学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

日本史助けてください〜😭😭😭😭

軍事力 7 (幕府直轄軍)…足利氏の家臣、守護の一族、有力地方武士から構成 将軍護衛,御料所の管理, 守護の動向をけん制 幕府の財政 (1)8 ( 2 ) 有力守護の分担金 外交 (3)地頭・御家人への賦課金 とそう (4) 土倉役・ 9 権力の強化 ] (直轄地) からの年貢・公事・夫役 10 □役 (高利貸業者 〈土倉酒屋〉への営業税), ](通行税) 11 (入港税),段銭(段別に課した臨時税), 棟別銭(家屋の棟別に課した臨時税) (5) 日明貿易の収益 とき やすゆき 1390年 土岐康行の乱…..義満,土岐氏を討伐 91年 12 99年 13 ○東アジアとの交易 倭寇 日明貿易 1401年 03年 日本人を中心とする海賊集団 (前期倭寇, 14世紀) → 朝鮮半島・中国大陸沿岸で猛威 (米・大豆・人などを略奪 ) 2・3隻~数百隻の船団, 根拠地: 対馬・壱岐・肥前松浦地方 蒙古襲来後の元と日本 鎌倉幕府, 1 ] を派遣 (1325) 建長寺再建の資金づくりのため 足利尊氏,2 ] を派遣 (1342)... 夢窓疎石のすすめで後醍醐天皇を祀る天龍寺建立のため 明 (1368年3 □ 〈太祖洪武帝〉建国) →通交と倭寇の禁止を日本に求める ↓ H 04年 ・・義満, 六分の一衆 (山名氏) の内紛に介入, 山名氏清を倒す ・・・ 義満, 大内義弘を倒す 足利義満, 正使4 ] (僧)・副使 5 ] (博多商人) を明に派遣して国交を開く しんげん 3代将軍足利義満, 国書で「日本国王臣源」と名乗り, 朝貢貿易の形式をとる 勘合を用いるところから勘合貿易とよばれる 輸出品 : 刀剣、槍、鎧,扇、屏風,鋼,硫黄 輸入品: 6 勘合貿易開始 4代将軍7 6代将軍 8 11年 32年 1523年 9 からもの 生糸,陶磁器,高級織物,書籍,書画→唐物として珍重された 朝貢形式を屈辱的として中断 貿易を再開 細川氏 (堺商人) vs 大内氏(博多商人) →大内氏が実権を握る 47年 最後の勘合貿易船を派遣, 大内氏の滅亡と共に断絶→後期倭寇が活発化 日朝貿易 朝鮮 (1392年, 李成桂が高麗を倒して建国)→通交と倭寇の禁止を日本に求める ↓ さんぼ 国交樹立 (1404)→貿易・文化交流を開始→三浦 (10 ないじほ ・ ・塩浦・乃而浦) を開き, 漢城(漢陽)

未解決 回答数: 2
日本史 高校生

日本史が苦手でわかる方答え教えてください🙏🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

南朝 (1) 後醍醐天皇は6 (2) 楠木正成・7 社会の変化 分割相続→8 将軍 組織 (3) 足利尊氏、征夷大将軍となる (1338) (4)4 ■ ( 1350~1352) 尊氏・執事 5 ●守護大名と国人一揆 守護の権限の拡大 大犯三ヵ条に加えて 鎌倉時代の守護と区別して3 守護国人の対立 国人が一味同心→国人一揆 □(一方的な稲の刈取り)を取り締まる権限 使節遵行(幕府の裁判の判決を強制執行する権限) 2 ] (1352年、年貢の半分を軍費に調達することを認める→近江・美濃・尾張→全国へ) 守護請 (守護が年貢徴収を請け負う) er 南北朝の動乱が長期化 国衙機能の吸収,国内武士の家臣化→一国全体におよぶ地域的支配権 [中央] 管領 4 ただよし ただみゆ VS 直義 (尊氏の弟) ・ 直冬 ( 尊氏の子) コへ逃れ, 皇位の正統を主張 ] 戦死→北畠親房らが抗戦 [] 相続へ,惣領制崩壊→血縁的結合から地縁的結合へ ●室町幕府 幕府の安定 (1)足利義満,将軍となる (1368) →将軍を義持に譲り、太政大臣となって公武両方を支配 (2) 南北朝合体・・・南朝の1 ■天皇が北朝の [2② ]天皇へ譲位する ( 1392) (3)京都の市政権・諸国の段銭徴収権を朝廷から吸収 (4) 京都の室町に邸宅 (3 細川 斯波 畠山 [地方] □とよび, その支配体制を守護領国制とよぶ 鎌倉府 6 「室町殿」) を建設→室町幕府とよばれる 政所 (財務の管理, 長官: 執事) 侍所 (京都の警備・刑事裁判, 長官 : 所司) 15 問注所(記録・訴訟文書の保管, 長官:執事 ) 評定衆引付衆 ―関東管領・ 尊氏の子基氏の子孫が世襲 上杉氏世襲 ・・・ 赤松 一色 山名 ・京極 政所 侍所 問注所 評定衆 ・ 引付衆 九州探題(九州の統轄) 今川氏→渋川氏 奥州探題(陸奥の統轄) 羽州探題(出羽の統轄) しゅっし 守護・地頭(守護は在京して出仕,領国は守護代に統治させる ) おおさき もがみ } 斯波… 上杉氏→大崎・最上氏 of

