物理 高校生 4年弱前 この計算の答えが33なのですが、二枚目の通り足し算は末位が最も高い位のものに合わせるので33.0になるのではないかと考えたのですがなぜ33なのですか??語彙力がなく申し訳ないです😭 2 8.0×30+K 210×3(0~ 0り +れて 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 4年以上前 これって滑らかな斜面と粗い水平面が繋がってるのに保存力以外の力が仕事をする場合と同じようにやっていいんですか?(後から前を引き算) 4. 保邊力以外の力の仕事 人 図のように, なめらかな 斜面とあらい水平面がつながっている。水平面から高き 0.25m の任面上の点Aに質量 2.0kg の小物体を置き, 藤 pm 1 かにすべらせたところ, 物体は水平面上に達してから 0.70 m の距離をすべって点Bで停止した。重力加速度の大きさを 9.8m/SZ とする。 (1) 物体がへからBまで移動する間の, 物体の力学的エネルギーの次化を求めよ。 (⑫) 物体と水平面との間の動摩擦力の大きさ / [N〕 を求めよ。 = 四時 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約5年前 分からないです💦解説お願いします! 解説載せてます! [、| 22. 平面運動の相対速度 (飲局) 水平方 向に速さ 4.0m/s で走行している電車の中から, 鉛直方向に落下する雨滴を見ると, 鉛直方向から 30* 傾いて落下しているように見えた。 地面に対 する雨滴の速さは何 m/s か。 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約5年前 分からないです!教えてください💦 答え載ってます! | 21。 平面運動の相対速度 (発展) 人Aが北向きに 4.0m/s で運動し ている。人Aが, 地面に対して東向きに 4.0m/s の速度で走行している自転 車Bを見たとき, どちら向きに何 m/s に見えるか。 ト| 22 平面運動の 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約6年前 有効数字のとこです。 〇足し算引き算では、計算結果の末位を、最も末位の高いものに四捨五入してそろえる。 〇掛け算割り算では、計算結果の桁数を、有効数字の桁数が最も少ないものに四捨五入してそろえる。 のいみがわからないです。なにが違うのでしょうか?わかりやすく説明してほしいで... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 8年弱前 かけ算(わり算)と足し算(引き算)の混ざった計算では計算結果の有効数字はかけ算の場合と足し算場合のどちらの場合で考えるのですか?または、その計算の時々で有効数字を考慮するのですか? 回答募集中 回答数: 0