学年

教科

質問の種類

古文 高校生

高一 国語 用言と活用形の用法 左下の問題が解けないので教えて欲しいです😖🙇‍♀️

19 用言と活用形の用法 3 用言と活用形の用法 空欄に適切な語句を補おう。 色の薄い文字はなぞってみ よう。 1 用言の定義と種類 自立語で活用があり、単独で述語となることができる語 を総称して言といい、次の三種類に分けられる。 A 動作・作用・存在を表し、言い切りの形が主にウ段音 になる語を動という。「り」で言い切るものもある。 B 事物の性質・状態を表し、言い切りの形が「し」になる 語を容詞という。「じ」で言い切るものもある。 C事物の性質・状態を表し、言い切りの形が「なり」また は「たり」になる語を 動詞という。 かつようごび 活用・活用語尾 語幹 活用語が語形変化する際の、変化する部分を話 尾といい、変化しない部分をという。 3 活用形 活用語が活用する場合、 その使われ方によっておおむね 六種類の語形に分かれる。この語形を という。 (左の文字の薄い部分はなぞってみよう。) ○ 外形」「未だ然らざる」形(動作がまだそう らざる」形(ていなほこそうなっ) ●形用言に連なっていく」形 終止させる」形 連体形 体言 (名詞)に連なっていく」形 ON 然形に熱る」形(動作がすでにそうなって) in 0 る en る 人形「命令する」形 活用表の作り方 によって語形が変化したものを一覧表にまとめ たのが活用で、その作り方にはいくつかの約束事 がある。「知る」という動詞の例で確認してみよう。 ここは、と活用の両方を書く。 活用形 基本形 副幹 行 未然形用形 終止形 連体形 已然形 命令形 知る 知 ら れ れ 終止形 片かなで書く 活用語尾だけを平がなで書く 早く ガイド 用言の種類とその性質について習熟しよう! 六つの活用形の主な用法を覚えよう! 次は、 活用形の主な用法を示したものである。空欄を補って確認しておこう。 単独で用いられることはなく、必ず助動詞か助詞が下に、 未代形の主な用法 ( ついて用いられる。 ① 助動詞「ずむ〈ん〉 ② 助詞「ば」 (仮定条件) むずんず〉・る・らる・す・さす」などがつく。 「で・なむ〈なん〉・ばや」などがつく。 形の主な用法 ③連用修飾語となって他の用言を修飾する。(副詞法または連用修飾法) ④文をいったん中止して下に続ける。 (中止法) ⑤ 助動詞「きけり・つ・ぬ・たり(完了)けむけん〉」などがつく。 ⑥ 助詞「てつつ」などがつく。 終止形の主な用法 ⑦文を終止する。 (終止法) ⑧ 助動詞 「べし・めり・らむ〈らん〉」などがつく。 ⑨助詞「ともや」などがつく。 形の主な用法 ⑩ 連体修飾語となって下の体言を修飾する。 (連体法または連体修飾法) ⑩ 体言に準じて用いられる。 (⑩の用法で下にくる体言が省略されたもの) (準体法) 29 係助詞 「ぞ・なむ〈なん〉・や・か」の結びとなって文を終止する。 (終止法) 2 助動詞「なり(断定)ごとし」などがつく。 2助詞「が・に・を」などがつく。 已然形の主な用法 ⑤5 助詞「ば・ど・ども」がついて確定条件を表す。 ⑩ 係助詞「こそ」の結びとなって文を終止する。 (終止法) 人形の主な用法 ⑦7 命令の意味で文を終止する。 助詞「かし」がつくこともある。(命令法) ⑩ 「~してもよい~してもかまわない」 の意味を表す。 (許容・放任法) 次の傍線部の活用形の用法を、 右の①~ 29 の番号で答えなさい。 (右の説明の太字部分と左の文中の傍点を参考にしてチャレンジしてみよう。) ① いささかに雨降る。しばしありて止みね。 ほんの少し 雨が降る。 しばらくして、 〔土佐日記] やんだ。 ウ 助動詞「き」の連体形。 いつしか梅咲かなむ。 来むとありしを、さやある。 U 〔更級日記] キ 梅の花が咲いてほしい。 (その頃来ようと言ったが、本当にそうか、 H カ ③ 生死の欄にあづからずと言はば、実の理を得たりと言ふべし。(徒然草) 生か死かという相にかかわらないと言うならば、それはそれで)真の道理を体得していると言ってよい。 ケ サ

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この問題を教えて下さい! できれば全部お願いします!

