学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

教えてください💦

世界史探究 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 古代オリエントの統一, 古代ギリシアとヘレニズム世界について、 次の問いに答えなさい。 (教科書 PP.35~43 参照) (1) 次の文章を読み, 空欄 ①~⑤に適する語句を答えなさい。 A エジプトとメソポタミアにはさまれたシリアでは,前12世紀ごろから勢力をもつ民族があらわれ、フェニキア 人は(①)やティルスなどの港市国家を拠点に, 西地中海まで進出し, 北アフリカからイベリア半島にかけて 多くの(②)を建設した。 B 前6世紀のはじめ, アテネでは,(③)が貴族と平民の調停にのりだしたが,抗争はおさまらず,やがて独裁 政治を行う(④)があらわれた。前6世紀末には(④)の出現を防ぐため,クレイステネスが(⑤)の制 度を定めた (2) 古代オリエントの統一に関する次の文を読み,正しければ◯, 間違えていれば×をつけなさい。 I ユダヤ教は『創世記』 などの聖典を生み出し、それらはキリスト教だけでなく, イスラームにも受けつがれてい る。 Ⅱ アケメネス朝ペルシアにはさまざまな民族が住んでいたが,アッシリアと同じように, 服従した異民族に強制 移住や重税を課した。 (3)次の文章の空欄 ⑥ ⑦ に当てはまるものとして、正しい組み合わせを一つ選び, 記号で答えなさい。 フェニキア文字はアルファベットのもととなる(⑥) 文字で、(⑦)をあらわす文字しかなかった。 イ⑥表意 ⑦母音 ア⑥ 表意 ⑦ 子音 ウ⑥表音⑦ 子音 ⑥表音⑦母音 (4) 次の文章の次の空欄⑧に当てはまるものとして,正しいものを一つ選び, 記号で答えなさい。 「人物は万物の尺度である」というプロタゴラスの言葉は, (⑧)を唱えるものである。 ア 絶対主義 イ 相対主義 ウ 知徳の合一 理想国家論 (5)次のアテネの民主政に関する次の文を読み、正しければ〇,間違えていれば×をつけなさい。 アテネの民主政では,すべての成年市民が集まって議決した。

未解決 回答数: 2
世界史 高校生

至急です。 問4教えてください(;_;) できたら詳しく解説お願いします。

アプ う テア すず) ャ る か アプ ト7】 次の文を読み、後の問いに答えなさい、。 『 mm | 有 「 ーーーーーーーーー ed メー 1 た す 克う一{ = て Eo 2 wa ーー | ま ーデ | すずバス 1 3] の ズ 5 を看 y を 本た き 5 」 5 こ 3 下す 目由は侵 4 【 ) にいい香る 生慣 ョーー プ | 2 『) ee し /プ ーー の。 ュ SE 1 6 っ | B42林 いつさいの盾金もしくは援助金は、騰の王国の一般評議 | 0 4 し よ ly 朋のキ 上I穫( こねお! マ 生 よ きを を課 / +ア に ママ 7より 9 ーーーー-う 問+ これは 『よ、 We ちが国王に認めさせた波であ ちる。この法を何というか> 問2 史料の「第12 条」 は、誰の、どのような権限抽限したものか、答えなさい。 1]③ ご -の法を認めた国王 こついて、決の各六のうち正しいものを 1 つ選び、その番号をマーク をょ。 ① 第3回十字軍に参加し、エルサレムを秦回した。 ②、兄から受け継いだインダランド国内の領土の大半を失つた。 ③ 教阜インノケンティウズス3世と入い、教会から破問された。 豊和族たちが反発して、ワタョトータイ ラーの乱をおこした。 eo ai ヽ 1 つ選び、ての ーー 下線部について、 次の代抹邊2 の替って なによるAS 人

回答募集中 回答数: 0