学年

教科

質問の種類

地学 高校生

お願いします!! 答えていただきたいです

地球環境の現状と人類a “宇宙の中の太陽系, そして地球” 問1 次の写真は、2022年5月3日20時頃に西の低い空に見えた月と惑星の写真である。 また、図1 は、このときの地球型惑星の位置を北極方向から見た図である。 これらを見て、以下の問 いに答えよ。 ← 惑星 写真月と惑星の背景の星座は、おうし座である。 (1) 図1の惑星A~Cの名前を答えよ。 (2) 写真の矢印で示している惑星の名前を答えよ。 期末試験 2022/06/13 A 地球 次ページへ続く 太陽 B C 図1 点線は春分点の方向 (3) このとき、5月1日午前5時30分の朔(新月)からは約62時間が経過している。 この写真が 撮影された5月3日は、いわゆる旧暦の日付では何日にあたるか。 (4) このときの状況について述べた次の文a~fについて、 正しいものを○で、誤っているもの は下線部を置き換える正しい語句を答えよ。 a) 地球から見た月面の中心にいる宇宙飛行士からは、写真の惑星はこのとき見えない。 b) この宇宙飛行士がいる月面上の地点には、このとき太陽の光が当たっている。 c) この宇宙飛行士から見た地球は、黄道12星座(いわゆる星占いの星座)の中ではさそ り座近傍に見える。 d) 月面から見た地球は、1ヶ月の周期で出没する。 e) 図1の惑星Bが見えるのは、明け方の西の空である。 f) 惑星Cは地球から遠ざかりつつある。 (5) 月齢の若い細い月において、 この写真のように欠けた部分がうっすらと見えるのはなぜか。 その理由を説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学 天体(銀河系)です。 (2)の解説を読んでも分かりません。どなたか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

180 銀河系 次の文を読み、後の問いに答えよ。 街の明かりが少ない場所では, 夜空に淡く光る天の川が見られる。その一部は地平線の 下に隠れるため、全体を一度に見ることはできないが、天の川は天球を一周している。 天 の川は、恒星の大集団である銀河系の円盤部を,円盤部の中にある地球から見た姿である。 天の川を赤外線で観測すると、次の図に示すように滑らかな帯状に輝いて見える (影を つけた部分)。その輝きは「いて座」の方向で最大となり、この方向には銀河系の中心がある。 太陽系は銀河系の中心から約2万8千光年の距離にあり、約2億5千万年かけて銀河系を 一周することが知られている。 +180° B +90° +90°C +60° +30° 0° (+360*) -30° -60' A 銀河系の中心方向 B 天の川に沿って銀河系の中 心方向から90°離れた方向 C 天の川から90°離れた方向 D 銀河系の中心方向から180° 離れた方向 +270° D +180° -90° 銀河系の中心方向を原点として、天球面を平面に展開している。 横軸の数値は銀河系の中心方向を0°として 天の川に沿って360℃まで測った角度を表す。 (1) 銀河系中の天体の分布と,地球からの見え方について述べた文として誤っているものを、 次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 (ア) 球状星団はハロー中に広く分布するため, 天の川から離れた方向にも見える。 (イ) 銀河系の中央部にはバルジとよばれる構造があり, 天の川の幅広い部分として見える。 (ウ) 地球は銀河系の円盤部の中にあるため, 円盤部の渦巻き構造を直接見ることはできな い。 (エ) ハロー中に広く分布した星間塵が背後の恒星を隠すため、天の川から離れた方向は暗 (2) 文中の下線部について、銀河系における太陽系の運動方向は、図に示されたA~Dの どの方向となるか。 (2007 センター改)

未解決 回答数: 2
地学 高校生

(4)教えてください🙏🏻🙇🏻‍♀️

77 [太陽のエネルギー] 次の文章を読 が進行することで安定的にエネルギーを放出しているオとよばれる段階にある 太陽は誕生から約ア 年経過しており, 中心部でイがウに変わるエ 恒星である。 発生したエネルギーは中心から外側に向かって放射によって運ばれ,太 陽表面近くでは対流によって運ばれている。 (a) こうして, 太陽表面まで運ばれた莫大 なエネルギーは、太陽放射として宇宙空間に放出される。 (1) 文章中のアに適する数値として最も適当なものを、次の①~④のうちか ら選べ。 ①50億 (2) 文章中の ④ 200億 ② 100億 ③ 150億 ウに適する元素名をそれぞれ答えよ。 イ・ (3) 文章中の I ・オに適する語句をそれぞれ答えよ。 (4) 文章中の下線部(a)について, 太陽定数を1.4kW/m² とすると, 太陽表面から放 射される全放射エネルギーは何kWと考えられるか。 有効数字2桁で答えよ。た だし、太陽と地球の距離を1.5 × 10kmとし, 太陽表面からはどの方向にも同じ 強さの放射が行われているものとする。 (5) 太陽と地球の関係について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のう ちから一つ選べ。 ① 太陽の自転方向と地球の公転方向は異なる。 大気を構成する元素の割合は、太陽と地球でほぼ同じである。 ③ 太陽と地球の距離が変わることが、季節変化のおもな原因である。 太陽の活動が活発になると,地球でのオーロラの活動が活発になることがあ る。 (2014センター追改) 3章 宇宙, 太陽系と地球の誕生

回答募集中 回答数: 0