GW 奥語課題 1日1枚央市期のル GW央 演習項目→複数の人称代名詞 複数の人称代名詞 We·You· They の用法を区別しましょう。次の下線部をWe/You/ They のうち適当なものに置き換えて全文を書き換えなさい。 演習項目→複数と単数) 3 4 文の一部を単数に変えると他の部分も同時に変わります。どの部分が変わるか注意して 次の下線部を単数に変え、全文を書き換えなさい。 1. We are doctors. V 1. Tom and Mike are English students. C C 2. They are American girls. 2. Mike andl are English boys. L 3. Those are English books. 3. You and Jane are good friends. 4. They are Japanese boys. - -ト 4. You and I are good friends. -ト- 5. These are my books. 5. She and I are not American girls. 6. You aren't teachers. 6. Tom andI are not brothers. 7. They aren't Jane's dolls. 7. You and Bill are American boys. 8. They aren't your father's cars. 8. Dick and Mary are brother and sister. 9. Those boys aren't students. 9. You and I are Japanese students. 10. They aren't my cils. 10. Jane and Nancy are sisters. 11. Are those your books ? 11. Jane and I are not sisters. 12. Are these Mike's balls ? 12. This book and that book are Mike's. 13. Are they hats or caps ? 13. You and Nancy are American students. 14. What are these ? 14. Miss Green and Mr. Miller are our teachers. 15. Whose bags are those? 15. Mr. Miller and I are your teachers.

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

空欄の所を埋めて欲しいです! よろしくお願いします🙇‍♀️

|4 bTa 21| 20 む」り|な は さ 5からせかのらさ 人形 連 し る3|3||くむりさり る MA| けめせい 「行|行行|行 行|行|行||行|行|行|行わ 投段段段 段国段総 類 活 活 活 用|用 用 言語文化 『無総 』 用形終止形|連体形巳然形命令形|活用の種類 う行 |本文 の動詞 基 本形|語幹 未然 昔、男ありけり。 |その男、 日 思いなし民り S に 身をえうなきものに | Sら 用 一住 京にはあらじ、 東の方に一 |住むべき国求めに |とて行きけり S マ行下 活用 |5 t 行く す( キ V ャノ to tor セ せよ「げ行父格活用 う行四段活用 し もとより友とする人、 ひとりふたりして F9る の 行きけり。 力行 四段 活用 。成込が行き頭い行 v b m 道知れる人もなくて、 |惑ひ行きけり。 |三河の国、 I7行四 = KHリ H H |八橋といふ所に至りぬ >3 |そこを八橋といひけるは、 行 |水ゆく川の卿妹手なれば、 橋を八つ や ront sセ 行板久桜活用 渡せるによりてなむ 行 距用 ーN SS 7行 上一段酒用 八橋といひける。 その沢のほとりの木の陰に |下りゐて、 | Tリゐ 下りか下る 行 活用 2 *ャ |乾飯食ひけり 行 2 meN の 井るみるみ み マ行上駅酒用 かきつばた 8 こせy日弱「=る」のク結法。るい ccar se teo (H バ以降,ク鈴落け魔がる。 いとおもしろく咲きたり。 2座メ~氏 。 |それを見て、 ある人のいはく、 「かきつばた、 8 46 といふ五文字を 活用 o3 句の上に据ゑて、 活用 旅の心をよめ。」 |8 酒る |&ありば |と言ひければ、よめる。 一 活用 つましあれば はるばるきぬる よめり 活用 旅をしぞ思ふ メJN 活用 とよめりければ、 |本文の形容詞基 本形|語 幹|未 然形|連用形| 終 止形|連 体形|巳然形|命令形|舌用の 種類 く 活用 乾飯の上に涙落として、 ほとびにけり。 活用 く 活用

