学年

教科

質問の種類

物理 高校生

星マークの部分の解説がなく分かりません。 答えは近くに書いてあります。お願いします

バ ム (1) 水平面に達したときの物体の運動エネルギーは何Jか。 図のように、 なめらかな曲面と水平面がつながっている。 水平面から 高さ0.20mの曲面上に、 質量 0.50kgの物体を置き、静かに手をはな す。 物体は水平面上に達し、 一端が固定されたばね定数49N/mのばね を押し縮めた。 重力加速度の大きさを9.8m/s2 とする。 曲面上での運動とばねについて、以下の各問いに答えよ。 【思考・判断・ 表現 】 0.20m xF=kx² 2ばねの縮みの最大値は何mか。 Imv- 0.5 A.0.20m 0:20x ×0.5 9.8 4.9 (3) ばねの縮みがx 〔m〕 のとき、 物体の弾性力による位置エネルギー [J] との関係を表す グラフを、以下の選択肢から最も適当なものを選べ。 04970 0 09 ア U(J) 0 x (m) イ U(J)↑ 0 x(m) [J]↑ 098. 98710 0 0.98 x (m〕 10 力学的エネルギーの変化について、以下の各問いに答えよ。 【知識】 図のように、質量mの物体を、 水平面から高さんのなめらかな斜面上から、静かにすべらす。 物体は、長さLの粗い水平面を通り過ぎ、同じ傾斜をもつなめらかな斜面上を、高さまで上がった。 重力加速度の大きさをgとする。 2 (1) 動摩擦力が物体にする仕事を求めよ。 mgh (2) 時間が経過すると、 物体は粗い水平面を往復し、いずれ静止する。 物体が静止する位置の、 粗い水平面上の左端からの距離を求めよ。 (3)右側の斜面だけ、 傾斜を大きくしたとき、 物体が静止する位置は、(2)と比べてどうなるか。 以下の選択肢から最も適当なものを選べ。 ア. やや左側 イ, 同じ位置 右側 物 77410 m <問題は以上です。>

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

どうしてAになるのかが分かりません

[II] つぎの文章を セルシウス温度での 0℃ は絶対温度で 気体定数といい、その値は気体の種類に 分子間力が 1.013 × 105 Pa の標準状態で 22.4Lである。 理想気体とは,分子自身の体積が イ 体積をV [L],物質量をn [mol], 絶対温度を T [K] とすると, pV=nRT と表される。Rは ア Kである。気体の状態方程式は圧力をp [Pa], 0 なお, 1mol あたりの理想気体の体積は0℃, ウ,また, と仮定した気体である。 エ MH & 一定温度のもと溶解度の小さい気体では,一定量の溶媒に溶け込む気体の質量(あるいは物 質量)は,その気体の圧力 (混合気体の場合は分圧) に比例する。 この関係を オ の法則 という。この法則は溶解度の大きな気体ではあてはまらない。 a 通例, 気体の溶解度は、その気 体が圧力 1.013 × 105 Pa で溶媒に接している際に溶媒 1Lに溶ける体積 [L]を,標準状態の体 積に換算した値で表す。 下の図は下線 aに基づき, 水1Lに対する気体の溶解度と温度との関係 を示したグラフである。 図に示したA~Dのうち, 気体の酸素 O2 の水1Lに対する温度と溶 解度の関係を示したものは カ である。 0.0500 この番号を A 0.040000 (1) 16.0 81 9 25.0 水1Lに溶ける体積 0.0300 を標準状態の体積に 換算した値 [L] BIS ISO 0.0200 C 0.0100 D 0.0000 0 20 20 ar (C) 学祭:02 40 60 80 100 水の温度 [°C] 図

未解決 回答数: 0