学年

教科

質問の種類

物理 高校生

この問題のイとロの解説をお願いします。 ちなみに答えはそれぞれC(2n-1)/4L,L(C+Vイチ)/C(2n-1)です

風がないときの音の速さを C [m/s]とする。 (A) 図1のように, 一様な太さのガラス管にビストンを取り付け開口端と閉口端と の間の距離r (m) を自由に調節できる閉管が地表に固定されている。閉管の開 口側にはさまざまな振動数 [Hz] の音を鳴らすことができるスピーカーがガラ ス管の中心軸上にある。スピーカーは台車に乗せてあり,台車はスピーカーを乗 せたままガラス管の中心軸上を左向きに一定の速さ V [m/s] で運動させること ができる。また,台車の速さ Vは音の速さCを超えないものとする 台車が静止(V =0m/s) しているとき,スピーカーからある一定の振動数 の音を鳴らして、ピストンを開口端の位置から右向きにゆっくり動かしながら共 鳴の位置の測定をしたところ,r=L [m] の位置でn度目(n21) の共鳴が 観測された。風は吹いておらずその影響はないものとし、 開口端補正は無視でき るものとする。 SM ガラス管 ピストン スピーカー 証 風) V AD 地表 音 さ 図1 さな風W の。 Am W -9Uちさるりす風 m (イ) スピーカーで鳴らしている音の振動数(Hz] をL, n, Cの中から必要なも のを用いて表せ。 O () 台車を一定の速さ V= V, [m/s] で運動させながら, スピーカーでは設問 (イ)と同じ一定の振動数の音を鳴らしている。このとき,ピストンを開口端の位 置から右向きにゆっくり動かしながら共鳴の位置の測定を繰り返したところ。 エ=ム (m) の位置で1度目の共鳴が観測された。LをL,n, C, V,の中か き ッ画

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

(1)どの向きにBが働くか分かりません💦

(間 6) 回路 abed に流れる電流を求めよ。ただし, 電流はa→bの方向を正とする。 まずsとrに,図のように電流」が流れている場合を考える。以下の問いに答えよ。 ア能に平行に置かれている。「」と」の間隔はtで、それらは y軸から等距離の位置にある。ー 方,sとraはy軸から距離Lの位置にある。さらに、長さがをで抵抗が Rの2本の導体棒 ab と cd がそれぞれ速さ (r, < Pa) でr Tz の湾方に接しながら運動しているとする。た。 直線で抵抗が無視できる無限に長い4本の導体棒 T I Fs Taが、 図のようにy平面上で Cach guest's Davor. However, it is on an Ai island, there are no other person thana guest, Of course, there fe no cook, so you have to capture all edients you want to cat and * vourself. Sure you lean n tha 2 そつなぐ。A は水平な床の上 び,ばねが自然長にある時 町の摩擦はないものとし、 れ,", u= qur (a > 1) R てAが持つ運動エネ , u'. m, g で表 位置でAの速度 (一番くよく) 条件をbとx における磁楽密度Bの大きさと向きを求め (間 1) r, ra で囲まれる平面内 トただし、レ>号> x] として、 1に比べて(金)は小さく無視できるとする。 きはその位置 -0で静止し (問 2) 園路abcd に生じる誘導起電カの大きさを求めよ。 ( 3) 阿路 abcd に流れる電流を求めよ。ただし、電流はa→bの方向を正とする。 (間 4) 導体棒ab が磁場から受けるカ下の大きさと向きを求めよ。 次に,rに流れる電流の方向を逆にした。xiがLよりも十分小さいという近似を用いず、 以 下の問いに答えよ。 (間 5) 「, faで囲まれる平面内(一号くょく) における磁東密度為の大きさと向きを求の よ。

回答募集中 回答数: 0