学年

教科

質問の種類

数学 高校生

(1)〜(3)教えてください🙇‍♀️ 早めにお願いします。

例題 133 次のデータは、生徒20人のある1日のテレビ や動画サイトなどのメディアの視聴時間を調べ たものである。 p.150 M4 208 次のデータは、 ある都市の9月の最高気温 を日付順に並べたものである。 ある都市の9月の最高気温 (°C) 35 32 27 25 26 27 30 29 29 31 視聴時間 (分) 31 27 30 27 30 28 26 29 26 29 90 120 70 110 90 160 50 220 100 320 40 240 210 30 200 120 80 120 60 170 (1)このデータについて, 平均値を求めなさい。 34 30 25 25 27 28 27 24 22 24 (1) このデータについて, 平均値を求めなさい。 (2)このデータについて, 中央値を求めなさい。 (3)このデータについて、 最頻値を求めなさい。 Point 平均値: データの値の合計をデータの値の個 数で割った値。 中央値: データの値を小さい順に並べたとき, 中央にある値。 ただし, データの値の個数が 偶数のときは,中央にある2つの値の平均値 を中央値とする。 最頻値: データの中で最も多く出てくる値。 度 数分布表から求める場合は, 度数の最も大き い階級の階級値。 (2)このデータについて, 中央値を求めなさい。 解 (1) 平均値は 90 + 120 + 70 + ・・・ + 120 +60 + 170 20 2600 20 130(分) (2) データの値を小さい順に並べると 30 40 50 60 70 80 90 90 100 110 120 120 120 160 170 200 210 220 240 320 中央値は, 10 番目の値と11番目の値の平均 値であるから 110+120 2 115(分) (3) データの中で最も多く出てくる値は 120 で あるから,最頻値は120分である。 (3)このデータについて、最頻値を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問4で塩化物イオンのモル濃度を求めるんですが実験Ⅲで次の沈殿ができるまで硝酸銀を加えたなら塩化物イオンはもうなくなってませんか??

岐阜大前期 2 次の文章を読み、 以下の問1から9に答えよ。 2019年度 化学 41 (配点比率 25% 工 応生20%) 質量パーセントで 5.0%の不純物(塩化ナトリウムと塩化バリウムの配合物)を含む硝酸カリ ウムの白色粉末がある。 この白色粉末に対して以下の実験を行った。 [実験」 ある量の白色粉末をビーカーに移し、 100gの水を入れてかき混ぜながら40℃で したところ、白色粉末はすべて溶け、無色透明の水となった。 [火] 水溶液をゆっくりと℃まで冷却し、しばらく放置したところ結晶が析出した ため、ろ過により結晶BとろCに分けた。このとき、ろ液Cの体積は106mLで あった。 [実験] Cを25℃に温め、4.88mol/L硝酸銀水溶液を滴下したところ沈殿Dが生じ た。そこで、新たな沈殿生成が見られなくなるまで硝酸銀水溶液を加えたところ、計 5.18mL を要した。 この沈殿Dをろ過によりろと分けた。 沈殿Dの質量は 3.3g, Eの体積は110mLであった。 [実験IV] ろを25℃に保ち、 0.620mol/L硫酸カリウム水溶液を滴下したところ沈殿Fが 生じた。そこで、新たな沈殿生成が見られなくなるまで硫酸カリウム水溶液を加えたと ころ、 計 13.0mLを要した。 この沈殿Fをろ過によりろGと分けた。 沈殿Fの質量 は1.7g 液の体積は123mLであった。 なお、ろ過操作にともなう各物質や水の損失はないものとする。 また、 実験にかかわる物質の 性質については、 以下の表1および2を参考にしなさい。 表1 固体の溶解度(g/100g 水 名称 20℃ 10°C 20°C 25℃ 30 °C 40℃℃ 酸カリウム 13.3 22.0 31.6 37.9 45.6 63.9 塩化ナトリウム 35.7 35.7 35.8 35.9 36.1 36.3 塩化バリウム 31.2 33.3 35.7 37.2 38.3 40.6 表2 溶解度積(25℃) 名称 塩化銀 硫酸バリウム 溶解度積 Kup 〔(mol/L)') 1.8 x 10-10 1.0×10 -10

回答募集中 回答数: 0