学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

インドの古典文明の単元の質問です。空欄の問題が全て分からないので教えて頂きたいです。

8 第2章 南アジア世界と東南アジア世界最大8 1 インド文明 (1) 15001 JO 1. 次の文中の空欄 ~ ①アーリヤ人がパンジャーブ地方に来住したのは前1500年ごろのことであるが, それ以前に, インドではインダス文明と呼ばれる都市文明が形成されていたことが, シンド地方 (インダス川 下流)の都市遺跡 a ■などの発掘から明らかになっている。 インダス文明のにない手はいまだ 不明であるが, インダス文字の研究から、 ②現在南インドに居住する人々との関係が注目されつ つある。 前 1000年ごろ, ガンジス川流域に進出したアーリヤ人は鉄器を使用して生産力を高めたが, このころからアーリヤ人の階層分化も進み、 b (種姓) とよばれる③四つの基本的身分が成立 した。 カースト制度はこれを大枠として発達したものである。最上位のバラモンが司る宗教をバ ラモン教とよぶ。 前7世紀ごろには, ガンジス川流域に多数の小王国が生まれ、農業や商工業も大きく成長した が,こうした社会の変化の中から, 祭式万能のバラモン教に対する反省や批判も生じた。 バラモ ンが中心となって編纂した④梵我一如を説く哲学書の影響を受けて、 cを開祖とするジャイ ナ教, ガウタマシッダールタを開祖とする仏教など新しい思想・宗教が創始され, 全インドに広 まっていった。その後インダス川流域では小王国の統合が進み,前5世紀にはd 国が最も有 力となった。 前4世紀後半, e が西北インドに侵入すると, これに刺激されてインドでは f を都と するマウリヤ朝が成立した。 マウリヤ朝はギリシア勢力を駆逐するなどして勢力を拡大し,第3 代アショーカ王のころには南端部を除く全インドを支配下においた。 アショーカ王は仏教に帰依 して⑤人間の普遍的な倫理に基づく政治をこころざし, 仏典の編さんやgなど辺境への布教 を支援した。 ASTA303) 「マウリヤ朝が衰退したのち、西北インドには1世紀にクシャーナ朝が成立し、2世紀 h 王の時には、都の i を中心に中央アジアからガンジス川中流域までを支配する大国となっ た。このころ大乗仏教がひろまり, またギリシア美術の影響を受けた j 美術が生まれ, 仏 像の制作が始まった。 or for thế này thế nà 〔語群] (ア) マガダ (イ) ジャーティ (ウ) コーサラ (エ) アレクサンドロス (オ)カエサル (カ) プルシャプラ (キ)パータリプトラ (クハラッパー (7) モエンジョ=ダーロ (コ) カニシカ (サ) チャンドラグプタ (シ) ヴァルナ (2) ガンダーラ (セ) スリランカ (セイロン島) (ソ) ドーラヴィーラー (タ) ヴァルダマーナ (チ) バクトリア モーヤ 問1 下線部①について, このころまとめられた祭式の詠歌詞や呪法を集めた「神々への讃歌 「集」のうち,最古のものを何と呼ぶか 2 下線部②について, これはどのような人々か。 「~系」 のように答えよ。 問3 下線部③について, これらのうち、王侯 戦士身分を何というか。 下線部④について,この哲学書を何というか 問4 問5 下線部⑤について, この概念をインドでは何というか。 IT キ 問1~5に答えよ。 にあてはまる語句を下の語群から選び、 b a f g 問1 リグ=ヴェーダ 問4 ウパニシャット哲学 セ AN C h コ 問2 ドラヴィダ系 問5 ダルマ d i ロ Kredie IM ti j 問3 クシャトリヤ

