学年

教科

質問の種類

数学 高校生

2AlCl3 3H2 のmolのだしかたがわかりません 2Alが0.10から係数が2だと0.10 よって3H2なら0.10✖️3/2で0.15と考えていいのですか?もしこの考えが正しいならその理由も知りたいです

基本例題12 過不足のある反応 ◆問題 116・117 2.7gのアルミニウム AI を0.50molの塩化水素 HCI を含む塩酸と反応させた。 2AICl3 + 3H2 2AI + 6HCI. HO 反応が終了したときに残る物質は何か。 また, その物質量は何mol か。 この反応で発生した水素 H2 の体積は、 0℃, 1.013×10Pa で何Lか。 考え方 (1) 化学反応式の係数 の比から, アルミニウ ムと塩化水素の物質量 を比較する。 (2) 化学反応式の係数 の比から,発生する水 素の物質量はアルミニ ウムの物質量の2倍 である。 解答 (1) 2.7g のアルミニウム (モル質量 27g/mol) の物質量は 2.7g 27g/mol 15 610 =0.10mol である。 このアルミニウムと反応する塩化 6 水素は, 化学反応式の係数から, 0.10mol× 2 = 0.30mol となり, 0.50molよりも少ないので, アルミニウムがすべて反応して, 塩 化水素が残る。 39 Dejt 2A1 + 6HCI wat 2AICI3 +3H2 反応前 0.10mol 0.50mol 0mol 0mol 変化量 -0.10mol -0.30mol +0.10mol +0.15mol 反応後 Omol 0.20mol 金 0.10mol 0.15mol 残る物質 塩化水素, 物質量:0.20mol (2) (1) から, 発生する水素の物質量は 0.15molなので, 水素の体 積は,次のように求められる。 /mol×0.15mol=3.36L 3.4L

未解決 回答数: 0
数学 高校生

問3.4を教えて頂きたいです マグネシウムの原子量は24.3と指定されてます 問3の答えは224、問4の答えは水素836、塩酸40.0です。

第2問 次の [A], [B] の文章を読み、 問い (問1~5) に答えな DO [A] メタンCH, とプロパン C3Hg の混合気体がある。 メタンとプロパンの混合比を調べるた めに、混合気体の一部を取って十分な酸素で完全燃焼させた。 その結果, 二酸化炭素が標 準状態で50.4L, 水が70.2g生成した。 17 問1 次の反応式中の空欄 1つずつ選び プロパンの燃焼反応の反応式を完成させなさい。) 1 (6) 6 17 C3H8 + 17 18 20 の解答群 2 2 3 Ⓒ7 メタンの物質量: 21 プロパンの物質量: 24 O2 13 88 20 に適する係数を,下の解答群からそれぞれ 22 CON 25 → 解答例:メタンの物質量が1.23mol であれば, は③とマークする。 19 CO2 + 20 ④4⑤5 2000 A 問2 文中で,燃焼させた混合気体中のメタンとプロパンの物質量は,それぞれいくら は最も自鎖の 下 か。 解答例にならい答えなさい。 REOLAS S 99 23 |mol 26 mol |H2O 21 ①, 22 ② TRENAMI 23 [B] マグネシウム 0.972g に, 2.00 mol/Lの塩酸を加えたところ, 水素が発生した。 加えた 塩酸の体積と,発生した水素の標準状態での体積を測定して、両者の関係を調べた。 問3 文中で,塩酸を10.0mL加えたときに発生する水素の体積は標準状態で何ml か。解答例にならい答えなさい。 ただし, 塩酸とマグネシウムは完全に反応したものと する。 オ 問4 積 何 解 水塩 塩 5 フ 問5 適 (ア (イ

未解決 回答数: 1
数学 高校生

写真の下線部はトルエンを中性条件下、過マンガン酸カリウムで酸化した時の半反応式なんですが、酸性条件下の時も、半反応式での生成物は安息香酸イオンになんですか?

+ KOH + H20 補足欄 芳香族化合物と溶媒 芳香族化合物は中 和されて塩になって いるとき以外は水に 難溶である。 芳香族化合物はジ エチルエーテルやベ ンゼンのような有機 溶媒によく溶ける。 ただし, ベンゼン スルホン酸は水に溶 けて強酸性を示し, ジエチルエーテルに 溶けない。 同様な反 共有結合性物質中の各原子の酸化数は,各結合ごとに共有 電子対を電気陰性度の大きい方の原子にすべて属するとして定 義している。 ある原子に属する電子がx個減ると酸化数が増 加し,x個増えると酸化数がx減少する。 トルエンから安息香酸への酸化の場合は次のようになる。 H • HD (HO) HOP -H OHOH. H OH 「変化するところだけ考えると, トルエンのC-H結合の電子対は すべてC原子に属するが, 安息香酸のC-O, C= 0結合の電子 対はすべて原子に属する。その結果,炭素原子に属する電子 が6個減るので、電子を6個失い相手に与える。 中性条件下の酸化還元反応なので、電荷のつり合いに OH LON を用いると、反応式は次式のように表される。 → CiHsCH3 +7OH -- C6H5COO +5H2O +6e MnO4 + 2H2O + 3e ¯ MnO2 +40H ① 式 + ②式×2(e-消去) より CHgCH3 +2MnO4 CeHCOO+2MnO2 + OH +H2O とより、ブ フェノールだけが遊離 するので、これをジ エチルエーテルで抽 出する。 残った水浴 液に塩酸を加えると 安息香酸の結晶が析 出する。 BAHORND 121

回答募集中 回答数: 0
1/4