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

答えを教えてほしいです。

20 動物の骨や角から作られた釣針や錆などを何というか。 20 水河時代ともよばれる,約1万年前までの時代を地質学では何というか。 20 ニホンシカやイノシシを捕獲するために使用された狩猟用具は何か。 20 地面を掘り, 柱を立てて屋根をかけた縄文時代の住居を何というか。 Stage Stage A A用語チェック の旧石器文化·縄文文化 ころ 2 打ち欠くことで作る石器を何というか。 046年に相沢忠洋によって発見された。群馬県の旧石器時代の遺跡名を答えよ。 の 2 つ発見 三性 3 もり の縄文時代の女性をかたどった人形を何というか。 。あらゆる自然物や目然現象に霊威を認める考え方を何というか。 つの死者の霊を恐れ,手足を折り曲げて埋葬する方法を何というか。 色) 8 2農耕文化の成立と小国分立 の 縄文晩期の水田跡が発見された福岡県の遺跡名を答えよ。 70 石包丁による稲の収穫方法を何というか。 70 収穫物を保存するために作られた, 床の高い建物を何というか。 20 戦いに備え, 周囲を濠や土塁で防御した集落を何というか。 70 九州北部で見られる,大きな石をいくつかの石で支えている墓を何というか。 76 弥生時代の青銅製祭器のうち, 近畿地方を中心に分布するものは何か。 2② ほり 6 70 紀元57年に中国の皇帝から印綬を授けられたのは倭の何という国か。 の 20 江戸時代にのの印綬が発見された志賀島は, 今の何県にあるか。 20 邪馬台国の卑弥呼が中国の皇帝からおくられた称号は何か。 3古墳文化とヤマト政権 Z0 古墳の墳形で最も重要とされ, 大規模古墳に採用されている墳形は何か。 Z2 古墳の墳丘上に並べられた, さまざまな形の素焼きの土製品を何というか。 ZO 古墳時代前期 · 中期の石室の形状を何というか。 Z0 仁徳天皇陵とされる, 大阪府堺市にある最大規模の古墳名を答えよ。 2 3③ 6 20 ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の諸国を何というか。 6) 2O 391年にヤマト政権が交戦した朝鮮半島の国はどこか。 20 古墳時代後期に見られる一か所に集まった多数の小古墳群を何というか。 20 豊作を神に祈る春の祭りを何というか。 の 8 20 熱湯に手を入れさせ, ただれたかどうかで真偽を判断する裁判を何というか。 20 埼玉県 ·稲荷山古墳の鉄剣銘や熊本県 ·江田船山古墳の鉄刀銘に見られる 「獲加多支歯大王」は, 何天皇にあたるか。 10 20 7世紀中ごろから近畿の大王の墓に採用された墳形を何というか。 20 血縁を中心に大王によって編成された豪族の同族集団を何というか。 20 豪族の政権内での地位や職務に応じて, 大王が与えたものを何というか。 0 6世紀初めに新羅と組んでヤマト政権に反乱を起こした人物は誰か。 216 大王が日本各地に設けた直轄地を何というか。 210 有力な豪族の私有地を何というか。 2D 有力な豪族の私有民を何というか。 12 13) 15) 16) の 5 田国トHAク

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

『人形 』小林秀雄 200字要約の課題ですが、難しいです。ぜひ参考までに書いていただけると幸いです。

或る時、大阪行の急行の食堂車で、遅い晩飯を食べていた。 四人掛けのテーブルに、私は一人 で坐っていたが、やがて、前の空席に、六十恰好の、上品な老人夫婦が腰をおろした。 細君の方は、小脇に何かを抱えて這人って来て私の向いの席に着いたのだが、 袖の蔭から現れ たのは、横抱きにされた、おやと思う程大きな人形であった。人形は、 背広を着、ネクタイをし め、外養を羽織って、 外套と同じ結柄の鳥打帽子を被っていた。着附の方は未だ新しかったが、 顔の方は、もうすっかり垢染みてテラテラしていた。眼元もどんよりと濁り、唇の色も根せてい た。何かの拍子に、人形は帽子を落し、これも薄汚くなった九坊主を出した。 細君が目くばせすると、夫は、床から帽子を拾い上げ、私の目が会うと、ちょっと会釈して、 車窓の釘に掛けたが、それは、子供連れで失礼とでも言いたげなこなしてあった。 もはや、明らかな事である。人形は息子に違いない。それも、人形の顔から判断すれば、よほ IL. ど以前の事である。一人息子は戦争で死んだのであろうか。夫は妻の乱心を鎮めるために、“彼女 に人形を当てがったが、以来、ニ度と正気には還らぬのを、こうして連れて歩いている。多分そ んな事か、と私は想った。 夫は旅なれた様子で、ボーイに何かと註文していたが、今は、おだやかな顔でビールを飲んで いる。妻は、はこばれたスープを一馳すくっては、まず人形のロ元に持って行き、自分のロに入 れる。それを繰返している。私は、手元に引寄せていたバタ皿から、バタを取って、 彼女のパン 皿の上に載せた。彼女は息子にかまけていて、気が附かない。「これは恐縮」と夫が代りに礼を 言った。 そこへ、大学生かと思われる娘さんが、私の隣に来て坐った。表情や挙動から、若い女性の持 つ鋭敏を、私は直ぐ感じたように思った。彼女は、一と目で事を悟り、この不思議な会食に、素 直に順応したょうであった。私は、彼女が、私の心持まで見てしまったとさえ思った。これは、 私には、彼女と同じ年頃の一人娘があるためであろうか 細君の食事は、二人分であるから、遅々として進まない。やっとスープ 冬ったところであ る。もしかしたら、彼女は、全く正気なのかも知れない。身についてしまった習慣的行為かも知 れない。とすれば、これまでになるのには、周囲の浅はかな好奇心とずい分戦わねばならなかっ たろう。それほど彼女の悲しみは深いのか 異様な会食は、 極く当り前に、静かに、敢えて言えば、 和やかに終ったのだが、 もし、 誰か が、人形について余計な発言でもしたら、 どうなったであろうか。 私はそんな事を思った。