未解決 回答数: 1
保健体育 高校生

テストで出たんですが全く分かりませんでした。答えが気になるのでどなたか教えてくれると嬉しいです。

(7) 身長150cm、体重60kgのお母さん。 3か月後 (90日後) に控える私の結婚式に合わせて体重管理を決意しました。 その方法として、食事制限によるのダイエットは考えず、今まで通りの生活をし、毎日の運動をする (かなり速く歩く・・5メッツ) ことで目標を立てました。 最終5kgの減量を行う目標を立てたのですが、 お母さんは最短で何日目で目標を達成することができるで しょうか。 (端数は繰り上げて答えを出すこと。 例) 15.2日の場合は16日となります) 下記の条件の下考えてください。 人の身体は体脂肪1kg当たりのエネルギー量7000kcalである。 食事が大好きで一日1700kcalを食事でとっている。(これはコントロールできない) 一日の基礎代謝として1500kcalは消費している。 日が立てば体重は減っていくが、 最初の60kgのまま計画を立てること。 ● ● ● ● . • 主婦であり、一日の運動時間は朝1時間、 夜1時間の合計2時間です。 『何日目』でクリアできるかを答えること。 *あくまでも計算上の話であり上記の条件の下、 5kgの減量するのに最短日数を答えなさい。 日常生活におけるこまごました活動 (洗濯の時間調理の時間など)は考えに入れない。。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところからでもいいので教えてください この単元ですお願いします🙏🙇‍♀️ ・スキマが育む社会の緑と生命の繋がり ・無彩の色 至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところか... 続きを読む

① 『スキマが育む都市の緑と生命のつながり』 7に「都市部に暮らす私たちにとっては、 スキ マの植物こそが、 都市部の緑やそれを取り巻く 生態系の、本質的部分なのだ」 とあるが,どの ような点が都市部の生き物において 「本質的」 と筆者は述べているのか, 答えなさい。 ② スキマが育む都市の緑と生命のつながり』の 「都市部の緑の在り方」 について,筆者はどう 考えているかが、 最後の段落にまとめられてい る。「完全管理型」 「生態系」「都市計画」と いう言葉を使って、 最後の段落を120字以内で 要約しなさい。 ③ 『無彩の色』に「特別な意味を持たず、特別 な感情にも結び付く必要がない場所では、グレ 一のほうがよい」 とあるが,それはなぜか, 答 えなさい。 ④ 『無彩の色』 に 「ネズミ色の服を着た人が、 煤竹色の小さな部屋で、 灰色の茶碗を見つめて いる」 とあるが, 筆者はこの表現でどんなこと を伝えようとしているか。 「明暗の変化」 「最 高の美」 という言葉を使って答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところからでもいいので教えてください この単元ですお願いします🙏🙇‍♀️ ・スキマが育む社会の緑と生命の繋がり ・無彩の色

① 『スキマが育む都市の緑と生命のつながり』 7に「都市部に暮らす私たちにとっては、 スキ マの植物こそが、 都市部の緑やそれを取り巻く 生態系の、本質的部分なのだ」 とあるが,どの ような点が都市部の生き物において 「本質的」 と筆者は述べているのか, 答えなさい。 ② スキマが育む都市の緑と生命のつながり』の 「都市部の緑の在り方」 について,筆者はどう 考えているかが、 最後の段落にまとめられてい る。「完全管理型」 「生態系」「都市計画」と いう言葉を使って、 最後の段落を120字以内で 要約しなさい。 ③ 『無彩の色』に「特別な意味を持たず、特別 な感情にも結び付く必要がない場所では、グレ 一のほうがよい」 とあるが,それはなぜか, 答 えなさい。 ④ 『無彩の色』 に 「ネズミ色の服を着た人が、 煤竹色の小さな部屋で、 灰色の茶碗を見つめて いる」 とあるが, 筆者はこの表現でどんなこと を伝えようとしているか。 「明暗の変化」 「最 高の美」 という言葉を使って答えなさい。

未解決 回答数: 1