学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問3教えてください。 自分でやってみたら、節の数が11個になってしまい、節の位置も違いました(2枚目) なぜ、解答のようになるのですか??

則軒 ※の生か CE 0 二 ーーー ae 林画で 100 cm 離れた>2点 II科 中ーー 4 こ2四AA、B から波長: と し ミれている。 流の波表無視できるものとす 振幅 1.0 cm の波が同じ周期, 同位相で送 | 問昌夫がら 155cm、 から 8 | > 所 9.5 + テ テ を1っ選べ、 Cm の所の点 P ではどのような拓動をするか。正しいもの | 0 琴由10cmの振動 振幅20cmの振動 目問2 さきAから10.5cm, 点Bか つ選べ。 、 4 結 (⑳ 振幅 2.0 cm の振動 振幅30cmの振動 ⑩ 振動しない 球A 点 B を結ぶ線分上で, まったく振動しない点(節)はいくつできるか。正しいもの we 0 1 ⑬ 振幅3.0 cm の振動 。⑳ 振動しない ら 7.5 cm の所の点 Q ではどのような振動をするか。正しいもの 。 点P では点A, B からの距離の差が =40 cm となるから, 波長4の2倍となる。 IO 強めあって振幅の 2 倍の振動が起こる。 |一5.0|三填0.5 を満たせばよい。 では点A, B からの距離の差が 娘三0*ァ5.5。4.5 如三1 : x三6.5。3.5 0 cm となるから, 波長4の1.5 音とな 娘三2 xテ7.5、 2.5 3・xテ8.5、1.5 婦三4・x三9.5。 0.5 を R とし, AR=ぇ[cm]とすると。, ) [cm]である。 1 本 貞 十 2 』 (0, アロ ) 凍まし しない。 07褒V 2 ty、

未解決 回答数: 1
物理 高校生

(1)です なぜ、蛍光ペンで引いてあることがわかるんですか? また、(3)はフレミングで左向きとありますが、どうやってやりますか?

図のように. 鉛直上向きの一様な可 密度お[の磁場内に。 7]の科下っ b E Q 4B 水平に置かれた 2 本の導線レール 3 人 ab、 cd がある。bd 聞を R[Q]の舞挑で 一。 なぎ, レール上に軽くで抵抗の無策 d きる導体欄 PQ を置く。 <!全 2[m/s]で動かす。導体様はレ くものとする。 1) 導体棒 FQ 間に流れる電流の大きさ / (2) 時間 [sjの間に振抗で発4 聞 導体欄 PQ が磁場から受 ひも をつけて引き, 右向きに一定の速さ ールと垂直を保ちながら. なめらかに動 (AU 向きをまめ ょ。 Eするジュール熱 0[J] を求めよ。 ナる力の大きさ #[N] と向きを求めよ、 問引くときの,、ひもを引く 力のする侍事 (4) 導体棒PO をひもで』[s] 玉J]を求めよ。 (1) であるから, 電流の大きさは 6066 ああ (2) 抵抗で発生するジュール熱は _ pp27人7 d のお0 [J] E (3) 導体欄が磁場から受ける力の向きは、フレミングの左手の法則 左向き である。この力の大きさは cp = 7g7 = うー太= 玉 [N] E <求めたと同じ大きさで逆向きに引 玉さを一定に保つには, (3)で求 N M 人 /[s]間の導体棒の移動距離は 如[m]よ の =kx ニーと ューーーー-

回答募集中 回答数: 0