勉強方法 高校生 4年弱前 偏差値が高めの高校に合格した方に質問です。 受験勉強として、どんなことをやっていましたか? 最近、結局は何が1番いいのか分からなくなってきてしまいました。 ワークとは言ってもどの程度のレベルなのか、過去問は今のうちから解くべきなのか、何か少しでも教えて頂けると有難いです。 ... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約4年前 新高1で、地元の進学高の国際科に通っています。志望大が、帝大の一角(阪大 人間化学or国際公共)です。 宿題がとても多く、しかも大変です。 また、偏差値が今47.8です。(19下がった) だいたいで、FOCUSGOLDが1p当たり25分かかります(1回め、丸つけ込み直し抜き... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 4年以上前 英単語が覚えられません(><)二次には英語しか要らないためひたすら英語をやっています。共通テストが終わってすぐから二次対策の英単語を叩き込み始めました。最初の方はスラスラ覚えられていたのですが最近は覚えられないどころか、前覚えていたところまであやふやになってきました。ちなみ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 4年以上前 受験勉強真っ最中なのですが、昼間とても眠くなってしまいます。 必ず夜6時間は睡眠を取るようにしているのですが、それでもお昼すぎると眠過ぎて勉強に集中できないので、長くて30分は昼寝してしまう日が多いです😭 そこで、敢えて夜5時間睡眠に変更して、1時間昼寝する前提にしてし... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 5年弱前 高三です。世界史の山川一問一答を進めています(教科書やワークで粗方覚えた後の一問一答です)。赤シートで隠しながらノートに書きだして覚えているのですが、どう思いますか。1ページにつき一度に2回通り解くので1ページ8分ほどかかります。やっぱり見るだけで使った方がいいですか? 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約5年前 英単語が覚えにくい理由とそこから導いた暗記法を考えてみました。 まず大前提として、「りんご」それ自体の辞書的意味を無意識は理解しておらず、「りんご」と聞いた時は海馬から「りんご」という音と紐付けされたりんごについての記憶を芋づる式に引っ張り出してくる、と考えました。 英... 続きを読む 解決済み 回答数: 1