数学 高校生 8ヶ月前 1枚目の問題の解答が2枚目なのですが、赤線を引いた部分でなぜ-1が出てくるのかわかりません。。 どなたか教えていただけたら幸いです🙇♂️ 088 三角関数の合成と最大・最小 関数 y= sincos + sin+cos0 について, t = sin0 + cos0 とおくと 7 ア ウ y = -+²+t- と表される。さらに,-π≦0≧0とすると イ H - オ であり, yは0= カ ≦t≦ キ | のとき最大値 ク を、 コサ 0 = ケ π, ーπのとき最小値スセをとる。 シ 数学Ⅱ アイウエオカキクケコサシスセ 225 087 p. 232 (60) (61) 088 p. 233(65) 未解決 回答数: 0
数学 高校生 9ヶ月前 2002年京都大学文系数学の空間ベクトルの問題なのですが、この解法でも合っているでしょうか。 Googleで調べてもこの解法が載ってなかったので不安になって質問した次第です。 よろしくお願いします。 ★★ (011) 9 四角形ABCD を底面とする四角錐 OABCD は OA + OC = OB+OD を満たしており,0と異なる4つの実数a, r,s に対して4点P,Q, R, Sを OP=OA, OQ=qOB, OR=rOC, OS=SOD によって定める。 このときP,Q,R, S が同一平面上にあれば 11+1/2=1/+1/ r S が成立することを示せ。 (京都大) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 11ヶ月前 この4番をもっと詳しく解説してほしいです 21:22 6月25日 (火) classroom.google.com =(2x-y-1)(3x+2y-3) (4) ba²+(b²−b+1)a+b−1 =(a+b−1)(ba+1) =(a+b−1)(ab+1) =ab(a+b)+(a+b)-(ab+1) =(a+b)(ab+1)-(ab+1) =(a+b−1)(ab+1) 解説 :. (1) 12/3 10/23=0.4 LO 3% 16 b b b b 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 等式を導くというのは何が答えになるんですか? すみません。解説を見ても何がどうなってるのか分からなくて教えて頂きたいです🙇♀️ 2nを正の奇数とする。 二項定理を用いて,次の等式を導け。 nCo+nC2+..+nCn-1=nC1+nC3+..+nCn 二項定理を用いて,次のことを証明せよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 数Aの三角形の辺の比です。AF:FDと BF:FEが、なんで緑🌳で書いたように変形?して考えられるのかが、分かりません🌀🌀教えてください🙌😖🙇🏻♀️🙏 B ---7- BC//DE 152 右の図において, C 1-5--3 AB//CD//EF ZABF=ZFBD, ZCAD= <DAG のとき, EC,CD, AF : FD, BF:FE を求めよ。 3:EC: 9:6 = BA BD AB: AE STEPB B -9 3 6- C A E O F G D/ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 この問題で点Bの軌跡はどう求めれば良いのでしょうか? | 模式図において, 部品形状として線分OA, 線分AB, 線分BCの長さが一定とし, 原点O と定点Cが移動しないものとします。 点Aが原点Oを中心とする半径roAの回転運動をす るとき, 線分OAとx軸の成す角を0として, 点Bの軌跡を線分OA, 線分AB, 線分BCそ れぞれの長さと、 定点Cの座標, 線分OAとX軸の成す角0で表す」 は, スターリングエン ジンを設計する際に点Dの軌跡を求めるために行った作業です. B(VBUB) D(xDVD) \ 定点C) (): 原点Oを中心に 半径ro』の回転運動をする 原点O(0,0) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 四面体の頂点から底面に下ろした垂線と底面が交わる点は外心になるそうですが、 これは、底面が二等辺三角形の時も成り立ちますか? そもそも、底面を二等辺三角形とする四面体は存在しますか? (変な質問でごめんなさい) 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 2年弱前 二次関数の式でxの二乗の式と違ってyの二乗の式になるとなにか変わったりしますか? 教えて欲しいです! あと、二次関数のxのところが yになっていても、グラフの形は同じですか? 赤線の式のグラフを書いて欲しいです! よろしくお願いします! 題 36 X (1)x+2y=1のとき,'+y²の最小値を求めよ. 解決済み 回答数: 1