物理 高校生 2年弱前 ⑴と⑵の解説お願いします! 1 右の図は, まっすぐな道路を走る自動車の 速度 [m/s] と時間 [[s] との関係を表している。 自動車の初速度の向きを正の向きとする。 (1) = 0~5.0s の間の加速度は何m/s2 か。 5.04 3.0 (2) t=0~5.0s の間に自動車が進んだ距離は何mか。 v [m/s] 1 10.0 4.0 O (1) (2) JAELA P 5.0 t[s] m/s2 m 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 至急です!解き方がわかりません。 教えていただきたいです。 7 底辺の長さが12, 高さが10の二等辺三角形ABCに, 長方形 DEFG を右の図のように E,Fが辺BC上に あるように内接させる。 EFの長さをxとして, 長方形 DEFGの面積Sを x で表せ。 また, Sの最大値と, そのときのxの値を 求めよ。 B D E 10 12 AG F C 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 (3)がわかりません 教えてください できれば過程も載せてください (三角形と四角形の面積) 7一B (1) へABC の辺 BC 上に点D があり, ADB三120? ん AD=4, BCニ6 のAABC の面積S = ] /] である。 B D C 選 (2) AABC の辺 BC 上に点 D があり, cosZADBニー令, AD=ニ5, BC三6 のとき, AABC の面積S =「]./ | である。 (3) AABC において, 辺 BC を1 : 2 に内分する点を D とする。ABニACニ%, AD=ツ2 のとき, BD=| ]である。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8年以上前 この問題がわかりません。面積を求める問題です。右に途中まで解いたものがありますが考え方あってますか、、?正六角形を三角形と四角形に分けたのですが。。 教えてください(._.)画像見にくくてすいません! 回答募集中 回答数: 0