勉強方法 高校生 5年以上前 医学部志望の高1です(長文です) 今日テスト結果が返ってきました。 現文64、古典68、数I 50、数A 50、化学29、生物37、世界史26、日本史41、英表36、C英37 医学部を目指しているにも関わらずこの結果です。もちろん勉強しなかった自分に問題があると思います。し... 続きを読む 解決済み 回答数: 4
勉強方法 高校生 6年弱前 高校三年生です。出来れば、経験者の方に教えてもらいたいですが、意見でも構いませんのでよろしくお願いします。 今まで、いろいろな勉強方法を模索してきましたが、新たに取り入れてみたい提案があります。それは、その日に気付いた出来事を「振り返りノート」に書き込んで、出来るだけ振り... 続きを読む 解決済み 回答数: 0
勉強方法 高校生 6年弱前 数学センター試験の勉強法についてです。 センター形式のマーク式問題集を使うかチャートのようなもので記述で勉強するべきかがわかりません。 教えてくださいおねがいします。 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 新高校一年生です。 映像授業を受け、数1aを習い終わったので問題演習をして実力をつけようと思っています。 青チャートが学校から渡されているのですが、厚すぎてやる気になれません。笑 質問なのですが、基礎問題精講という問題集は実力付けに良いでしょうか? また、標準問題精講... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約6年前 次高3です。今塾で英文法の仮定法 比較 関係詞以外をやったので、上記の範囲以外をヴィンテージで問題を解きつつ、入門英文解釈の技術70に入っても大丈夫ですか? 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 新高3です。学校から配られたのが、赤チャートだったのですが、赤チャートの青赤色問題の★〜★★★以下の問題を解けるようにしたら基礎完成になりますか?また★★★★以上は応用問題の部類に入りますか?それとも基礎+aレベルですか?教えてください。 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 6年以上前 今週,期末テストがあります。 私の苦手な数学Aの確率が出題されます。 確率ができるようになる勉強方法を教えてください! できるだけ多くの方が答えてくれると嬉しいです😃 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 6年以上前 赤本って自分で買うべきですか? 学校でやっているものもあれば、 直前演習の問題集だけのものもあります。 欲しいと思っているのは、数学、英語、生物です。英語と生物は二次試験でも使うので、できるようにしたいです。 解決済み 回答数: 1