学年

教科

質問の種類

化学 高校生

質量パーセントをかけるタイミングがよく分かりません。 HNO3のmolが下線部のようになるのは何故ですか?

① 次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 ただし, H=1.0, N=14.0, 0=16.0. アンモニアは,工業的には鉄触媒を用い, 高温高圧で窒素と水素を反応させて合成 される。 その化学反応式は,次のように表される。 N2 + 3H2 2NH3 この方法をア法という。 ① また,硝酸を工業的に得るには,アンモニアと空気の混合気体を約800℃に加熱 した白金触媒に通して,まず一酸化窒素 NO とする。さらに、この一酸化窒素は, 冷却後,空気中の酸素で酸化されて二酸化窒素 NO2になり、これを水に吸収させて 硝酸とする。これらの化学反応式は、次のように表される。 aNH3 + 602 → cNO + dH2O ← 2NO2 2NO + O2 ④ 3NO2 + H2O → 2HNO3 + NO この方法をイ法という。式 ②~④をまとめると、次のような一つの 化学反応式で表される。 ⑤ v(1) 文中のアとイに適する語句を記せ。 (2) 式 ①の反応は可逆反応である。 アンモニアの生成率を上げるために,圧力は高圧と 定圧のどちらの条件下が望ましいか。 (3) 式②の係数 ad に適する数値を記せ。 (4)ウに適する化学反応式を記せ。 (5) 質量パーセント濃度で50%の硝酸3.78kgを作るには,原料のアンモニアは何kg 必要か。 有効数字2桁で答えよ。 (2005 富山大)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

できる限りでいいので計算式と答え教えてください〜💦💦

① 左辺と右辺の各原子の種類と数に注意し、 成させなさい。 _の部分に係数を書き加えて、各化学反応式を完 1) C2H4 (エチレン) 02 (酸素) が反応して CO2(二酸化炭素) H2O (水) ができる。 C2H4 + _02 →→ _CO2 + H₂O 2 C2H6 (エタン)とO2 (酸素) が反応してCO2 (二酸化炭素) H2O (水) ができる。 _C2H6 + _ 02 →→ _CO2 _H2O (※ヒント: 0 の数があわなかったら、 全体を2倍してもう一度検討してみる。) 3) C2H6 2.0 モルと反応するO2は何モルであるか。 またそのO2の体積は何になるか? mol 1 ② C3H8 (プロパン) が完全に燃焼 (酸素と反応) して、 CO2(二酸化炭素) H2O (水) ができ る反応は、 C3H8 +502 3CO2 +4H2O で示される。 → 各原子の原子量をH=1、C=120=16 として、 以下の問いに答えなさい。 1) C3Hs 10 モルと反応する O2 は何モルであるか。 またその 02 は何g になるか? (ヒント: この反応に要する 02 は何モルか? 021 モルは何g? ということは...?) 2) C3H8 2.0 モルと反応する O2 は何モルであるか。 またその02の体積は何になるか? (ヒント: 化学反応は、 比例関係。 021 モルは何!? ということは...?) 3) C3H8 2.0 モルを完全に燃焼させた場合、 生成する CO2 は何モルになるか? 4) C3H8 2.0 モルを完全に燃焼させた場合、 生成する CO2 は何g になり、 体積は何になるか?

回答募集中 回答数: 0
1/179