回答

✨ ベストアンサー ✨

一定速度で観測者の方向に救急車などが近づくときはそうです。

今回の場合、
音源の観測者の方向の速度は減速しているということになります。
解説の図のように速度を観測者の方向と観測者に垂直な方向に分解するとわかります。
例えば
原点に音源がいるとき、観測者側には近づいていないのでドップラー効果の影響はないと思います。
(初めは近づいている成分があったのに。原点を超えるとついには逆方向の成分が現れる。)
観測者方向への速度はずっと減速している。

減速していると波と波との間隔がだんだん広がっていきます。

こんなイメージですかね。

だから間隔がどんどん広がっていくので振動数もだんだん減少していって、音もだんだん低くなっていきます。
加速している方の絵の方がわかりやすいですかね。
近づいてはいるけど減速しているというのがイメージしにくいかもしれません。

Taka

一定の速度大、中、小で考えた絵と減速中にどんな感じかみたいた絵です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?