勉強方法 高校生 7年以上前 2週間後にテストがあります 範囲が広く何から勉強すればいいかわかりません。 効率よくできる方法を教えてください。 ちなみに教科は 一日目が国語 数学 英語 二日目が地理・公民(日本史・世界史) 理科(物理・化学)です 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 8年弱前 私は医学系を目指しています。 三月までに偏差値20挙げなければなりません。 1日どのくらい勉強するといいと思いますか? 学校があって。時間が限られてしまうので自分でどのくらいやればいいかわかりません。 また物理基礎の勉強方法を教えてください 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 8年弱前 文系、センター基礎二科目について。 化学基礎とあともう一つに生物基礎か物理基礎どちらで受けようか悩んでいます。生物基礎は少し勉強したのですが、物理基礎の方が点が取りやすいと聞きました。 実際どうなんでしょうか?? 勉強してる方、また受験した方、教えてください!! 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 8年弱前 高3の夏休みの学習について 物理のオススメの参考書を教えてください また使い方(進め方)も教えていただけると嬉しいです レベルとしては物理は苦手意識があり偏差値50~55をウロウロしている感じです。 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約8年前 現在高2で、10日後に中間考査があります。 教科は、現代B、古典B、数Ⅱ、世界史A、科学、ECⅡ、物理基礎、日本史A、数Bです。 全教科90点越えるための勉強方法教えて下さい。 こんな所で質問してる時点で無理かもしれませんが… 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 約8年前 中巻考査の、理科(物理と生物)社会(倫理)など暗記科目が全くできておりません!! テストまで二週間弱ありますが、一週間で復習を終わらせたいです。 やり方の参考例を教えてください! 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約8年前 今は高1で理科で生物基礎、物理基礎、 社会で倫理をやっています でも、単語を全く覚えられず、勉強の方法もわからず、ワークを解いてみるものの、ほとんどが間違っています 効率的に覚えられる方法あれば詳しくお願いします。 未解決 回答数: 1