10
5
15
10
5
4 回折格子(p.203~204)
格子定数 d[m] の回折格子に,波長 [m]
の緑色の光を垂直に当てると, 後方[m]
の位置にあるスクリーンに明暗の縞がで
きた。スクリーンの中央0から距離x[m]
離れたスクリーン上の点Pに向かう光と
入射光のなす角を0とする。 ただし, 0
回折格子
光
はきわめて小さく, sin≒tan が成りたつとする。
0
P
10
(1)点Pに明線ができるための条件式を,d, i, L, x,m(m=0, 1, 2,..) を用
いて表せ。
(2)隣りあう明線の間隔4x[m] を, d, 入,1を用いて表せ。
(3) (a) 緑色の光を,赤色の光にかえると,明線の間隔は小さくなるか,大きくな
るか。
(b) 単位長さ当たりの筋の本数が2倍の回折格子にかえると,明線の間隔は何
倍になるか。
第3編
波