物理 高校生 5年弱前 下の問題の答えが写真の通りであっているか自信がないので、間違っているかどうか教えてください。 問題 自然長がL1で質量が無視できるバネ定数k1のバネ1と、自然長がL2で質量が無視できるバネ定数k2のバネ2を考える.まず、バネ1の上端を天井に固定しつり下げて、バネ1の下端にバ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 5年以上前 『至急』テストが明日+答えがなく困ってます。 式 答え もし可能であれば絵も加えて頂ければ助かります😭 質問3個目失礼致します。 糸で連結された物体の運動 なめらかな水 40e 60ke 平面上に, 質量 6.0kg の物体Aと質量4.0kgの の3 1 9 物体Bがあり, 系で結ばれている。Aを右向き に 50N の力で引く場合. A, Bの加速度の大きさと糸の張力の大きさを来めよ。 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 5年以上前 『至急』テストが明日+答えがなく困ってます。 式 答え もし可能であれば絵も加えて頂ければ助かります😭 質問二個目失礼致します。 接触している 2 つの物体 なめらかな水平面上に. 質量 1.5kg の物 体Aと, 質量 2.5kg の物体Bを互いが接 するように置き, 図のように, Aを8.0N の力で押した。 物体に生じる加速度の大 きさ, および BがAから受ける力の大ぎ さを求めよ。 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 5年以上前 『至急』テストが明日+答えがなく困ってます。 式 答え もし可能であれば絵も加えて頂ければ助かります😭 (といても√3x=78.6になってしまいます) 3 つの力のつりあい 質量 4.0kg の荷物を大人と子供がもち, 静止してい るとき, 図のように, 大人と子供の腕は.。 それぞれ 鉛直方向から 30* と 60* の角度にあった。 それぞれ が和荷物を支える力の大きさはいくらか。 うみ2 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 5年以上前 この物体に働く力を絵で書いて、矢印にして教えて欲しいです 沢山要求してすいません。😅 ※この鉛筆で書いてあるのはたぶん合ってません (1) 斜めに投 こさ 付 ばねに支 げた物体 2 Ne えらわれ静止 7 に した物体 (3) 下図の物体A 、(⑳) 下図の物体8 糸a 終a ん A 和終b 糸b B B 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 6年弱前 物理得意な方お願いします🥺 (1)の問題ですが、救急車などは近ずいたら高くなって遠ざかったら低くなるのではないのでしょうか? 80 点Pの位置に静止 している観測者 の前を, 振動数んの音波を発する音 源を備えた超高束列車が直線軌道を音 速の半分の速さき訪で通過して いく。点Pから軌道までの距離を7 とする。 (1) 観測者が聞く音の高きはどのように変化するか。10 字以内で億当 に述べよ。 (2) 音源がの=60* の地点で発した音波を観測者が観測するときの振重 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 約6年前 求め方がさっぱり分かりません😭 サイン、コサイン、タンジェントのどれかを使うらしいのですが教えてもらえると助かります! 間 2. 流れの速さが5 0m/s の川を真横に渡りたい。 このときのへさきの向きを表す角度 9は何度か。 ただし、広の進むお速さは 10. 0ms とする。 に= 8 5 0m/s d 10.0ms 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 6年以上前 フレミングの左手の法則を使っても答えと逆の結果になってしまいます💦 何故でしょうか? の 駅同・ 図の向きにコイルを回転させる とき、電流の流れる向きを描け。 Q) 解決済み 回答数: 2