数学 高校生 約4時間前 緑の丸で囲ったところがなぜそのような式変形になるのか分かりません、 解説お願いします🙇🏻♀️ | ・比級数 0.28 +0.0028 = 0.28 + 0.000028 + ... 1-0.01 99 したがって 0.7 × 0.36 = 79 を × 11 || 4111 28 0.28 0.28 99 1-0.01 58 第n項までの部分和をS とする。 Sn=1+ 32 12 + + 53 7252 + +・・・+ 23 2n-1 2n-1 ・① 2n-3 + 2n-1 + 2n-1 ② 2n Sn = ① ② より + 22 12/28=1+++++-2421 十 23 1 1 === =1+20 + + 22 23 + 2-1) — 2n-1 2" ()内は初項 1/23 公 公比 n-1 1 =1+2. n 2 項数n-1の等比数 列の和 よって =3-3· 1 2 n n 2. 2" n -4· 2" * S-6-6-(+)-4 Sn=6-6· (1/2) n-1 -2. == 2 -2-2-1 72 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 どこで間違えていますか? 解説お願いいたします。 【No.6】 ある会社の従業員のうち、40歳未満の従業員は全体の より8人多く、 40歳以上の従業員は全体の より18人少ない。この会社の従業員は何人か。 1.90人 良平の 2.100人 3.105人 110人 5120人 40 x 40 TX-18 Fat8 3 4. + of d 1/32x+8=2x-18 1x4 3x- 130 1/2+8+1/x-18 3/390 3 P 2002 stl x=-18-8 3+3 3 3 12 13 -10 310 24 240 13 24 い 30 X1 90 30 か 3th 4 1 T-12 5 RX - ・26 18 +8 988 26 0.00 212/26 2/26 λ = -26 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約6時間前 (3)の問題の証明で、a >cのときや、a<cのときと書かないと減点されますか?また、なぜこれが証明に必要なのですか? 74 a, b, c, d を定数とする。 次のxについての不等式を解け。 (1) 5ax-4<ax +8 (2)* α(x+1)≧2ax+3 (3)/ax+b≧cx+d (ただし, a≠c) 入試 3節 1次 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 数Iサクシード因数分解の問題です。どなたか解説をお願いしたいです。答えは(2a - 3)三乗です。よろしくお願いします。 (2)* 8a3-36a2+54a-27 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約8時間前 (3)の解答、一行目からわからないです。 (3 x- x (1)(2)口 55x+ x = √√7(x>1) のとき, 次の式の値を求めよ。 (1) x2 + 1 22 MIBE 母の有理化 (2) (x-1) . 数と式 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 数IIです。1/2sinθがどこから出てきたのか分からないので教えてください🙏 319 (1) sin(0+1) + sin(0-1)-sino π CTE π Cenie 08nia π S =(sino cos+coso sin 173) + (sino cos 13 - cosesin 1717)-sinė 1 加法定理を用いて, sind COSO で表す。 3 =(1/2 √3 √√√3 sino + cose + sine - cose sin 2 2 a) のグラフ + S = 0 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約10時間前 数IIです。135°と30°でしたんですけど答えが合わなくて、、どこが違うのか分からないので教えてください🙇🏻♀️ Jaie 315 200Onie Onia 1 +√3 tan 165° = tan(45° +120°) tan 45° +tan 120° 1 tan 45° tan 120° - 1-300 = (1-√3) 2 (1+√√3)(1-√3) Alai (1) PTE 1+(-3) 辺 1-1(-√3) 4-2√3 - 2 =-2+√3 2+√3 200 (S) 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約11時間前 【至急!!】 数学Bの数学的帰納法の問題です! 写真の263の(1)が分からないです💦 写真の解説の線引いてるところが特にわからないです! よろしくお願いします! B ✓ 263 次の不等式が成り立つことを, 数学的帰納法によって証明せよ。4 *(1) nが自然数のとき 12 +22 +32 +......+n< (n+1) 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約12時間前 (3)の答えが17なのですが、私のやり方だと20にしかならないと思います。 私のやり方でどこが間違っていますか? 教えてください。 2-4 2次方程式 2x2-4x-3=0の2解をα,βとするとき、 次の式の値を求めよ。 (1) *α2 + B2 (2)*(α-β)2 B3 3 高 (3) α3+B3 (4) + (x) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約13時間前 解答と少し違う答えになったのですが、この答えってあっていますか? (0) 46-12-(6-3)3 =-(6-3)3+4(6-3) =-(6-3){(6-3)2-4} =-(6-3){(6-3)+2}{(6-3)-2} =-(6-1)(b-3)(b-5) 解決済み 回答数: 1