学年

教科

質問の種類

物理 高校生

1番最後の問題は相対速度でも解けるんですか? 等速直線運動じゃないと相対速度は使えないとかありますか?

10 (1) Bは左向きに Bの μmgを受ける。 とすると、 運動方程式は μmg B ときの運動方程式を記せ。 a=-μg A ma= -μmg (3) しばらくして、等速度運動になった場合 の速さを求めよ。 2 1 公式よりv=v+at=vo-ngt... ① (2)Aは動摩擦力の反作用を右向きに受ける (赤矢印)。 AA とすると, Aの運動方程式は M=2.0[kg].0=30° のとき、 図2の曲線 のような実験結果が得られた。 なお、 図2の 斜めの点線は、時間t=0 のときの接線としg=10(m/s) とする。 (4) 動摩擦係数を求めよ。 (5) 空気の抵抗力の係数を求めよ。 (岐阜大 + 東京大) 012345 t[s] 図2 ③ やり に対 MAμmg ...② . A=umg M ②左辺 (M+m)A したがって, A の速度Vは V=At = μm gt 「してはいけ M (3)v=Vより vv-μgto=Hmg Moo Egto ∴. to= M μm+M)g 19 m (4)V=Atom+M Vo 3- を求めてもよい (5) Aに対するBの相対加速度は a=a-A=-m+M Vの方が計算しやす μg M A上の人が見れば の単純な運動。ただし、 てはその人が見た値で。 Aに対しては、 Bは初めでやってきて 加速度αで運動し、やがて止まる。 したがって Mul OF-²-201 1= 2 (m+M)g 別解 固定台に対する運動を調べてもよい。 x x = Vo x=voto+mato2 X x-A 右図より Ix-X として求められるが, 本解の方 X が計算が速く、 応用範囲も広い。 B vo S₁ S3 A S2 なめらかな水平面S, S. と鉛直面 S3 からなる段差のある固定台がある。 面 S2 上に, 質量Mの直方体AをS, に接す るように置く。 Aの上面はあらく その高 さは面Sの高さに等しい。 質量mの小物 体BとAの間の動摩擦係数をとし、重力加速度をgとする。 いま B を初速で水平面 S, 上から, Aの上面中央を直進させたところ, A は運動をはじめ,ある時刻 t 以後, 両物体の速さは等しくなった。 BがA上に達した時刻をt=0とする。 時刻to より以前の時刻におけ るBの速さは (1) で, A の速さは (2) である。 toは (3) で、 そのときの速さは (4) である。 また, BがA上を進んだ距離は (5) である。 (岡山大 ) する

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

線を引いたところの意図がよく理解できません。mのとこがわかってないのですがどういうことか教えていただきたいです🙇

[2]複素数1の12乗根を 20, Z1,Z2,…, z11 とし, Zo=1とする。 Zkk=0,1,2, ....... 11) の偏角を0とし, 0=0<<<<<2πとすると T 0₁ = = Ok オ H である。 オ の解答群 Z₁ = 1 2 Zk=cos 2KTL 12 2kT tisin k 12 π ① ん6 k π 4 k+1 12 k+1 π π 6 k+1 4 2k-1 2k-1 2k-1 π ⑥ 12 一π ⑦ π ⑧ TC 6 4 Zk"=Zzkとなる2以上で最小の自然数をMと表し, kの値によってMの値が どうなるか, 太郎さんと花子さんは考察している。 太郎:20,21,22, ......, Z11 を複素数平面上に図示するとどうなるかな。 花子: 20,21,22, ..., Z11 の絶対値はどれも1だから, 偏角について考える とよさそうだね。 太郎: 点 z12は点z2 と重なるね。 花子: 点 21, 214, ······についても同じように考えると, k=1のときのMの値 がわかるね。 k=1のときM=13であり, k=2のときM= である。 m Z₁ = Z₁ M M=3 となるようなんの値はん=キである。 Z2 =Zk 2x=1 複素数平面上の (M-1) 個の点 Zk, k, なんの値は ZkM M-1 が正方形の頂点となるよう m Z=Z k= ク ケ 3 =Z21d⑤ M-I Z=101 である。ただし、ケとする。 Z2:cosネルtigin/co1g fisin/cosotismQ T=0+2nπL k=6n 10.6 (第3回 25 ) M- (costism) M-I cosmos='ntisinnoyin=cosQ+ismo 1=7 min 共

