学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

この問題がわかりません ヒントはたくさんあるのですが、 教えてほしいです

ウィンステップノート 1~12 への取り組み ノートを見ずに模試 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。(配点 三〇) キー 主語 サイエンスとアート。 相反する点は、いくらでもあげられる。 本文 たとえば、普遍性と偶然性。サイエンスの実験では、条件をそろえれば毎回同じ結果になることが求められる。 データは平均化され、一回きりの出来事は「外れ値」として扱われる。しかしアートでは、偶然性がだいじにされ、 平均値よりも「外れ値」にこそ光があてられるようなことが多い。 ~ たとえば、「わたし」の存在。 サイエンスの論文では、「思う」より「考えられる」という表現が好まれる。だれ が考えてもそう解釈できる無理のない論理だという意味だ。つまりサイエンスは、できる限り「わたし」を排除す る。いっぽうでアートは、むしろわたし」がなければはじまらない。「わたし」がこう思う、「わたし」はこう感 じる。ほかのだれもが気づかなかった「わたし」の「思う」や「感じる」を切り出して表現する。 解釈も鑑賞者に よって異なり、そこに一つの正解があるわけではない。 もはや一八〇度違う部分も多いのだけれど、 サイエンスとアートは対極に位置するわけではない。むしろ、そ 10 の根っこにこそ共通するものがある。 (注)ないとうれい (注) その思いを強くしたきっかけが、芸大に入ったばかりのころ、特別講義でこられた内藤礼さん(現代美術)のお 話だ。 「たとえばいま、木漏れ日からさす光がカーテンにきらきら映し出される感じ。 そんなふだんの生活のなかの一場 面や自然の美しさを、いいなあ、と感じている。ほんとうはそうして自分で感じているだけでいいのだけれど、そ15 の「感じ」をアートのなかに表現したい。別にだれがしなくてもいいのだけれど、やらずにはいられない。わたし は、究極に美しいものをつくりたい」 この言葉が、研究者として自分が目指す姿勢と重なり、サイエンスからアートの分野に足を踏み入れたときの迷 いを吹き飛ばしてくれた。 ふりかえり 5 Keflection 様々

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

5番教えてください!

たんか と勿れ」、石川啄木の詩歌など 俳句・短歌の革新運動 ( 15 )らによる展開 14 与謝野晶子 15 正岡子規 しきもんか きょ 子規門下の高浜虚子が俳句雑誌 『ホトトギス」 (1897) を主宰 ちお たかし 子規門下の伊藤左千夫、 長塚節が短歌雑誌 『アララギ」創刊(1908) 日露戦争前後の文壇 (16)主義: 人間社会の暗部をありのまま描写 →日露戦争前後、文壇の主流に くにきだとっぽ はかい ふとん 16 自然 しゅう 17 □ 島崎藤村 a 小説: ( 17 ) 『破戒』 (18) 『蒲団』、 国木田独歩 『武蔵野』、 徳田秋 せいかび 声 『黴』 b 詩歌 ( 19 ) 『一握の砂』 (1910)、社会主義思想を盛り込んだ生活詩 いちあく すな * 啄木の論評 『時代閉塞の現状』 →日露戦争後の国家権力を批判 そうせき (2) 反自然主義: 知識人の内面を国家社会との関係から描写した夏目漱石の作 18 田山花袋 19 石川啄木 おうがい 品群や、森鷗外の歴史小説 明治の芸術 教 p.291~ 演劇界の動向 (1)歌舞伎 ざんぎりもの だんじゅうろう a 明治初期: ( )が散切物 (明治初期の風俗 世相を題材)を上演 明治中期: 「(2)」と称する、 明治期の歌舞伎黄金時代の到来 かぶ 1 河竹黙阿弥 2回菊佐時代 市川団十郎 (9代目)、 尾上菊五郎(5代目)、 市川左団次 (初 おのえきくごろう さだんじ 代)の活躍 おとじろう (2)(3):川上音二郎の民権思想を含んだ壮士芝居や「オッペケペー節」によ る政治風刺、通俗小説の劇化など 3) ( 4 ) 近代の西洋劇を翻訳、上演→歌舞伎・新派劇に対する呼称 そうし しばい 3 新派劇 しんば 4 新劇 ほうげつ a ( 5 ) 坪内逍遙 島村抱月 松井須磨子らで結成、 「人形の家』 などを 上演 5 おさないかおる b (6): 小山内薫 2代目市川左団次が結成、翻訳劇など上演 西洋音楽の導入 : 軍楽隊による演奏により導入開始 6 自由劇場 ■ ( 7 )らが、 小学校教育の唱歌に西洋歌謡を模した楽曲を導入 しゅうじ [伊沢修二 ■) ( 8 )設立(1887): 専門的な音楽教育の開始、 初代校長伊沢 修二→卒業 8 東京音学 こうじょう 生に、 『荒城の月」の( 9 )らを輩出 9 滝廉太郎 日本美術と西洋画の相克 10 美術 明治初期: 政府が ( 10 ) を開設(1876) a フォンタネージ(イタリア)らをまねき、 外国人教師による西洋美術の指導 2 近代文化の発