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

答えが分からないので回答をお願いしたいです!

18。N*関係代名詞。 LE マと文をむすぶ接続詞のはたらさと、 開のはたらきを兼わz、 画係代名詞といいます。 文をむすふ同にとの関係代名詞を用いるを 先行詞 主 格 所有格 目的格 先行詞と格によって決まります。 Cbow 9d eb whose who(whom) 人 who which w 1o 物 which whose 人·物 that that 1 主格の関係代名詞 I have a friend who lives 2 所有格の関係代名詞 Sydney.(私にはシドニーに住んでいる友達がいます。) 3 目的格の関係代名詞 (彼女が私にくれた人形はとてもかわいい。) The doll that she gave me is very pretty. 0a0o gD 0DdDaD AロAロ J00 SCnoilaie oe0od wor 1 10 oy A 次の文の( )の中に適当な関係代名詞を入れなさい。 0 That is a bus goes to Yokohama Station. 2 He gave me the book( ) cover was yellow. ) played the part of Hamlet. Jodiw husband is dead is calleda widow. 3 He is an actor( ④ A woman( 5 This is the T-shirt )I bought in Hawaii. 6 There are many foreigners( ) speak Japanese well. 本日き文英の式 0 abiead ogeugmsl gienol 19dious 19teem of Tol v1s ad B 次の文を日本語に訳しなさい。 0 The lady that you met at the station is my English teacher. on 2sw ii gA 2 There are many children who don't like carrots. 1ert 2anb baT orr 2t il ¥9ura 3 Is that the boy you had a date with yesterday? の This is the song which is very popular among young people now. C 次の文を英語で書きなさい。 0 これは昨日兄がつかまえた魚です。 os nol woH 2 トムと話している少女はナオミです。 20 Primer

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

お願いします🥺教えてください! 答えは④にしましたがあってますか? 本当に教えてください! 鬱陶しいかもしれませんがもう一度言います。教えてください!

026 PART 共通テスト 論理的な文章編 N 目標解答時間 5 分 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 (ポー) 着せ替え人形のリカちゃんは、一九六七年の初代から現在の四代目に至るまで、世代を超えて人気の ある国民的キャラクターです。その累計出荷数は五千万体を超えるそうですから、まさに世代を越えた 国民的アイドルといえるでしょう。しかし、時代の推移とともに、そこには変化も見受けられるようで す。かつてのリカちゃんは、子どもたちにとって憧れの生活スタイルを演じてくれるイメージ.キャラ クターでした。彼女の父親や母親の職業、兄弟姉妹の有無など、その家庭環境についても発売元のタカ ラトミーが情報を提供し、設定されたその物語の枠組のなかで、子どもたちは「ごっこ遊び」を楽しん だものでした。 (光2) しかし、平成に入ってからのリカちゃんは、その物語の枠組から徐々に解放され、現在はミニーマウ (三の) スやポストペットなどの別キャラクターを演じるようにもなっています。自身がキャラクターであるは (ポー) ずのリカちゃんが、まったく別のキャラクターになりきるのです。これは、評論家の伊藤剛さんによる 整理にしたがうなら、特定の物語を背後に背負ったキャラクターから、その略語としての意味から脱却 (逆の) して、どんな物語にも転用可能なプロトタイプを示す言葉となったキャラへと、リカちゃんの捉えられ 方が変容していることを示しています。 物語から独立して存在するキャラは、「やおい」などの二次創作と呼ばれる諸作品のなかにも多く見 受けられます。その作者たちは、一次作品からキャラクターだけを取り出して、当初の作品のストーリー とはかけ離れた独自の文脈のなかで自由に操ってみせます。しかし、どんなストーリーのなかに置かれ

回答募集中 回答数: 0
1/5