物理 高校生 5年弱前 お久しぶりです😓 今回は中間試験の問題からです 30分で10問とくやつで結果提出したら見れなくなったので記憶を頼りにわからなかった問題抽出しました… 1枚目が問題と答え 気になった(質問がある)のは計算途中。 全体の容量が個々の容量と同じになったのはたまたまということでいい... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 6年弱前 定圧変化のQについて、nCp⊿T=⊿UなのにQ=nCv⊿T-p⊿Vにならないのは何故ですか? T 気体7 部け)学 23 人ゆ 代表的変化のまとめ 熱力学には多く の公式が *現れる。 記憶の引き出しを整理し. いつでも取り 店ゼる 二件G88こにこう E破キ ) (NUMいさ 1 た V 2 Q - kr 4【 < のレニzルの 半二 0 -Wー0= と6 lee 定積変化 2C5 77 MM 馬eo 征 Me の 0=ニ7Cr47 = %@ソ cc 定圧変化 PR 0) _壮湯変化 イリーー 未解決 回答数: 1
物理 高校生 6年弱前 電磁気の範囲のノートです。 これはどういう場合の電位を導出しているのでしょうか? 見返したら分かりませんでした、、 字が汚い上に、σが変なのは大目にみてください。 (rid7 79% = 42 ・み9 未解決 回答数: 1
物理 高校生 6年弱前 長さrの糸にPをつけ、最下点で初速v0を与えて回すとき、Pが1回転するためのv0の条件を求めよ。 MISSギリギリの状況は最高点で速さ0と考える人が多く、mv0^2/2>mg・2rとエネルギーを考えて条件式を作る。 教えてほしいところは、どうして上の式を用いれば最高点で... 続きを読む 未解決 回答数: 2
物理 高校生 約6年前 この問題の内容が上手く頭に入ってこないのですが...説明お願いします。 の 傾角のの滑らかな斜面上で物体を運動きせる。 物体を 初可 で水平から斜面にそって測った角度@ の方向に 往朋 打ち出した。最高点に達するまでの時間 を求めよ。 テ (ぁ。 とoは製面上) 未解決 回答数: 1
物理 高校生 6年以上前 ◻︎3(2)の解説をお願いします。 音叉の向きが変わったら波はどう変化するんですか? 図 1 に示すように, おんさの振動部 A に糸の一端 3 をつけ, 滑車を通して他英におもりをつるした。お んさきの振動数は 60 Hz, AB 間の糸の長さは20mで ある。おんきさを振動させたところ, 腹が6 個の定在 波ができた。 (⑪) 系を伝わる波の速さり【m/s] を求めよ。 (@⑳) (⑪ で, おんさと和糸との関係を, 図2のように変 えたとき, できる定在波の腹の数はいくつか。 人20導AMLA 未解決 回答数: 1