数学 高校生 7日前 1から2の変形をどうやっているのか教えてください🙇🏻♀️ IM k=1 n-1 1-(-3) 4 (3) 5=5+5²+......+5”-1 k=1 であるから n-1 5(5"-1-1) k=1 5k= == = 5-1 5 4 H 2 (5"-1-1)=1/2(55) 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 10日前 漸化式の問題です。青の式までは出せたのですが、赤の式に変形するところが出来ないので解説お願いします。可能であれば途中式も教えて下さるとありがたいです。 a1=3, an+1=2+3+1によって定められる数列{an} の一般項を求めよ。 [信州大〕 ・基本 34 基本 42,45 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12日前 この式変形のやり方を教えてください。n-1乗が何度かでてくるこのような式がなかなか解けません。 の 等差数 列の和であるから 5=122"-12.2"-1+(2"-1-1) 1} =2"-2(3.2"-1-1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 19日前 この問題の(2)(4)について質問です。 変形の仕方がわかりません。なぜ、本来n-1乗のところがn乗になるのですか? 一般的にどういう時にこうなるのかまで教えていただきけると幸いです🙇🏻♂️ 練習 9 19 次の等比数列{a}の一般項を求めよ。 (1) 1,-2,4,-8, (2) 3 3 3 3 2'4'8' 8'16' (3)5, -5, 5, -5, ... (4)√22,2√24. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 19日前 次の方程式の解き方を教えてくださいm(_ _)m ・両辺の底を揃え指数に注目して解くのはわかるのですが、どうやって底を揃えるかが分かりません。 ●(1/4)^3X=8 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 23日前 (ⅱ)のこれより以降の変形がわからないです🥲 (2) (i) 右図の斜線部分の三角比により, (n+1+rn): (rn-rn+1)=√10 : 1 rn+1+rn=√10rn-√10n+1 (√10+1)rn+1=(√10-1)rn 10-1 n+1= -rn √10+1 11-2/10 Tx+1= (3) (答) 9 (i)(i)より,r=3(11-2/10 n-1 これより 161-44/10 n-1 Sn=πrm2=9 81 =97 161-44/10 n-1 81 161-44/10 ここで,0 81 n=1 Sn=9 n=1 An 2-0 A+1 0n+1 +1 Y Yn+1 X Hn+1 IH <1 より, 無限等比級数は収束する. 161-44/10 \n-1 9π 81 161-44/10 1- 81 729T 44/10-80 9 (11/10+20) 40 (答) 10 261 解決済み 回答数: 1