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

わかる範囲でいいので教えて欲しいです。

EE 今から約 1 万年前、最後の( 1 )時代が終わると、地球が温暖化して海陸はほぼ今日のような形になった。窒系の 大形誤が消減して暖系のf寺が薄殖するなど動植物の分布が変わり、自然環引は大きく変化した。人類もその変化に 適店して、名地でそれぞれの生活様式を生み出していった。打製硬問を用いて狩猟・採集生活を営んでいた( 2 )石 帯時代から、 岩示・牧連のはじまりとともに全族やGEなどの( 3 )石可を用いる( 4 )石事時代へと移行していっ た。 約9OOO 年前の西アジアでは、 ①肘生の疫麺の栽尼ややぎ・( 5 )・牛など野生動物の倒育が始まった。 それは人 口の飛訣89な増加をもたらし、やがて2②信落が生まれた。まだ東アジアでは稲が栽反されるようになった。こうして人 類は、野生の動植物を狼猟・採集するだけの( G )経済から、自然に働きかける農相・牧番によって食料を入手する ( 7 )経済へと移行した。これは人類史上で最初の大きな半本8変化といえる。またこの時代には、 石器以外に線物 土器が製作され、(3③層属器も使用され始めだ。 初期の農業は、雨水に頼るだけの( 8 )農法であり、また3肥料を用いないため上薄に耕地な変えざるを得なかっ た, しかいし、西アジアの( 9 )地訪などで川の水を利用する( 10 )農業が8められると、食糧生産はさらに発達し、 多くの人口を准うことができた。 農業生産が向上して 〔 A )〕 生産物が出ると、人尽の間に〔 B )・権利や商取引の観意が発生した。人尽の生 活は自給自足が原則であったが、他の集落との物尺交換や、遠隔地との交易やもおこなわれるようになっただ。そして、初 期の諾村集落から宗教と交易のrbである ( C 〕 が形成された。また、幸耕以外の労働に携わる人々が現れて社会 8分業が進おと、支配するものと支配されるものという D 〕 差がかみられるようになり、初期89な権力者が出現し た。 政治や商業の記録の必要から〔 E 〕 が発88されると、人類は長い先史時代から 〔 F 〕 時代に入っていく。 人人類が界中に広がり、それぞれの地域で5特徴が出るようになってくる。 く語 群> あ、階級 い、所有 う、歴史 え、奈球 お都市 か文字 問①) 西アジアで栽培されるようになっだ帝類は何か。 問2 イラク東北部にある初期柚村集落を、次の語笠からーつ選びなさい。 ボアズキョイ ジャルモ イェリコ アレクサンドリア 問3③ 人類が最初用いた、鋼と旬(すの合金からなる金属とは何か。 問4④ この農法を何というか。 【2】 次の文の( 、)に適する語句を答えなさい。また、下線8についての問にも答えなさい 全オリエントを初めて統一した( 1 )王国は、強大な軍事カをもって征服地に君際したが、厳しい統治と重税のた め全にわたる股属民の反乱をまねき、統一から 1 人紀もたたずに滅した。その後のオリエントは、エジブプト・Aリ ディア・B( 2 )・メディアの4王国の分立時代に入り、 たがいに双力を朋い合ったが、 再統一を成し遂げたのは現在 のイランの地に新たににおこったC(_3_)朝ペルシアであった。 この第3代の王( 4 )は(1)王国の統治法を採用し、広大な領土を州に分けて( 5 )と叫ばれる知事(綿全を任語 した。 一亡で、(1)王国の失敗にもかんがみて、(5)の持虹を抑えるため「( 6 )」や「王の耳」 とよばれだ監宗記を 巡回させたり、 征服民には寛容な政治をひがけた。このほか、地四海交易に従事するD(_7 )人を優遇して財政の安 定をはかったり、「( 8 )」 とよばれだ国道をつくって駅伝制の整備にも田めた。 その人後、西亡ギリシアへの勢力拡大を企てたペルシア戦争に敗北し、以後は内紛もあって国力が喜退した。そしてマ」 ケドニア出身の( 9 )大王の進踊を受け、前( 10 )年に滅亡した。 1

