数学
高校生
解決済み

ベクトルです。
(3)と同じやり方でやると、青の線になります。
(1)のやり方でやると解答になります。
やり方?2つありますよね
どう見分ければいいですか。

3 右の図のように, ベクトル, 方 が 与えられているとき, 次のベクトルを (2) b+c 教 p.10~13 図示せよ。 *(1) â+言 (3) a-b *(4) c-a (5)26 *(6) -3c (7) 26+7 *(8) 26-3c *(9) a+b+c C b a 10
3 (1)~(4) (4) (2): (3) (1): D Disney f (5) ~ (9) (7); (5)(9) (8) (6)
3 (1)~(4) (5)~ (9) (4)i (7) (5)(9) 3) (1): (8) Disney t
ベクトルの演算 ベクトル

回答

✨ ベストアンサー ✨

端的に言うと、
(1)は、ベクトルの和
(3)は、ベクトルの差
です。
(3)の差をマイナスベクトルの和と考えることができますね。

文字だと分かりづらいので、画像貼りますね。

凄く分かりやすかったです😭
理解できました🙇🏻‍♀️
ありがとうございます!!

かき

よかったです😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?