学年

教科

質問の種類

物理 高校生

ベータトロンについてのこの問題のエ、オ がわかりません。 持っている参考書を見ても全くわからなくて。 また、ウに入るのは、T/2であっていますでしょうか。

9、 次の文章の空欄にあてはまる式を求めなさい。 磁界の中で、 磁界の方向に垂直な面内で運動している荷電粒子は円運動を行う。そのとき 度を』[Wb/m2]、粒子の電荷をg[C]、質量を[kg]、粒子の速さ を[ms]とすれば、 粒子の| 半径r =| アア |Im]、円運動の周期7はq,肥婦を用いて7 =| イ lsj]で与えられる』 いま、磁極の間の真空中に、 図のような 2 つの向かい合ったD 形の中 空電極を入れ、 これに周波数/め高周波電圧をかけて、電極の正負を交正 に変化させる。 周波数を/を| ウ |と等しくすると、一度、電極間隔で加 速された粒子は、半回転して再び加速さもれることになり、これを何度も くり 返す。 上は7を用いて表せ。 粒子が通るときの極板問の電位差がい つもV[V]であれば、衣止状態から、 一度加速された紗子の速さは、 mmみりを用いて = エ Im/slであり、ヵ回加速された後の粒子の速記 mはmmみnを用いてy。 =| オ Im/<]である。D 形電極内の粒子の最大 MP らば、 粒子の速度が カ | す。 罰はR,,d,Bを用いて表せ。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

[B]の(4)について 解答ではA、B、Cを一体として考えていますが自分はCだけに注目したら、解答では(M+2m)のところが(M+m)になってしまいました。aは(2)で求めたものです

li田上の物体の運動と水平面上の台の之本) 証1のょうな,水平このなす角がの9のなめらかな千 謗ららかな銘直面からなる質量77の台Aを才え 基言面上に質量Zz の小物体Bを置く。 この沙物体 華軽くて伸びない糸の一端をつなぎ, それをにの千 店に回定された軽くでなめ らかに回る滑車に通 をの$う一方の端に質量7 の小物体Cをつないで。泌 bn 記 。Aの多直面接するようにする。小物体B 2 7 回5に小物体BこCはいずれもAの上端または下端に達しないとし MS 陳計とおく。補気の形橋はないものとして の昌AEを2ょ> 候 図1のように, 台Aを水平面上に固定し小物体Bを斜面上に止めた状態から藤かに はなすと, 小物体BとCは動き始めた。このとき, 次の問いに答えよ。 1) 小物体Cは上昇るか F隆ずるか。 @ 小物体Cの加速度の大きさを求めよ。 (⑧ ネが小物体B を引く力の大きさを求めよ。 (0 ネが消車を通しで吾Aを押す力の水平方向の成分の大きさを求めよ。 則〕 図2 のように, 台Aをなめらかな水平面上に置 き, それを水平に一定の力で引くととにより等加速 度運王させると, 小物体Bが斜面上のある位置に止 p まったままになった。このとき, 次の問いに答えよ。 (⑪) 台A を引く力の向きは証図 2 の矢印選とQのい ずれの向きか。 (2) 台Aの加速度の大きさを求めよ。 (3) 小物体Bが台Aから受ける抗力の大きさを求め () 台Aを引く力の大きさを求めよ 8 6] 台Aがなめらかな水平面上を自由に動く 図3 ぐきるようにする。 さらに軒図3のまうに。 に接しながと Cの右側になめらかな多直の壁D を人Aに回定し をの人 台Aに対し上下にのみなめらかに動くように#2c OO この状態かりら 動かないように支え。かっ。吾Aを水平面上で動かな"キー 始めた。吾7 、 :び小物体BとCは動き 具^と小牧体Bの支えを同時に静かに外すと。 0 して。 次の問いに答えよ。 に取りつけた璧Dから なる部分の質量は して租正した(台Aとと もに動く)観基 () 全Aの加速記の大ききを ou また, 昌人 きさをgc から見たとき に 小移体Cが邊方に9の の大ききの比空 を zo 9 を用いて表せ 15 関学了 図1 | (9 Zc。を7 の のを用いて表せo

回答募集中 回答数: 0