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

(4)について This is why にしてしまいました。  This is becauseというようなThis is whyの表現ではだめな理由を教えてください

(60分) Ⅰ 次の英文を読んで、下の設問 (1)~ (11) の語には注が付いています。 に答えなさい。 なお、 Food is fuel. When your body needs energy, you eat. When it doesn't you don't. It should be so simple when you think about it, but that's exactly the problem: us big smart humans can and do think about it, (, introduces all manner of problems and neuroses*. Have you noticed how you always have "room for dessert"? You might have just eaten the best part of a cow, or enough cheesy pasta to sink a gondola, but you can manage that fudge brownie or sundae. Why? How? If your stomach is full, how ice cream triple-scoop b) eating more even physically possible? It's largely because your brain makes an executive decision and decides that, no, you still have room. The sweetness of desserts is a palpable* reward (7)that the brain recognizes and wants so it overrules the stomach. C Exactly {c case is ③ is 4 the this why) uncertain. It may be that humans need quite a complex diet in order to remain in tip-top* condition, so rather than just relying on our basic metabolic systems to eat whatever is available, the brain steps in and tries to regulate our diet better. And this would be fine if that was all the brain does. But it doesn't. So it isn't. Learned associations are incredibly powerful when it comes ( d ) eating. You may be a big fan of something like, say, cake. You can be eating cake for years without any bother, then one day you eat some cake that makes you vomit. Could be some of the cream in it has gone sour; it might contain an ingredient you're allergic to; or (and here's the annoying one) it could be that something else entirely made you throw up shortly after eating cake. out of The disgust eating poiso g And it consider th The brain than food, it doesn't worryingl needlessl one of li shovelin the brai (注) (1) (2

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

文中のasは何の役割をしているのでしょうか??

a Web nd トラッカー リストバンド 要。 類義語 ) 三覚えてお チへの簡単 232 lam writing to apply for the position of Jaccounting manager, as advertised in the February 9 edition of Bright Career Magazine. apply [ǝplái] 動 応募する、申請する、 あてはまる、適用する、 塗る 名 application (応募書類、応募、申請) 関 applicant (応募者) apply for X (Xに応募する、Xを申請する) の形で最頻出の多義語 125 apply for a job (仕事に応募する) や apply for reimbursement (払い戻しを申請する)、 apply for a loan (融資を申請する) といった形でも出る。 名詞の application (応募 052)や関連 語の applicant (応募者268) も頻出。 accounting [akáuntin] 名 経理、会計 関 accountant (会計士)、audit (監査、会計検査)、 auditor (会計検査官、監査官 ) Jaccounting firm (会計事務所) や accounting report (会計報告書) の形でも出る。 advertise [ædvortàiz] 宣伝する 名 advertisement (広告、宣伝) 状況や kofX/ 関 advertising 広告(業)、宣伝(活動) 設問文でも頻出。 例 What is being advertised? (何が宣伝されていますか 名詞 advertisement (広告、宣伝) はパート7の文書タイプでも出る頻出語。 例 place/run an advertisement (広告を出す) adと略された形でも出る。 例 an ad campaign (広告キャンペーン) edition [idífan] 名 (本、雑誌、新聞等の) 版 関 edit (編集 編集する)、 editor (編集者)、 editorial (形編集の名 社説 類 version (版、バージョン) お 類義語の version (版、バージョン)も頻出。 例 an updated version of the software (ソフトの新バージョン) 関連語の editor 346 や editorial 246 も重要。 2月9日版のBright Career誌で宣伝されていた、経理マネージャーの職 に応募するため、お便りしています。

回答募集中 回答数: 0