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

論表のワークです!お願いします🙏🏻 ̖́-

Lesson 4 Esports' Time Has apniwellot er /50 A Translate the English into Japanese and the Japanese into English. 【語彙の知識】(各1点) 1. various 形 B1 [ ] 2. 名 B1 戦闘, 対戦 3. respond B1 ] 4. strategy 名 A2 [ 5. 名 A2 社会, 世間 6. 名 A2 基本, 原理 ] B Choose the word whose underlined part is pronounced differently from the other three 【発音の知識】 (2点) 1. 7. basic イ. battle ウ. practice I. strategy 2. ア. another イ. gold 7. over I. program 3. ア. electronic 1. popular ウ. respond I. society C Complete the following English sentences to match the Japanese. 【表現と文法の知識】 1. そのテニスの試合は4月30日に開催されます。 The tennis tournament will ( 2. 私は美術や音楽のような芸術系の教科が好きです。 I like artistic subjects ( ) ( 3. 近頃, ますます多くの人が東京を訪れている。 ) and ( ) ( ) on April 30. ) art and music. (各3点) 1) people are visiting Tokyo these days. D Arrange the words in the proper order to match the Japanese. 【表現と文法の知識・技能】 Arranga. 1. プロ野球選手になるのは有名な歌手になるのと同じくらい難しい。 (各3点) Becoming a professional baseball player (as/as/becoming / difficult / is a famous singer. 2. 私にこの機械の使い方を教えてください。 Please (teach/use/to/me/how) this machine. 3. 私の試験の結果は彼女ほどはよくなかった。 My exam results (as/as/good/hers / weren't).

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

至急お願いします! 答えがなくてあっているか不安なので答えを教えて頂きたいです🙇‍♀ 1️⃣の答えをお願いします!

() was written ng ed (4) 1 No. Date (1) "( EXERCISES 助動詞のまとめ )に入れるのに適切な語句を選び, 記号を書きなさい。 (a) Must (2) You ( ) I smoke here?"-"No, you can't." (b) Should (c) May (d) Ought (a) had better (3) He ( (a) would go (4) He ( ) worry so much; she'll be fine! (b) can't (c) don't have to (d) wouldn't ) to the museum, but now he hardly ever goes. (b) used to go (c) used to going (d) would used to go *) the train. It's already 8:30, and he hasn't shown up yet. (a) may have missed (b) may missed (c) may misses (d) may have been missed (5) Something was wrong with the door; it ( (a) has (b) must (c) shall (d) would (6) He ( (a) must (7) They ( ) not open. ) be hungry now because he has just eaten a lot. (b) should (c) can't (d) will ) have been tired after so much hard work. (a) would rather (b) can (c) cannot (8) Tom was sick yesterday. He ( (d) must ) not come to school today. (d) had (a) might (b) ought (c) will have (9) You ( (a) will be ) run in the halls. (b) used (c) needs (d) mustn't (10) He tried to solve the problem alone, but he ( ). (a) won't (b) can't (c) mustn't (d) couldn't 2 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 ただし, それぞれ1語不 足しているので補うこと。 (1) 彼は私の気持ちに気づいているにちがいない。 (of /be/he/aware) my feelings. (2) 小さな間違いは大きな問題にもなりうる。 A small (a big/error/problem / lead to). (3) 君たちはそうした人々を軽蔑すべきでない。 You (on/down/ not / look) those people. (4)今はトムに電話をかけないほうがいいな。 I (Tom/better / call / not) now.

解決済み 回答数: 1