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

わかる範囲でいいので教えて欲しいです。

EE 今から約 1 万年前、最後の( 1 )時代が終わると、地球が温暖化して海陸はほぼ今日のような形になった。窒系の 大形誤が消減して暖系のf寺が薄殖するなど動植物の分布が変わり、自然環引は大きく変化した。人類もその変化に 適店して、名地でそれぞれの生活様式を生み出していった。打製硬問を用いて狩猟・採集生活を営んでいた( 2 )石 帯時代から、 岩示・牧連のはじまりとともに全族やGEなどの( 3 )石可を用いる( 4 )石事時代へと移行していっ た。 約9OOO 年前の西アジアでは、 ①肘生の疫麺の栽尼ややぎ・( 5 )・牛など野生動物の倒育が始まった。 それは人 口の飛訣89な増加をもたらし、やがて2②信落が生まれた。まだ東アジアでは稲が栽反されるようになった。こうして人 類は、野生の動植物を狼猟・採集するだけの( G )経済から、自然に働きかける農相・牧番によって食料を入手する ( 7 )経済へと移行した。これは人類史上で最初の大きな半本8変化といえる。またこの時代には、 石器以外に線物 土器が製作され、(3③層属器も使用され始めだ。 初期の農業は、雨水に頼るだけの( 8 )農法であり、また3肥料を用いないため上薄に耕地な変えざるを得なかっ た, しかいし、西アジアの( 9 )地訪などで川の水を利用する( 10 )農業が8められると、食糧生産はさらに発達し、 多くの人口を准うことができた。 農業生産が向上して 〔 A )〕 生産物が出ると、人尽の間に〔 B )・権利や商取引の観意が発生した。人尽の生 活は自給自足が原則であったが、他の集落との物尺交換や、遠隔地との交易やもおこなわれるようになっただ。そして、初 期の諾村集落から宗教と交易のrbである ( C 〕 が形成された。また、幸耕以外の労働に携わる人々が現れて社会 8分業が進おと、支配するものと支配されるものという D 〕 差がかみられるようになり、初期89な権力者が出現し た。 政治や商業の記録の必要から〔 E 〕 が発88されると、人類は長い先史時代から 〔 F 〕 時代に入っていく。 人人類が界中に広がり、それぞれの地域で5特徴が出るようになってくる。 く語 群> あ、階級 い、所有 う、歴史 え、奈球 お都市 か文字 問①) 西アジアで栽培されるようになっだ帝類は何か。 問2 イラク東北部にある初期柚村集落を、次の語笠からーつ選びなさい。 ボアズキョイ ジャルモ イェリコ アレクサンドリア 問3③ 人類が最初用いた、鋼と旬(すの合金からなる金属とは何か。 問4④ この農法を何というか。 【2】 次の文の( 、)に適する語句を答えなさい。また、下線8についての問にも答えなさい 全オリエントを初めて統一した( 1 )王国は、強大な軍事カをもって征服地に君際したが、厳しい統治と重税のた め全にわたる股属民の反乱をまねき、統一から 1 人紀もたたずに滅した。その後のオリエントは、エジブプト・Aリ ディア・B( 2 )・メディアの4王国の分立時代に入り、 たがいに双力を朋い合ったが、 再統一を成し遂げたのは現在 のイランの地に新たににおこったC(_3_)朝ペルシアであった。 この第3代の王( 4 )は(1)王国の統治法を採用し、広大な領土を州に分けて( 5 )と叫ばれる知事(綿全を任語 した。 一亡で、(1)王国の失敗にもかんがみて、(5)の持虹を抑えるため「( 6 )」や「王の耳」 とよばれだ監宗記を 巡回させたり、 征服民には寛容な政治をひがけた。このほか、地四海交易に従事するD(_7 )人を優遇して財政の安 定をはかったり、「( 8 )」 とよばれだ国道をつくって駅伝制の整備にも田めた。 その人後、西亡ギリシアへの勢力拡大を企てたペルシア戦争に敗北し、以後は内紛もあって国力が喜退した。そしてマ」 ケドニア出身の( 9 )大王の進踊を受け、前( 10 )年に滅亡した。 1

回答募集中 回答数: 0