知識編⑤⑥「関数の最大・最小の例題」
2次関数のよく出るパターンの例題
チャート56 (基本パターン「グラフが動いて, 定義域は動かない」)
は定数とする. 関数y = >ー2zx+o (0 <*<2)の最大値, 最小値を
それぞれ求めよ. (文1)
チャート57 (グラフは動かないが, 定義域が動く)
<を正の定数とするとき, 0 <*<qにおける関数> = ー 4+ + 1について
(1)最小値を求めよ (⑫)最大値を求めよ (2)
チャート58 (最小値のグラフを場合分けしてかく)
2次関数y = 2x?+ 4xのg - 1 < <oにおける最小値を。とすると5はの関数
となる. この関数を求め,、グラフをかけ. (文3)
チャート6】 (逆パターン「最大値または最小値が決まっていて, グラフを求める」)
(1)2 > 0とする. 関数7Gc) = cx2 - 2gx+ら (0 <* <3)の最大値が9、 最小値が\いのと
き, 定数,9の値を求めよ。 (な④
6 る最大値は7、x <0における最大値