n
sin wt
cosu
そのリアム
** 144 【6分・12点】 XXX△△
の(a)~(d)のような回路をつくった。 ただし, 豆電球の抵抗は電流によらず一定と
交流電源 D, 抵抗器 R, コンデンサー C, コイルLおよび豆電球Mを用いて, 図
する。
D
M
R
明るさ
D
明るさ
M
O
(a)
(b)
(d)
1 問1 交流電源の電圧を一定にしたまま周波数を変化させたときの, (a)~(d)の回
路の豆電球の明るさの変化を表すグラフはそれぞれどれか。
(a)
1
(b) 2
(c) 3 (d)
140
周波数
明るさ
M
明るさ
§8 交流と電磁波
M
周波数
183
周波数
0
周波数
問2 図の回路 (c) において, 交流電源の電圧と周波数を一定にしたままでコイルL
に比透磁率の大きい鉄心を入れると, 豆電球の明るさはどうなるか。
① 明るくなる。
② 変わらない。
③暗くなる。