学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

情報の計算の仕組みについて質問です💦 メモリからレジスタに読み出し、レジスタからメモリに書き込み、などの命令がありますが、 ここでいう『メモリ』というのは赤で囲った所のことで合ってますか?

ここでは仮想のコンピュー タの基本構成を示す。 ② CPU内での記憶場所をレ ジスタという。 プログラムカ ウンタもレジスタである。 表2 仮想プログラミング SF READ WRITE ADD STOP メモリからレジズ タに読み出し レジスタからメモ リに書き込み レジスタとメモリ 間の和 プログラムの停止 ③実際は, 複数の番地の記憶 領域を必要とする命令もある。 62 3E 0011 1110 第3章 デジタル 2 コンピュータの動作 ① CPUの動作 主記憶装置とCPU内部の基本的な構成を次に示す。 CPU内部では,プログラムの構成単位である命令の取り出し・解読、 実行の一連の動作が順番に行われる。 命令の実行が完了すると次の命 令の取り出し解読・ 実行が行われる。 表1 基本構成 装置 主記憶装置 プログラムカウンタ 命令レジスタ 命令解読器 データレジスタ (レジスタ) データを一時的に保存する。 演算装置 ② 計算の仕組み 仮想プログラミング言語で加算 ( 3+5=8) する時のコンピュータの 計算の手順を考える。 プログラム カウンタ 命令 レジスタ 内容 命令やデータが保存されている。 |主記憶装置のどの番地の命令を次に取り出すかを指定する。 主記憶装置から取り出した命令を一時的に保存する。 命令を解読して各部を制御する。 10番地のデータ 「3」をレジスタAに読み出し, プログラムカウンタを 3 2番地にする。 主記憶装置には,データや表2の命令が保存されているとする。表2 の仮想プログラミング言語で加算するプログラムは,以下のようになる。 手順1 1番地の命令を解読する 5 1 READ A, (10) 3 レジスタ AS 加算などの算術演算やその他の演算を行う。 + 命令 10番地から 解読器 レジスタAへ読み出し ③ 命令の解読 ①番地指定 ②命令の 取り出し ④番地指定 ⑤ データの 読み出し ( 命令の実行) 演算装置 番地 1 2 3 4 10 11 12 主記憶装置 READ A, (10) ADD A, (11) WRITE (12), A STOP 手順 レ Thele 3 5 をレ 命令 レジ 命令 解説

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

写真にある2項目について教えて頂きたいです

21:29 7月26日 ( 水 ) 00 19 第4講 × この時を ④に代入しては いけないのか ここでは④に代入して るのはなぜ? 化学白紙法 92 数学Ⅱ 1.1 図形と方程式〜 第6章 ②から [1] x+10 すなわち xキー1のとき k=x+1 ③から 練習 kが実数全体を動くとき、 2つ ky+x-1=0. y-kx-k=0 の交点はどんな図形 立教大) ②111を描くか key+x-1=0....... ①, y-kx-k=0.... ② とする。 ← を利用する x+1 ことから, x+10 と 交点を P(x,y) とすると,x,yは①,②を同時に満たす。 |x+1=0の場合に分ける。 k (x+1)=y..... ③ -+x-1=0 y2+(x+1)(x-1)=0 x2+y²=1... ④ x+1 × (1) y=x²-r) x+y=1 ただし, 点 (-1,0)を除く。 検討 ① から ky+(x-1)=0, ② から y-k(x+1)=0 よって、直線は常に点A(1, 0) を通り, 直線lは常に点 B(-1, 0) を通る。 また, 2直線ll2の係数について k・1+1(k)=0である から 直線と直線lz は垂直に交わる。 図形と方程式 ①に代入して 分母を払って したがって ④において, x=-1 とすると y=0 ●ゆえに, xキー1のとさ, 2直線の交点は,円 ④から点 (1,0)を除いた図形上にある。 [2] x1 = 0 すなわち x=-1のとき ② からy=0 x=-1, y=0 は ①を満たさないから,点(-1, 0) は図形上 ←①は-2=0 となり, の点ではない。 不合理。 以上から, 求める図形は ゆえに、その交点をPとすると ∠APB=90° したがって, 点Pは, 2点A, B を直径の両端とする円周上 にある。 ただし,ℓ は直線y=0 を, lは直線x=-1 を表すことはな いから,その交点(-10) を除く。 O-.0: (2)の値が変化するとき, 線分ABの中点の軌跡を求めよ。 - ←xキー1であるから, x=1のときの点は除 外する点となる。 B 練習 放物線:y=x-xと直線y=m(x-1)-1は異なる 2点A,Bで交わっている。 ③ 112 (I) 定数mの値の範囲を求めよ。 ty 1P A -10| 1N x lev消 er 線分 また ま 10 2 ③1 第44講 第28講 2%

解決済み 回答数: 1