第2問 次の文章 (A・B) を読み、後の問い (問1~4) に答えよ。 (配点 25)
A 水平な床面上をなめらかにすべることができる質量Mの台がある。 図1のよ
うに、この台上のAB間は水平になっており、 BC 間は円弧で,その円弧の中心
Oは点Bの真上にあり,∠BOC=90°である。 台上の AB間, BC 間はともにな
めらかである。静止している台上の端点Aに質量mの小物体を置き, 小物体に
点Bに向かって初速度vを与えたところ, 小物体は点℃まで上昇し,点Cか
ら面に沿って下降した。 ただし, 小物体と台の運動は同一鉛直面内で行われる
ものとし、 水平方向の速度は図1の右向きを正とする。
うんほよりmmo-mricm+Mo
小物体
m
Vo
T
ON
e
文
問1
正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
mino= (mtM
C自体はとまってるから。
mvo=m+M)V
小物体が点Cに達したときの床面に対する小物体の速度を表す式として
台
T
M
B
床面
図
1
7
M
m
①
- Vo
Vo
m
M
M
④
Vo
m+M
m
m+M
Vo
問2/ 小物体が点Cに達した後,面に沿って下降して,台のAB間をすべって
いるときの床面に対する小物体の速度を表す式として正しいものを、次の
mn'+M.
MMD ①~⑧のうちから一つ選べ。
8
mvo=
1 vo
m- -M
2M
2m
-Vo
(3)
Vo
m
m+M
m+M
⑤
m-M
2M
Vo
Vo
⑦
m-M
Vo
m
m
M
M
うんどう量保存則より小物体 mammi
台 Ma. MV
m+M
2m
なめらかの台静止
ひ
M
(第2回-8) m+M-M
in Va
・ぴ
mtM
M
-200m+M
M
-1) w
M-m-M
mtm
m
mno=MV_mn
Mm
mtml
M
M
m+M
0