学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

この現代文の問題を教えてください 一つだけでも教えてくださると嬉しいです!

DELUC 四 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(B) 見えない人が「見て」いる空間と、見える人が目でとらえている空間。それがどのように違うのかは、一緒に時間を過ごす中で、ふとした 瞬間に明らかになるものです。 たとえば、 *注木下路徳さんと一緒に歩いているとき。その日、私と木下さんは私の勤務先である東京工業大学大岡山キャンパスの私の研 究室でインタビューを行うことになっていました。 私と木下さんはまず大岡山駅の改札で待ち合わせて、交差点をわたってすぐの大学正門を抜け、私の研究室がある西9号館に向かって歩き はじめました。その途中、一五メートルほどの緩やかな坂道を下っていたときです。木下さんが言いました。 「大岡山はやっぱり山で、いま その斜面をおりているんですね」。 私はそれを聞いて、かなりびっくりしてしまいました。 ①なぜなら木下さんが、そこを「山の斜面」だと言ったからです。毎日のようにそ こを行き来していましたが、私にとってはそれはただの「坂道」でしかありませんでした。 つまり私にとってそれは、大岡山駅という「出発点」と、西9号館という「目的地」をつなぐ道順の一部でしかなく、曲がってしまえばも り忘れてしまうような、空間的にも意味的にも他の空間や道から分節化された「部分」でしかなかった。それに対して木下さんが口にしたの は、もっと俯瞰(ふかん)的で空間全体をとらえるイメージでした。 確かに言われてみれば、木下さんの言う通り、大岡山の南半分は駅の改札を「頂上」とするお椀(わん)をふせたような地形をしており、西 9号館はその「ふもと」に位置しています。その頂上からふもとに向かう斜面を、私たちは下っていました。 けれども、見える人にとって、そのような俯瞰的で三次元的なイメージを持つことはきわめて難しいことです。坂道の両側には、サークル 勧誘の立て看板が立ち並んでいます。 学校だから、知った顔とすれ違うかもしれません。前方には混雑した学食の入り口が見えます。目に飛 び込んでくるさまざまな情報が、見える人の意識を奪っていくのです。あるいはそれらをすべてシャットアウトしてスマホの画面に視線を落 とすか。そこを通る通行人には、自分がどんな地形のどのあたりを歩いているかなんて、想像する余裕はありません。 そう、私たちはまさに「通行人」なのだとそのとき思いました。 「通るべき場所」として定められ、方向性を持つ「道」に、いわば②ベル り開放的なものに思えます。 トコンベアのように運ばれている存在。それに比べて、まるでスキーヤーのように広い平面の上に自分で線を引く木下さんのイメージは、よ 物理的には同じ場所に立っていたのだとしても、その場所に与える意味次第では全く異なる経験をしていることになる。それが、木下さん の一言が私に与えた驚きでした。人は、物理的な空間を歩きながら、実は脳内に作り上げたイメージの中を歩いている。私と木下さんは、同 じ坂を並んで下りながら、実は全く違う世界を歩いていたわけです。 ③彼らは「道」から自由だと言えるのかもしれません。 道は、人が進むべき方向を示します。もちろん視覚障害者だって、個人差はあると しても、音の反響や白杖(はくじょう) の感触を利用して道の幅や向きを把握しています。 しかし、目が道のずっと先まで一瞬にして見通すこ とができるのに対し、音や感触で把握できる範囲は限定されている。道から自由であるとは、予測が立ちにくいという意味では特殊な慎重さ

未解決 回答数: 0
英語 高校生

この問題の解説で大切な部分は何処か教えて欲しいです🙏

Part 2 Reading 実 践/演習 次の英文を読んで,a~eについて本文の内容と一致するものを①~③の中から1つずつ選びなさ loog sui 1 い。 I have to make a speech in the next Englishi class. I decided to talk about my own town, so I started looking for good stories about it. First I used the Internet and entered the name of the town. I thought I could get a lot of good information very quickly, but I couldn't. There were some homepages about my town, but I found some were wrong and others were the stories we all already knew. Next I went to the library. I tried to find useful books. but again I couldn't. I asked the He said, “Sorry, we have few, man at the counter if there were any books about the town. but what do you want to know ?” So I explained to him about my speech. Then he said, 1 can tell you all the things I know about our town.”. He has lived here for sixty years and knows a lot about the town. Ilearned many things from him. I will be able to give an interesting speech. la 1elg la 0a speech 出 6angalaateland oaery ご愛a.I began to collect {2 the information about my town. 人丈さ 具 ふこ Sn aF13 an English class の d e 言0no woRO時 hatuhdy s 下ab. I got{ 2 a lot of } useful stories from the Internet.dh 内 が enjoyed tal③ good oticO ( heis lem in his garden. "They often made jokes with each other しhish 液 O1"Do you know about my speech ?"npdea Shis ffc.I said to the man in the library, {2 “Do you know about the town ?" lske lODo you have any books about the town ?" byでda 戻りでFO he had lived in the town for a long time. ad. The man knew about the town well because { 2 he worked for the library. by plane. 土制効 人(O the Internet. 3 he learned many things from the books. パーモーエニ e. I will make a good speech thanks to { 2 the books in the library. で ドンに行 ③ the man in the library. れ ヒント thanks to ~は 「~のおかげで」。良いスピーチができそうなのは何(誰) のおかげ? おます で い場 の 下 ム ま合 stwals

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この解説の部分で大切なところを教えて欲しいです🙏

[解説] さ a.!私は自分の町について (①スピーチェ2情報 ③英語の授業)を集めはじめました」第1段落第2文の1 started looking for good stories about it. や第2段落より、探していたのは町についての「情報」とわ かる。 b.「私はインターネットから(①役に立つ話をまったく得られませんでした ②役に立つ話をたくさん得られま した3役に立つよい話を得られました)」第2段落第2文の , but I couldn't. とは,.…, but I couldn t get a lot of good information. という意味で,インターネットからはよい情報が得られなかったことがわ かる。 二料理を C.私は図書館にいた男性に,(①「私のスピーチについて知っていますか」2 「町について知っていますか」 計 3「町についての本はありますか」)と言いました」 第3段落第3文I asked the man at the counter if のifは「…かどうか」という意味。町についての本があるかどうか尋ねたのである。 d.「その男性は(0長い間町に住んでいたので ②図書館で働いていたので、3本からたくさんのことを学んだ ので)町のことをよく知っていました」第3段落第7文の He has lived here for sixty years and knows a lot about the town. より,長い間町に住んでいることが理由とわかる。 e.「(0インターネット ②図書館の本 3図書館にいた男性)のおかげで,私はいいスピーチができるでしょ う」スピーチのための話は, 図書館にいた男性から得られたのである。

未解決 回答数: 1