化学
高校生
問4で塩化物イオンのモル濃度を求めるんですが実験Ⅲで次の沈殿ができるまで硝酸銀を加えたなら塩化物イオンはもうなくなってませんか??
岐阜大前期
2 次の文章を読み、 以下の問1から9に答えよ。
2019年度 化学 41
(配点比率 25% 工 応生20%)
質量パーセントで 5.0%の不純物(塩化ナトリウムと塩化バリウムの配合物)を含む硝酸カリ
ウムの白色粉末がある。 この白色粉末に対して以下の実験を行った。
[実験」 ある量の白色粉末をビーカーに移し、 100gの水を入れてかき混ぜながら40℃で
したところ、白色粉末はすべて溶け、無色透明の水となった。
[火] 水溶液をゆっくりと℃まで冷却し、しばらく放置したところ結晶が析出した
ため、ろ過により結晶BとろCに分けた。このとき、ろ液Cの体積は106mLで
あった。
[実験]
Cを25℃に温め、4.88mol/L硝酸銀水溶液を滴下したところ沈殿Dが生じ
た。そこで、新たな沈殿生成が見られなくなるまで硝酸銀水溶液を加えたところ、計
5.18mL を要した。 この沈殿Dをろ過によりろと分けた。 沈殿Dの質量は
3.3g, Eの体積は110mLであった。
[実験IV] ろを25℃に保ち、 0.620mol/L硫酸カリウム水溶液を滴下したところ沈殿Fが
生じた。そこで、新たな沈殿生成が見られなくなるまで硫酸カリウム水溶液を加えたと
ころ、 計 13.0mLを要した。 この沈殿Fをろ過によりろGと分けた。 沈殿Fの質量
は1.7g 液の体積は123mLであった。
なお、ろ過操作にともなう各物質や水の損失はないものとする。 また、 実験にかかわる物質の
性質については、 以下の表1および2を参考にしなさい。
表1 固体の溶解度(g/100g 水
名称
20℃
10°C
20°C
25℃
30 °C
40℃℃
酸カリウム
13.3
22.0
31.6
37.9
45.6
63.9
塩化ナトリウム
35.7
35.7
35.8
35.9
36.1
36.3
塩化バリウム
31.2
33.3
35.7
37.2
38.3
40.6
表2 溶解度積(25℃)
名称
塩化銀
硫酸バリウム
溶解度積 Kup 〔(mol/L)')
1.8 x 10-10
1.0×10 -10
42 2019 年度 化学
岐阜大-
実験の結果から導きだされる。 白色粉末に含まれる可能性のある硝酸カリウムの最大
「およびこのとき含まれる不純物(g)をそれぞれ小原点以下まで温める
[実験Ⅱ]で出する物質の名称を答えよ。
ろに含まれるすべてのイオンを、陽イオンと陰イオンに分けてそれぞれイオン式で
答えよ。 なお、水素イオンと水酸化物イオンは考慮しなくてよい。
ろに含まれる塩化物イオンのモル濃度 [mol/L] を求めよ。
水中の塩化物イオンの含有量(g) を求めよ。
Gに含まれるすべてのイオンを、イオンと陰イオンに分けてそれぞれイオン式で
答えよ。 なお、水素イオンと水酸化物イオンは考慮しなくてよい。
1.ろG中のバリウムイオンの含有量[g] を求めよ。
[実験1]で溶かした白色粉末に含まれている塩化ナトリウムの質量[g] を求めよ。
9.[実験Ⅱ]で折出した結晶Bの質量[g] を求めよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