Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地学
お願いします!! 答えていただきたいです
地学
高校生
2年弱前
YYY
お願いします!!
答えていただきたいです
地球環境の現状と人類a “宇宙の中の太陽系, そして地球” 問1 次の写真は、2022年5月3日20時頃に西の低い空に見えた月と惑星の写真である。 また、図1 は、このときの地球型惑星の位置を北極方向から見た図である。 これらを見て、以下の問 いに答えよ。 ← 惑星 写真月と惑星の背景の星座は、おうし座である。 (1) 図1の惑星A~Cの名前を答えよ。 (2) 写真の矢印で示している惑星の名前を答えよ。 期末試験 2022/06/13 A 地球 次ページへ続く 太陽 B C 図1 点線は春分点の方向 (3) このとき、5月1日午前5時30分の朔(新月)からは約62時間が経過している。 この写真が 撮影された5月3日は、いわゆる旧暦の日付では何日にあたるか。 (4) このときの状況について述べた次の文a~fについて、 正しいものを○で、誤っているもの は下線部を置き換える正しい語句を答えよ。 a) 地球から見た月面の中心にいる宇宙飛行士からは、写真の惑星はこのとき見えない。 b) この宇宙飛行士がいる月面上の地点には、このとき太陽の光が当たっている。 c) この宇宙飛行士から見た地球は、黄道12星座(いわゆる星占いの星座)の中ではさそ り座近傍に見える。 d) 月面から見た地球は、1ヶ月の周期で出没する。 e) 図1の惑星Bが見えるのは、明け方の西の空である。 f) 惑星Cは地球から遠ざかりつつある。 (5) 月齢の若い細い月において、 この写真のように欠けた部分がうっすらと見えるのはなぜか。 その理由を説明せよ。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地学
高校生
2分
穴埋めと文章お願いします。
地学
高校生
10日
エラトステネスのように経度が等しい地点A、Bを結んで、地球の周囲を求める。A地点とB地点の...
地学
高校生
10日
地学基礎です 地球の半径が約6400kmなのに、問題を解くと全然違う数字になってしまいまし...
地学
高校生
12日
ここの意味がさっぱりわかりません。 教えて欲しいです🙇♀️
地学
高校生
13日
地学の問題です。 どなたか分かる方いましたら解説よろしくお願いします。
地学
高校生
17日
この問題の解き方を教えてください!
地学
高校生
3ヶ月
高2地学基礎の問題です。 表を埋めたいので教えてください。
地学
高校生
3ヶ月
低気圧が1月頃、南に移動するのはなぜですか?
地学
高校生
3ヶ月
このプリントの中で思考を問う問題2問出題されるのですがどんな問題が出ると思いますか?記述の...
地学
高校生
4ヶ月
問3の⑵がなぜ4となるのかがわかりません。助けてください😭
おすすめノート
地学基礎 1 地球のすがた
1085
2
ふるた⚾︎
地質時代を替え歌で
586
0
ゆう
【地学基礎テ対】宇宙の構成
545
4
Hellover
地学基礎 2 活動する地球 火山
509
0
ふるた⚾︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選