学年

教科

質問の種類

物理 高校生

この問題の(5)の解説の下線部が分かりません。 教えて頂きたいです。

5 気体の状態変化 ・ 熱効率 Anun 円筒容器にピストンで単原子分子理想気体を封じ、容器内外の圧力を1.0×105 Pa, 気体の温度を3.0×102K, 体積を 2.0×10-3m² とした。 このときの気体の状態をA として、次の手順で気体の状態を変化させた。 過程Ⅰ ピストンを固定したまま気体に熱量を与えたところ,気体の圧力は 2.2×105Paになった (状態B)。 過程Ⅱ 次に,気体の温度を一定に保ちながらピストンをゆっくりと操作したと ころ,気体は 3.5×10℃Jの熱量を吸収し、 圧力が1.0×10 Paにもどっ た (状態C)。 状態Cで気体を放置したところ、 気体はゆっくりと収縮し、 状態Aに もどった。 過程ⅡI (1) 過程IⅡI→Ⅲの変化を、横軸に体積V, 縦軸に圧力をとったグラフと, 横 軸に温度 T, 縦軸に体積Vをとったグラフに示せ。 なお, グラフには変化の 向きを示す矢印を入れ, 状態 A~Cでの横軸と縦軸の値を明記せよ。 (2) 各過程での気体の内部エネルギーの変化 401 〔J], 4U [J], ⊿Um [J]を求めよ。 (3)各過程で気体がされる仕事 W 〔J〕, WⅡ [J], Wm [J]を求めよ。 (4)過程IとⅢで気体が外部から吸収する熱量 Q1 [J], QⅢ [J]を求めよ。 (5) この1サイクルにおける熱効率を求めよ (分数で答えてよい)。 20 8

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理です。なんで赤の丸のところの角度が同じっていえるんですか?教えてもらえると嬉しいです!お願いします🙇‍♂️

動風 例題 14 動摩擦力 |傾きの角30°のあらい斜面上を物体がすべり下りるとき, 物体に生じる | 加速度 α [m/s2] を求めよ。 重力加速度の大きさを9.8m/s2, 斜面と物体 1 とし, 斜面にそって下向きを正とする。 2√3 との間の動摩擦係数を 解物体の質量をm[kg], 重力加速度の大きさをg [m/s'], 動摩擦係数を μ' とすると, 物体にはたらく力は 図のようになる。 斜面に平行な方向について, 物体の 運動方程式を立てると ma = mgsin30°μ'N ... ① 一方,斜面に垂直な方向の力はつり あっているから 9.8 = a = 2.45≒2.5m/s2 mg sin 30° 正の 30° 垂直抗力 N 類題 14 傾きの角30° のあらい斜面上にある物体に初 速度を与え,斜面にそってすべり上がらせた。 このとき, 物体に生じる加速度 α [m/s2] を求 めよ。重力加速度の大きさを9.8m/s2, 斜面 130% ② mg N - mg cos 30°= 0 ②式より N = mgcos30° これを ① 式に代入して整理すると V3 × (-2²2-2√/3×1¹2²) a = g(sin30°- μ'cos30°)=9.8× ・動摩擦力 F'=μ'N 30° mg cos 30° 10 ・あらい 斜面 15 と物体との間の動摩擦係数を 1 とし、斜面にそって上向きを正とする。 2√3

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理基礎、物体の運動の問題なんですけど なんの公式を使って解くのかが全く分からないので教えて欲しいです。 2枚目の写真に答えあります。

演習プリント②物体の運動 1. 以下の問いに答えよ。 但し、重力加速度の大きさg=10 [m/s'] とする。 (1)100[m] を20[s]で走る人の平均の速さ [m/s]。 (2) 25[m/s] の速さで走っている車Aと同じ向きに、車Bが 20[m/s] の速さで走っている。 車Aから見た車 Bの速度[m/s]。 (3) 車が 15[m/s] の速さで等速直線運動をしている。 20 [s] 間に進む距離[m]。 (4) 初速度が 2[m/s]、6[s]後の速度が初速度の向きに20[m/s]の物体の平均の加速度の大きさ [m/s']。 (5) 静止している物体が 2 [m/s'] の加速度で運動し始めた。 ①4[s]後の速さ [m/s] 。 ②4s 後の移動距離 [m]。 (6)塔のてっぺんから物体を自由落下させたところ3[s]後に地面に達した。①地面に達する直前の物 体の速さ [m/s] と、 ②塔の高さ [m] 。 HE (7) 塔の上から物体を20[m/s] の速さで鉛直下向きに投げおろした。 ①2[s] 後の小石の速さ [m/s] と、 ② このときの落下距離 [m]。 ただし、 物体は 2 [s]後までに地面に達していない。 (8) 物体を 15[m/s]で鉛直上方に投げ上げた。 ① 1 [s]後の速度[m/s] と、 ② そのときの高さ [m]。 (9) 水平方向に 20[m/s] の速さで物体を投げたとき、 ①1[s] 後の水平方向の移動距離 [m] と、 ② 鉛直方 向の落下距離[m] 。 (10) 一定の速度でクルマが進んでいる時、推進力 (前向きの力) と抵抗力 (後ろ向きの力)の関係を以 下の選択肢から選びなさい ①推進力>抵抗力 ②推進力=抵抗力 ③ 推進力く抵抗力

解決済み 回答数: 1