学年

教科

質問の種類

化学 高校生

価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすいと解答に書いてあるので、価電子の数が1個の(エ)が陽イオンになりやすいと思ったのですが、答えは価電子が2個の(オ)でした。どうして(エ)ではなく(オ)なんですか?教えてください🙇‍♀️

基本例題4 原子・イオンの電子配置 →問題 22.2 次の (ア)~(オ)の電子配置をもつ粒子について、下の各問いに答えよ。 (ア) (イ) (ウ) (工) (オ) 9+ 12+ 10+ 11+ と同じ電子配置か。 元素記号を記せ。 (1) イオンはどれか, (ア)~ (オ)の記号で記せ。 また, そのイオンは,どの貴ガス原子 (2) 原子のうち, 周期表の第2周期に属するものをすべて選び, (ア)~(オ)の記号で記せ。 (3) 原子のうち、陽イオンになりやすいものはどれか。 (ア)~ (オ)の記号で記せ。 (4) 原子のうち, 化学的に極めて安定なものはどれか。 元素記号で記せ。 考え方 陽子の数=原子番号なので、 元素が決定できる。 (1) 陽子の数と電子の数が等しいものが原子,異なるも のがイオンである。原子が安定な電子配置のイオンにな ると、原子番号が最も近い貴ガスと同じ電子配置になる。 (2)第2周期に属する原子の最外電子殻は,すべて内側 から2番目(n=2)のL殻である。 (3) 価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすい。 (4) 貴ガス原子は化学的に非常に安定な電子配置をとる。 70 ■ 解答 (ア)は0原子, (イ)はF原子, (ウ)は Ne 原子, (エ)はNa*, (オ) は Mg 原子である。 (1)(工), Ne (2) (ア)(イ) (ウ) (3)(オ)のMgは価電子を もつ。 (4) Ne (木) 例題 解説動画

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(3)が分かりません。 第1属が陽イオンになりやすいのでNaのエと思ったのですが… 教えてください🙏

である 基本例題 4 原子・イオンの電子配置 次の (ア)~(オ)の電子配置をもつ粒子について,下の各問いに答えよ。 (イ) (ウ) (工) (オ) (10+ 11+ YM 8.1 O (1) イオンはどれか, (ア)~(オ)の記号で記せ。 また, そのイオンは,どの貴ガス原子 と同じ電子配置か。 元素記号を記せ。 出 (2)原子のうち, 周期表の第2周期に属するものをすべて選び, (ア)~(オ)の記号で記せ。 (3) 原子のうち, 陽イオンになりやすいものはどれか。 (ア)~ (オ)の記号で記せ。 (4) 原子のうち, 化学的に極めて安定なものはどれか。 元素記号で記せ。H(1) 考え方 陽子の数=原子番号なので, 元素が決定できる。 (1) 陽子の数と電子の数が等しいものが原子, 異なるも のがイオンである。 原子が安定な電子配置のイオンにな ると,原子番号が最も近い貴ガスと同じ電子配置になる。 (2)第2周期に属する原子の最外電子殻は,すべて内側 から2番目 (n=2)のL殻である。 (3) 価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすい。 (4) 貴ガス原子は化学的に非常に安定な電子配置をとる 解答 (ア)は0原子, (イ)はF原子, (ウ) は Ne 原子, (エ) は Na+, (オ)は Mg 原子である。 (1) (工), Ne (2) (ア)(イ), (ウ) (3)(オ)の Mg は価電子を2個 もつ。 (オ) (4) Ne(笑) 長原県 ()

解決済み 回答数: 1
1/16