学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物、連鎖と組み換えの問題です。(2)が両方とも解説を読んでも分からないので教えてください。 ①の方はAB:abの分離比が3:1になるところまではわかるのですが、Ab:aBが0:0になるところがわからないです。②は青のマーカーが引いてある箇所のAB:Ab:aB:ab=4:1... 続きを読む

連鎖と組換え(1) 次の問いに答えよ。 (1) ある植物では,花色の遺伝子と種子の形の遺伝子は同一染色体上にあり,花色の 赤 (A) は白(a)に対し, 種子の形の丸 (B) はしわ (b)に対し, 顕性である。 ① 花が赤く,種子が丸い個体Xに潜性ホモ接合の個体を交配したところ,そ の子に赤丸: 赤・しわ:白・丸:白 しわが 10:33:10 の比で出現した。 個体Xの遺伝子型を決定せよ。 ② A, B両遺伝子間の組換え価を小数第1位まで求めよ。 ③ A. B遺伝子間に①と同様な比で組換えが起こる個体Xを自家受粉させ,次 世代を育てた場合,どのような表現型の個体がどのような比で出現するか。 (2) ある動物において, 遺伝子AとBは連鎖の関係にあり,またaとbはそれぞれA とBの潜性対立遺伝子とする。 次の条件1および2のもとで, F (AaBb) どう しの交配で生じた F2 の表現型 ( [AB] [Ab]:[aB] [ab]) の分離比を答えよ。 ①① 〔条件1] 雌雄ともに遺伝子AとBは連鎖 ② 〔条件2] 遺伝子AとBの組換え価が雌では20%, 雄では0% (愛知教育大)

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

30番と31番が分かりません、、教えてください😭😭 他の答えは合っていますでしょうか、、

28. 再婚した女性が30代で母親になることは、もはや驚くことではない。 (surprising/amother / it is / in her thirties / a woman / in her second marriage/for/to become / no longer ). <獨協医科大〉 It is no longer surprising for a woman in her thirties to become a mother in her second marriage. 29. 大きな家の住み心地がいいとは限らない。 Large houses are (to / in / comfortable / live / necessarily /n6t). <東邦大〉 not necessarily comfortable to live in ? 30. 彼は,その大聖堂が完成するのを見ずに世を去った。 (1語不要) (before / cathedral / completed / did/ he / live / not / see / the/ to). He did not see < 東京理科大 〉 ? □ 31. 彼が留学できるように, できる限りのことはするつもりです。 I will do anything (can/for/I/it/make/possible / to) him to study abroad. < 立命館大 > 32. 玉ねぎは、エジプトのピラミッド建設に関わった労働者の重要な栄養源だったと見られている。 Onions (a / are / been / believed / hate / significant / to) source of nutrients for the laborers who built the Egyptian pyramids. to have been believed are a significant □ 33. 飛行機に乗り遅れないように, 私は早く家を出た。 I left home early (my/to/nøt/miss/order/flight/jn). in order not to miss my flight < 立命館大 〉 〈札幌大〉

解決済み 回答数: 1