旧石器時代の遺跡名を答えよ。 ③ 旧石器時代の終わりごろ広まった, 木などに埋め込む組合せ式の石器を何と いうか。 ④ 北海道白滝や長野県和田峠などで産出される石器の原材料を答えよ。 もり ⑤ 動物の骨や角から作られた釣針や銛などを何というか。 ⑥地面を掘り、柱を立てて屋根をかけた縄文時代の住居を何というか。 ⑦ 縄文時代の女性をかたどった人形を何というか。 あらゆる自然物や自然現象に霊威を認める考え方を何というか。 ⑨ 死者の霊を恐れ, 手足を折り曲げて埋葬する方法を何というか。 農耕文化の成立と小国分立 ① 縄文晩期の水田跡が発見された福岡県の遺跡名を答えよ。 ② 石包丁による稲の収穫方法を何というか。 ③ 収穫物を保存するために作られた, 床の高い建物を何というか。 ほり ④ 戦いに備え, 周囲を濠や土塁で防御した集落を何というか。 ⑤ 九州北部で見られる, 大きな石をいくつかの石で支えている墓を何というか。 ⑥ 弥生時代の青銅製祭器のうち, 近畿地方を中心に分布するものは何か。 ⑦ 紀元57年に中国の皇帝から印綬を授けられたのは倭の何という国か。 ⑧ 江戸時代に⑦の印綬が発見された志賀島は、 今の何県にあるか。 ① ② ③ ⑤5 6 (7) ⑧ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧8 ⑨ ⑨ 邪馬台国の卑弥呼が中国の皇帝からおくられた称号は何か。 3 古墳文化とヤマト政権 ① 古墳の形で最も重要とされ, 大規模古墳に採用されている墳形は何か。 ② 古墳の墳丘上に並べられた, さまざまな形の素焼きの土製品を何というか。 ③ 古墳時代前期・中期の石室の形状を何というか。 ④ 仁徳天皇陵とされる, 大阪府堺市にある最大規模の古墳名を答えよ。 ⑤ ヤマト政権が朝鮮半島南部に進出して求めた資源は何か。 ① 2 ③ ④ 5 ⑥ 391年にヤマト政権が交戦した朝鮮半島の国はどこか。 6 ⑦ 古墳時代後期に見られる一か所に集まった多数の小古墳群を何というか。 豊作を神に祈る春の祭りを何というか。正面 7 ⑧⑧ □ ⑩ 埼玉県・稲荷山古墳の鉄剣銘や熊本県・江田船山古墳の鉄刀銘に見られる 熱湯に手を入れさせただれたかどうかで真偽を判断する裁判を何というか。 9 10 「獲加多支鹵大王」にあたる天皇は誰か。 11 17世紀中ごろから近畿の大王の墓に採用された墳形を何というか。 12 血縁を中心に大王によって編成された豪族の同族集団を何というか。 13 豪族の政権内での地位や職務に応じて、大王が与えたものを何というか。 146世紀初めに新羅と組んでヤマト政権に反乱を起こした人物は誰か。 15 大王が日本各地に設けた直轄地を何というか。 ⑩6 有力豪族の私有地を何というか。 12 13 14 15 16 5

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

アダムスミスの自由放任主義と、フリードマンのマネタリズムの違いがいまいち分かりません。この問題の②の文章は、フリードマンのマネタリズムとは違うのですか? どなたか教えてください!

経済主体となる私たち (13年追試 ) チンがはじめて大統領に 就任したのは2000年5 月のこと。 問2 アダム・スミスの学説とは言えないものを、次の①~④のうちか ら一つ選べ。 問2 ① 製造業において, 生産工程をいくつかに分け、各工程に特化し た労働者を配置することで, 生産効率を向上させることができ る。 ② 国家が配慮すべき義務は,国防,司法など, 必要最小限のもの に限定されるべきである。 ③ 生産手段の社会的所有と,計画経済を行うことによって, 失業 や景気循環をなくすことができる。 ( ④ 市場では,多数の売り手と買い手が, それぞれ自己の利益を追 求して活動することによって, 需給が調整される。 [答] ③不適当: これは社会主義 経済の特徴。 スミスは国 家が経済に介入する社会 主義的な経済のあり方で はなく、自由放任主義を 説いた。最 ①適当 : スミスは分業のメ リットを主張した。 適当 : スミスは「安価な 政府」 の立場をとった。 ④適当 スミスは市場がも つ需給の不均衡を調整す るメカニズムを、神の 「みえざる手」と表現し た[sp.167]。

回答募集中 回答数: 0
1/133